2014~2015年 凍える大地への旅 Part7 三道嶺 4日目 

DSC_0959_100▲ 8:28 遥か西にある三道嶺の朝は遅い。ようやく夜が明け出した暁の頃、停車場には照らし出された白煙が静かに流れる幻想の世界が演じられていきました。
【DATA】 ズーム28㎜、F4、1/15秒、露出モード;マニュアル、露出補正;-0.3段、ISO6400

第6日目 12月31日 その1

昨日はゆっくりとできましたので体調も元に戻りました。今日は三道嶺を終日撮れる最終日ですが、まだ新線を走行する蒸気機関車、そして花火を一度も撮れていません。このままではここへ来た目的を果たせません。今日こそはと、早朝から皆さんと一緒に東站に向かいました。

DSC_0854_100▲ 7:30 通勤列車の牽引は12月29日と同じJS8173号機です。専属なのでしょうか。手持ちも撮り飽きたので近くにあった柵の上を利用してのバルブをやってみました。
【DATA】 ズーム28㎜、F8、20秒、露出モード;マニュアル、露出補正;-0.3段、ISO200

DSC_0941_103 DSC_0933_101
寒いからと運転席に招いてくださりました。
燃えるカマドはありますが、投炭する度に外からの寒気が吸い込まれていきます。意外と熱くはなりません。

約1時間の撮影後、東露天鉱のお立ち台で朝の花火は見えないものかと挑みます。

DSC_0984_100

【DATA】 ズーム112㎜、F5.3、1/40秒、露出モード;マニュアル、露出補正;-2.0段、ISO5000

DSC_0993_1
▲ 8:54 通勤列車の返しの花火が見られるかと思いましたが、チラリと火の粉が見られた、申し訳程度のものでした。短い編成ですが白煙を吹き上げながら夜明けの空に向かっていきました。ここの花火はどうしたら見られるのか、瞬間にたまたま見られるだけなのかと思われました。
【DATA】 ズーム82㎜、F5、1/60秒、露出モード;マニュアル、露出補正;-2.0段、ISO5600

DSCN7068_100 DSCN7074_100
▲ 9:14 三道嶺市内に戻って包子屋さんで朝食です。ふかふかの蒸したての包子のは羊肉入りの他にカボチャや葉野菜が入っていて5種類あります。目印はなく口に入れてからの楽しみです。
撮り忘れましたが、羊の骨から取ったスープが絶品でした。

DSC_0997_100DSC_1018_100▲ 10:50 東站に戻りましたが通勤列車のJS8173号機と、給水中のJS8081号機の2編成のみです。JS8081号機も給水が終わると直ぐに作業に出発していきました。フル運用のようです。

DSC_1035_103▲ 12:48 東露天鉱は天山山脈を背景に入れても撮れます。今日は三道嶺に来てから初めて、ハッキリとはいきませんでしたが、見えました。牽引はJS8167号機です。

DSC_1087_106DSC_1110_100▲ 14:37 今日はプッシュプルが走りませんでしたが北泉線も天山山脈が見られました。後押しするはJS8053号機です。

DSC_1155_102DSC_1162_107▲ 16:20 JS8053号機は、待つ事1時間半余り、積込が終わった13両のセキを牽引して南站へと戻っていきました。いつものように爆煙が見られるのは発車時のみ。後は絶気で下り勾配を転がっていきます。

18:20 東露天鉱のお立ち台で、日没を迎えました。花火は今回最後の撮影のチャンスです。と、いっても作れるチャンスではなく、機関車任せです。本当にそんなチャンスがやってくるのでしょうか。
疑心暗鬼でほぼ諦め状態で待つ事になりました。   Part8に続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください