エリトリア2011年 未開の大地への鉄道の旅 Part15  希望へのエリトリア鉄道の今は その6

第6日目 9月29日 その2

アスマラ (Bus)→9:10マッサワ

昼食後は午前中に撮ったシーンが順光でなかったのでもう一度撮ろうと引換して、再度ホテルの屋上に上がっての撮影会です。ドイツ人鉄ちゃんのこだわりは続きました。

▲ ポートアイランドからタウルド島へと向かう列車です。右のバスが走っている後方が港の駅です。

この後は、列車に乗っていくか、そのままバスで移動するのかの選択を求められましたので、ためらうことなく列車にしましたが、ご覧のとおり客車はつないでいません。2軸の貨車に積込まれて、ガタンゴトンと、ゆっくりアスマラ方面に向かいました。ここであまりの暑さに、こだわりのドイツ人が一人脱落しました。貨車内でも熱中症でダウンするスタッフも出てきたりで、過酷な環境でした。



▲ マッサワの街を出ると、あたりは荒涼たるアフリカの荒地が広がっていきます。そしてそこには、戦争で落ち延びてきた難民の部落が点在する、光景がありました。



▲ 難民部落も住めない過酷な大地が広がっていく未開の大地です。撮影地点は、こちらです。



▲ 大雨の時に現れる河川にかかる、エリトリア鉄道最長のアーチ橋。羊の放牧は子供の仕事です。木陰で休みながら、疲れているのか、虚ろな視線を投げかけていました。撮影地点はこちらです。
▲ この橋は、エリトリア紙幣10ナクファの裏面デザインに使われています。Fiat Ural製のトラックを1994年に改造したレールトラックが貨物列車を牽引しています。機関区では見かけませんでしたが、まだ現役で動かせるそうです。須磨の大老様、必見です。
▲ エリトリアの紙幣には、人々が力を合わせて独立を勝ち取った歴史から、
この国の9つの民族、庶民の姿が描かれています。歴史上の有名人や政治家などが描かれた紙幣が多い中、とても珍しいと言われています。(注;20ナクファ紙幣もありましたが、うっかり現地で使ってしまいました。)


▲ フォトラン列車が止まる度にたくさんの子供たちが集まってきます。辺りに農作物の耕作地は見当たりません。水が流れている川もありません。どうやって生活しているのでしょうか。しかし、子供たちは元気そうで、笑顔も見えました。


▲ 17:50、乾いた大地に日が沈んでいきます。乾燥していますので、空があまり赤くにはなりません。”ヌキ”をするには沈む方向が難しい位置です。もう少し待てば、もう少し何とかなるのですが、機関車が水切れになったそうで、今日はこれで打ち切りでした。皆さんも暑さに参っていましたので、執拗にもう1回走らせてと嘆願することは、ありませんでした。


▲  19:30から波止場での夜間撮影となりましたが、着いた瞬間に街中停電です。仕方なく乗ってきたバスの前照灯で照らしての撮影でしたのでもう1つでした。上は、ようやく電気が点いた20時過ぎの撮影です。

今夜の夕食もクーラーなしのレストランでした。おまけに楽しみにしていた、冷えたビールは売り切れです。配給制のようですぐになくなるらしいです。体力は消耗するばかり、回復できません。マッサワの熱帯の暑さは、以前に7月の台湾で、37度湿度80%を経験しましたが、それよりもこたえます。アスマラの快適さとのあまりのギャップ差に苦しんだ1日でした。  Part16  へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください