新京成モハ100形

乙訓の老人 様、皆様
藤本先輩が多忙につき、本日電話で打ち合わせの上 新京成モハ100形の写真を紹介させていただくこととなりました。よろしくお願いします。
昭和52年2月6日夕方 くぬぎ山車庫の柵の外からの写真です。


ロクサンスタイルのモハ109号車の更新後の姿です。

後期更新車で15両がこのスタイルになっています。
全金車で側面通風器、窓枠は木製で出場し新京成転属後にアルミサッシ化、ドアも交換されています。
その後昭和48年から始まった特別修繕で この後期更新車は先頭車12両、中間車3両となり この109号はパンタなしの中間電動車になっています。
当日の編成は前から109-131-104-107-1112-108です。


2両目のクハ131です。


3両目のモハ104です。
モハ104号車はモハ100形の最初の更新車(昭和28年)でシル、ヘッダ-付き、モハ101,118,123はノーシルノーヘッダーで 共に半鋼製車体の初期更新車4両グループの1両です。
このグループ4両は後の特別修繕からはずれ昭和54年に廃車されています。


4両目のモハ107です。
モハ109と同じ 後期更新車ですが、扉は交換されていません。パンタグラフは撤去され こちら側の運転台は方向板がありませんので使用されていないようです。特修後は片運転台車になっています。


5両目のサハ1112です。


6両目のモハ108です。
モハ109、モハ107と同じ後期更新車25両の仲間です。モハ107同様 扉は交換されていません。
特修後は片運転台車になっています。


モハ108号 からの6連です。右の編成はモハ122先頭の6連、左はモハ102です。
モハ102の左にモハ103、クハ2015、モハ118が続いています。6連です。

モハ122です。
柵の間から何とか写した1枚です。敷地外からの撮影で、後ろの5両は写せていません。
モハ122は昭和31年から始まった中期更新車6両(102,103,112,117,121,122)の1両で、初期更新車とほぼ同じスタイルの全金車です。モハ100形は新京成へ昭和38年から譲渡され、このモハ122はその第一陣の1両です。特修後はモハ112,121が片運車、このモハ122を含めた4両はパンタなしの中間電動車になっています。

モハ116です。
後期更新車の特修後のスタイルですが扉は窓の大きい旧式です。


2両目のクハ2015です。
後にサハ2015となっています。元国電モハ30161とのことです。


モハ103です。
中期更新車 先ほどのモハ122と同じグループの特修後の姿です。扉取り替え、パンタなしの中間電動車となっています。右も同じスタイルのモハ102です。
大正15年製の京成モハ100形25両全車が昭和54年(半鋼製車)、61年、62年(全金属車)まで活躍したのは時代が時代だったといえ長寿であったと思われます。
新京成の電車はあまり写した記憶がなく、今回の写真が唯一かもしれません。通りがかりに車庫の裏に車を止めて写したかと記憶しています。ちょうど特修の始まったころで様々な形態の姿が写っています。ご笑覧ください。犬伏

新京成モハ100形」への4件のフィードバック

  1. 犬伏さん、ありがとう。趣味誌で幕板部上部にガラリがあり、なぜこんなところに換気装置を設置したのか不思議に思っていました。今も理由は不明のままです。2段屋根の車両でも、位置としては同じ位置にベンチレーションをつけていますが、京成の場合はガラリとなっているので、どのように吸排気をしたのか、強制的にやったと言うのなら理解できます。それで松戸へ、流山電鉄見物のついでに見に行ったのです。どなたか教えて下さい。分からぬまま閻魔さんの前に立ちたくないのです。

  2. INUBUSE様

    京成→新京成100形の画像有難うございました。
    私が生活拠点を東京に移した昭和58年頃は、編成の中間に入り、しかもラッシュ時以外はあまり出てこなくなっていたと思います。
    それにしてもよく撮影されていました。
    最近の新京成は、沿線の団地住民の高齢化(定年退職して通勤しなくなった)により、乗客の少ない駅の早朝、夜間の無人化、編成の短縮(8連の6連化)等明るい話題がありません。
    オール6連化になると全編成が京成千葉線に乗り入れ可能になるため、全列車を松戸~千葉間の運行にする、北総鉄道との連絡線を復活させて松戸~成田空港間の直通を走らせる等、もうひと工夫欲しいところです。

  3. 京成電鉄の名物?と言えば左右非対称の扉配置ですが、それより分らないのがガラリのベンチレーターです。写真を見せていただき横樋があるのに気付きました。また車体更新にもいろんな形があった事を知り、これもびっくりです。それをもう一度更新工事をやったようで、これは珍現象の様に思われます。今、哲男君はある事で最後の追い込みに入っていると思われます。落ち着いたら分類の上、解説お願いします。近鉄名古屋線改軌前のプリントも送られて参りましたので、送りますから解説の方よろしくお願いします。

  4. ES151Aあるいは同等の制御器のつなぎ図をお持ちの方がおられましたらご一報ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください