ドイツ風的 中国蒸気機関車の撮影の旅 Part4  平庄炭鉱(元宝山の建設型と、平庄の上遊型) その2

第3日目(訪中35日目) 3月24日

① ホテル 6:00(チャーターBus)→6:50 元宝山鉱_西駅→風水溝
②  風水溝 →9:40 平庄

夜明け前に、ロビー集合に遅れることなく全員集合。元宝山鉱の通勤列車が出発する西駅に向かいました。夜が明けだすと雲一つない青空が広がっていきます。 ただ風は、昨日同様に強そうです。
▲ 7:00、建設型8249号機が牽引する通勤混合列車が、青空の下、西駅を発車しました

▲ 7:14、直ぐにバスに乗って追っかけです。途中の駅に止まっている間に追い抜かして、昨日、回送を撮った橋に着きました。
直ぐに木材を積んだ貨車は、炭鉱内に持っていかれました.坑内で支柱等に使用されるんでしょうね。どの炭鉱でも山積みにされた木材がありました。
朝のショーが終ったので、昨日同様に平庄へと向かうのかと思っていましたら、バスは途中で止まり線路沿いを歩いて行くように指示されました。どうやらヤードに止まっていた石炭列車を国鉄駅に牽引して向かうそうです。


▲ 8:15風水溝を発車して、国鉄との連絡駅、京通線の安慶溝に向かう長編成の石炭列車。元宝山で貨物を蒸気機関車が牽引するシーンは、通常見ることはありません。ラッキーでした。


▲ 9:45平庄に戻りました。1083号機は、ドック入りです。 ヤードでは、1425号機が満載された石炭列車を連結して発車待ちでした。

▲ 11:02、五峰~平庄南の橋梁に移動して待ち受けましたが、強風が吹き荒れ寒くて待つのはみなさん大変でした。


▲ 12:04、今日は朝から正向きで客車あり、石炭列車ありで、午前中だけで4連発でした。みなさんご満悦での昼食です。バス内でなく、落ち着いての食堂です。10数種類の餃子に皿まで平らげる勢いで食べておられました。

 


▲ 13:04、昼食後は、古山二井(左上と下)と 古山三井(右上)に行きました。前回は、遠くて行けませんでしたので、どうなっているのか分かりませんでしたが、二井はズリ捨て列車が待機していましたので、それなりに活発なのかなと分かりました。一井は既に閉鎖されていました


▲ 14:25二井から三井には動きがないことが分かりましたので、装煤ヤードに戻ると、再び1425号機が石炭列車を牽引して、平庄南へと向かいました。てっきり追っかけをすると思っていましたが、彼らの関心はELです。

▲ もう、どうしようもありません。ELの運転席に乗ったり、好き放題です。午前中は満足しましたが、午後はドイツ風が強く、受け入れられません。


17:00、ズリ捨て路線が撮りたいのに、再び装煤駅ヤードで今日最後の撮影です。左は、今回のツアーの英語通訳の史超ShiChaiさん、26歳。吉林省吉林市の舒蘭で育ち、今はご両親と新京でお住いの生粋の東北っ子。留学して英語を勉強したとか、明るくハキハキしたお嬢さんでした。


▲ 早めにホテルに戻って、シャワーを浴びて汚れた身体を洗ってからの夕食タイムです。このパターンは、守って欲しいと全員の望みでした。1日過ぎるよ、マスクはいつも真っ黒になります。シャワーをすると、タオルが黒くなります。頭から黒い水が流れてきます。この地に住む人民は毎日こんなに最悪の空気を吸っています。よく我慢できると思わずにおられませんでした。   Part5  へ続く

前へ 1 2 3

ドイツ風的 中国蒸気機関車の撮影の旅 Part3  平庄炭鉱(元宝山の建設型と、平庄の上遊型)

瀋陽鉄道博物館は、広大な蘇家屯機関区内にあります。敷地内に食堂車を使った食堂がありましたので、みんなでバスを降りて撮りました。


▲  蒸気機関車は、博物館にも展示してあった工建型1018号機でした。1958年製造、軸配置;0-C-0、動輪直径;1,000mm、最高速度:35km/h。1959年に撫順化学工場に配属、1989年に 蘇家屯機関区に転属され、2009年9月に引退しました。、食堂車はCA23-890666+CA23-890888の2両でした。門の前の保線のモニュメントも立派です。機関車も客車も磨かれてピカピカでしたが、案内表示は日焼けして年月が経っているように見えます。食堂車は、1両定員は48人ですから全部で96人。使用されている様子がなく、単に展示してあるだけか分かりません

瀋陽鉄道博物館の場所はこちらです。列車食堂こちらです

続きを読む