前回のシリーズで大震災のことに触れ、そのつながりで、思い出したことがあります。
奈良・和歌山県を襲った台風12号の被害から一ヵ月が経過しました。紀勢本線紀伊天満駅に近い那智川橋梁が増水で流失したことは、よくテレビでも報道されています。このため、今も紀伊勝浦~新宮間が不通のままです。
一人で気をもんでいるのは、この鉄橋のすぐ近くにある、新宮鉄道の橋脚、橋台の跡です。その跡がどうなっているのか、現場を写したテレビに目を凝らしても、確認することは出来ませんでした。
▲流失した那智川鉄橋(ネットより転載)
もう3年近く前の話になるが、出版社からの依頼を受け、新宮鉄道の廃線跡の調査に向かった。新宮鉄道とは、大正2年に開業した、現在の紀勢本線紀伊勝浦~新宮間の前身となる鉄道である。詳しい経緯は後述するとして、昭和9年に国有化され、昭和13年に線路付け替えなどの改良工事が完成している。旧線は廃棄されたため廃線跡が何ヵ所か残っている。
それらを求めて、紀伊勝浦から新宮へ向かっていた時のことだ。電車から何気に窓の外を見ると、川の中に橋脚らしきものが一瞬見えた。その日は、トンネル調査が主眼で、時間もなく戻ってきたが、どうも気になる。調べてみても、橋脚跡のことはどこにも書かれていない。見間違ったのかもしれないが、意を決し、その確認のために特急で往復してみた。
その場所は、紀伊天満駅から、新宮よりへ1kmほど歩いたところ、確かにそれは鉄道跡に違いなかった。川の中から橋脚の基部が顔を出している。片側には橋台も残っていることも判明、おそらく昭和13年の改良工事の際に廃棄されたものだろう。新宮鉄道の遺跡は、トンネル群は何度か発表されているが、那智川の橋脚・橋台については、私の知る限りでは発表は無かった。車窓からの偶然の発見を喜ぶとともに、フィールドワークの大切さを痛感したものだ。
▲那智川に顔を出した新宮鉄道の橋脚、水面下にもう一基見える。
▲左が流失した紀勢本線那智川橋梁、石造りの橋台跡も見える。