▲ 10:00 長崎市電の浦上車庫で開催された1051号・701号・151号の引退記念のセレモニー撮影会です。
左から、1051号は1976年3月に営業廃止となった仙台市電のモハ100形5両を譲り受けました。他の4両は老朽化により既に廃車になっていますが唯一生き抜いた車両です。701号は元東京都交通局2018号、都電杉並線と本線で運用された後、路線縮小に伴い余剰となっていたのを譲り受けました。151号は1956年に箱根登山鉄道小田原市内線の廃止に伴い余剰となったモハ20形を譲り受けました。3両とも冷房装置がないため夏場の運行はできなくイベントに出庫する程度でしたが車体や部品等にアスベスト(石綿)を使用している可能性があると分かり廃車が決まりました。いずれも重要な鉄道遺産なので里帰りも検討されたようですが、アスベストの使用が確認された場合、車両の譲渡、売却等が禁止されていて出来ません。詳細な調査は今後実施しますが具体的な時期は未定です。
こう言った事情により引退せざるを得なくなったそうです。3月30日(土)に「さよなら撮影会」、「さよならパレード運行」、「さよならアンコール運行」のイベントが開催されることとなりました。
第2日目 3月30日
▲ 6:24 朝食タイムはまだですのでホテル前の五島町から撮影を始めました。始発電車、1500形1506号がやって来ました。もう少し始発は早い方が良いと思いますが、この後はドンドンやって来ました。1500形は非冷房車の置き換え用として1993年(平成5年)からアルナ工機で車体製造されました。機器は中古の更新車です。
▲ 6:30 長崎駅前の歩道橋上から蛍茶屋行きを俯瞰撮影です。1300形1303号が坂道を上がっていきました。これも非冷房車の置き換え用として1987年(昭和62年)からアルナ工機で5両が車体新造されています。
▲ 6:48 さよならパレードを是非とも撮りたい桜町をロケハンです。この桜並木をバックに撮りたいのですが残念ながら5分咲き程度です。午前中に暖かくなって一気に満開になってくれることを祈りました。
▲ 6:55 五分咲きの桜並木をバックに向かってくる200形208号、蛍茶屋行きです。200形は1950年(昭和25年)に初のボギー車として200形10両(日立製5両、日本車両製5両)が投入されました。1969年(昭和44年からワンマン化改造、1987年(昭和62年)には冷房化改造を受けて現在も主力として活躍中です。
▲ 7:05 再び長崎駅前に戻って撮影です。1962(昭和37年)に日本車輛で7両が製造された370形378号です。1961年(昭和36年)に日本車輌製造で製造された7両の360形と同一車両で昭和37年に製造されたところから370番台になっています。
こちらも1968年(昭和43年)からワンマン化改造、1981年(昭和56年)には冷房化改造を受けています。
ホテルに戻って朝食を食べていますと、藤本氏が来られました。やはり電車マニアだけに今回のイベント参加は欠かせないそうです。お会いはできませんでしたがDRFC-OB会会員のINUBUSE氏も来られているそうです。
食後は不銹鋼號さん、千住のヤスベーさんに同行して浦上車庫へと向かいました。
◀ 電停に掲示されていた運賃改定のお知らせです。
かつて「100円電車」で有名だった長崎市電ですが、沿線人口の減少により輸送人員が1994年度をピークに減少し続けていること、停留場のバリアフリー化や超低床電車の増備、ICカードの導入などによる経費増、消費税アップなどにより10年ぶりに130円への改定が2019年4月1日から実施されます。ただ一日乗車券(500円)は据え置かれのは鉄ちゃんには嬉しい事です。
▲ 8:24 浦上車庫~岩屋橋 専用軌道から併用軌道に入線するあたりで撮影開始です。1500形1506号と300形306号のすれ違いです。
▲ 8:41 返しの300形306号と360形364号とのすれ違いです。バックの山は1000万ドルの夜景と激賞される日本三大夜景で有名な標高333mの稲佐山です。
▲ 8:57 市電が併用軌道に入る区間は自動車は赤信号で通過しませんので形式写真を撮られる方には絶好のポイントです。私は興味がないので全体を入れて撮ります。
1300形1302号、続いて1800形1801号がやって来ました。
▲ さよなら撮影会は10時からですが早めに受付場所に行ってみる事にしました。撮影会は2回に分けて実施されますが、私たちは1回目です。
▲ 10:26 冒頭の写真とは違って正面の系統板の差し替え(1~5・浦上車庫)、行先方向幕の表示を変更しました。
▲ 撮影会の光景です。不銹鋼號さんから度々こういった撮影会には行くが撮影者の前に入ったりする人が多く印象の良いものではなかったが今回は皆さんのマナーが素晴らしく撮っていても楽しかったとの感想をお聞きしました。しきりに感心しておられましたが私はいつもこんな風だったのでこれが普通だと思いました。きっとこのイベントに携わっておられた車庫の関係者の誘導が良かったからなのでしょうね。
▲ 10:56 次の参加者も長蛇の列で待っておられます。その中にいつもは海外では会う白川さんの姿もありました。
「さよならパレード運行」は午後からですので時間があります。長崎らしい「さかんまち」に立つ住まいをバックに撮りたいなあとオーダーが出ましたので千歳町~若町葉を照会しました。
▲ 10:59 浦上車庫~岩屋橋 車中の運転台後方からの撮影です。私は歩道側からですと車と被ることが多いので道路幅の狭い併用軌道では多用してます。360形365号とのすれ違いです。
▲ 11:00 岩屋橋~長崎大学 桜の木が見られる場所です。まだ7分咲き程度ですが結構咲いてきました。桜町が楽しみに思えました。
▲ 11:02 長崎大学~若葉町 この辺りから正面に「さかんまち」らしい光景がみられてきます。商業施設が多くこの辺りの中心街千歳町への登坂を上がっていきます。「さかんまち」が見られるのはこの辺りまでです。ここで下車して電停からの撮影です。
▲ 11:07 若葉町~千歳町 日差しも順光で狙い通りで撮れました。
▲ 11:17 千歳町~昭和町通 歩道にはアーケードが拡がっています。
ドンドンとくる路面電車を数本撮ってからは大浦支線の石橋へ行きたいと私の方からオーダーを出して向かいました。
▲ 11:52 1系統から5系統に乗り継いでメディカルセンターに到着です。
▲ 11:59 大浦海岸通からは単線になります。大浦天主堂~石橋の運河沿いを行く1205号です。
▲ 12:11 長崎港松が枝国際ターミナルに停泊する大型客船をバックに交差点を曲がっていく371号です。
▲ 12:17 大浦天主堂から曲がってきて大浦海岸通に到着した216号です。
▲ 12:31 メディカルセンターから大浦海岸通へと向かってきます3003号連接車編成です。これを撮ってから移動です。
▲ 12:36 新地中華街に到着。乗換えを含んだ乗降客の多い電停です。1系統に乗り換え崇福寺へ向かいます。
▲ 12:53 西浜町~観光通り~思案橋 西浜町交差点で右に回って
▲ 12:56 思案橋~崇福寺 終点の崇福寺は1面1線の折り返しホームです。続行する市電1504号は手前で待って先行者の折り返し発車を待ちます。そしてこの1系統赤迫行きに乗車して「さよなら運行」撮影地浦上駅前を目指しました。
▼ 14:09 浦上駅前の歩道橋には急遽空路で駆け付けた参られました893-2さんも上がられて浦上車庫から来る「さよなら運行」の151号・701号・1051号通過を待ちました。3両は続行してやって来ました。白川さんはタクシーをチャータ―して追っかけで私の構える前に来られました。
▲ 14:14 撮影後近くの営業所から呼び寄せたタクシーに皆さんと飛び乗って追っかけです。桜町を目指しました。軌道上の歩道橋にはご覧の通りさよなら運行を撮影する鉄ちゃんや市民の方々がカメラを構えて見送っておられました。
▲ 14:24 桜町も多くの方がカメラを構えて待っておられました。残念ながら先頭の151号は桜バックでは通過する車と被ってしまったので引きつけて長崎県長崎警察署バックで撮影です。
▲ 14:25 続いての701号・151号は何とか被らずに撮れましたが普段は車の走行の少ないこの辺りです。もう少し車なしで撮りたかったですね。肝心の桜ですが5分咲きから7分咲きまで開花が進んではいましたが満開にはなっていませんでした。
ここでまた大ドジをしているのに気づきました。先ほどの歩道橋にもう1台のカメラを置き忘れていました。皆さんから予約したタクシーの確保を仰せつかっていました。他に撮影者が一斉に道路に向かわれましたので間違って乗り込まれないようにと焦っていたのが原因です。すぐにタクシーを止めて引き返しましたが、またやってしまったなあと大反省です。
幸いにしてカメラは警備にあたっておられました長崎市電の職員の方が預かっておられて手元に戻りましたが海外ならまずなかったでしょうね。
直ぐに皆さんが撮影されている桜町に引き返そうと思いましたが蛍茶屋で折り返される「さよならアンコール運行」の時間は定期運行を妨げないように発車しますので続行とはならず分りません。893-2さんに電話しながら様子を伺いますが、途中ですれ違って撮り逃すことも考えられますのでもう一つの歩道橋がある宝町での撮影としました。
15:30 長崎駅前で皆さんと無事に再会してここで解散、帰路に着かれる不銹鋼號さん、893-2さんとは別れて千住のヤスベーさんと私は桜前線を求めて松浦鉄道の起点駅佐世保へと向かいます。経路は鉄道かバスかどちらにしようかと相談です。鉄道はシーサイドライナー(長崎 16:00⇒17:52 佐世保)で1,620円、高速バスノンストップ(長崎駅前 16:00⇒17:33 佐世保駅前)で1,500円です。お互い年金生活者ですので、早く運賃の安いバスに決定でした。
▲ 16:00 長崎駅前バスセンターからノンストップバスに乗り込み佐世保へと向かいます。
▲ 17:45 少し遅れてJR最西端の佐世保駅前に到着です。
今日のお宿は九十九湾のリゾートホテルです。夕食はとても高くて食べられませんので、駅前の「さかなや道場」にしました。
Part 2へ続く