南海こうや号特別仕様別掲

和歌山・ふるさと通信員さんの3月29日[57536]「こうや号特別仕様」に関連して紀ノ川橋梁で横撮りした私の写真も発表させていただく。3月13日紀伊清水~橋本間を行く特急「こうや8号」難波行きで左の難波よりから30001・30100・30101・30002で16時14分の通過。この橋梁は①単線で、②足回りもよく見え、③橋脚もレンガ調で撮影向きである。こういう橋梁は最近少なくなったように思う。難を言えば橋の向こうに見える民家が多少目障りであるが、午前中を含め角度を変えたり、レンズを交換したりすればそれなりの結果が得られる。この橋梁手前には大きなカーブがあり、太陽光線にはいろいろと対応ができるが、意外に難しい部分もある。▼s-15.3.13橋本30001
この日はまあまあの天気。日没までにもう一仕事。こうや号撮影の後しばらくして橋の向こう側に出て、日没のシルエットを狙う。日没寸前には太陽が大きくなることは皆さん経験済みであるが、それを望遠レンズでさらに誇張する手もある。しかし、この時は50ミリレンズとした。問題は日没時の太陽の沈むスピードの速いこと速いこと。通過電車とのタイミングが難しい。今回は車体の向こうに太陽とした。これもいろいろとやってみるしかない。17時35分通過の高野山行き2300系ローカル電車▼s-15.3.13橋本2300

南海こうや号特別仕様別掲」への2件のフィードバック

  1. 準特急様へ。
    16時前後から、18時前まで2時間近く待たれ、撮影された画像を拝見しました。準特急さんには、朝日、夕日の優れた画像が沢山ありましたね。過去の写真展で見せていただきましたし、そして今回も。16時のこうや8号撮影時は足場が良いようでしたが、17時35分のそれは大変悪かったように思います。真横の場所には雑草が生い茂り、またそこに辿り付くのも厄介なことだったと思います。しかもそこに立ち待ち。終わって帰りもまた大変。

    他人に説明しても仕方のない『少しの苦労』も、撮影結果次第で自己満足が変化します。結果良ければ他の所でも試そう。悪ければ同じ所で再度挑もう。私の場合、どっちにしろ果てしなく続く事になりそうですが、準特急さんの場合はいかがでしょうか。

  2. 和歌山・ふるさと通信員様
    有難うございます。この場所は有名な撮影地であり、関西在住の方は一度や二度は行かれた方も多いと思います。川の状況が変わっていないならここは特に危ない場所ではないと思います。河川敷は広く公園か運動場になっておりますし、その下の河原には普通の靴でも充分おりていけます。橋梁の向こう側はご指摘のとおり、少し岩があり、暗くなってくるとあぶなっかしいのは事実です。そのため水の中に入ることはしませんでしたがここも大丈夫です。ただもうすぐ古稀を迎えますので夕暮れの撮影や雪の中での撮影、それに田舎の小さな水路を飛び越える時は脚が衰えている上に短いこともあり無理しないようにしております。この日は橋本18時40分発の急行難波行き6321で大阪市内に戻りました。ホテルではこの日の撮影を思い出しながらちょっと一杯やりました。飲み鉄さんの気持ちが少しわかったような気分でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください