スクラップブック 5 新幹線編

いよいよ開通日が近づきます。
それまでにはいろんな出来事があり、それらを全て掲載していませんが新線開通時にはどこも同じ事があっただろうと思われます。

今回、河 昭一郎様からその時期の貴重な写真を頂きましたので、まずそれからご覧頂きます。

①上牧駅1963-5-5 阪急の在来線上で撮影。 右が梅田方面行だが、既に線路と架線は撤去され右側の仮設階段上の高架(新幹線)に移設済み。

②上牧駅1963-5-5 京都線の新幹線使用についての掲示。

③西大路駅1962-11-13 工事初期の高架工事。

④工事中の新大阪駅1963-4-2 上り「比叡」が通過中。

⑤新大阪駅遠景1963-4-2

それでは昭和39年10月1日までの新聞を見ていきましょう。

1964.7.24

⇧今ごろになってなんてことだ!

1964,7,26

1964,8,11

⇧私にとっては新幹線以上に重要な出来事がこの時期にあったのだ。

1964,8,19

⇧「ひかり」の京都停車が1ヶ月足らずで逆転停車に決まったのは、なにか出来レースの気がする。この成功体験が60年後のリニアでの致命的な出遅れになったと思う。

1964,8,19

⇧当時の京都の知名人がよく解る。

1964,8,21

⇧航空会社もあわてだしたよう。その記事より大阪市電の記事が目を引く。

1964,8,24,

1964,8,25

⇧たしかこの頃にDRFCも試乗したように思う。

1964,8,26

⇧南口が八条口に変わった日

1964,8,28

1964,8,29

⇧二日連続で置き石があった、という記事。

1964,8,29

1964,9,1,

大阪地下鉄1号線(後の御堂筋線)延長も開業間近

1964,9,14,

⇧当時は運転士と助士が乗るものと考えられていた。羽田のモノレールもこの時開業

1964,9,20, ページ左側

1964,9,20 ページ右側

1964,9,23

⇧懐かしや、ヘーシンク。「柔道一代」は当時人気のテレビドラマ。主題歌は村田英雄。

1964,9,30,

1964,9,30

1964,9,30

⇧ひかりは二人乗務となった

 

スクラップブック 5 新幹線編」への6件のフィードバック

  1. 米手作市さま
    話題満載の記事群のご紹介ですね。余りに多すぎますが記事順にコメントさせて頂きます。
    私は元新京阪線(阪急京都線)の新幹線走行電車に乗っています。従弟兄弟と宝塚ファミリーランド(だったかな)に連れていってもらった際に2300系5連の特急で通過しました。新幹線の線路を走るというので期待しましたが、もとよりスピードのために走ったわけではなく、路盤が安定していなかったためかなりゆっくり(推定40㎞前後?)走ったので、2300のロングシートとともにガッカリしたことを覚えています。
    ひかり号の京都停車問題で揺れていたことはかすかに記憶にありますが、この記事から当時の具体的な動きを初めて知ることができました。
    当時といえども京都をパスすることなど考えられないはずで、伝えられるような地元の非協力への意趣返しのような対応や、スローガンの3時間運転に拘る態度には、やはり当時の国鉄のお役所体質が見え隠れしているように感じますね。いわゆる「乗せてやる」体質ですね。また京都の著名人のお名前には蜷川知事や高山市長をはじめ、当時聞き慣れたお名前が多く出ていて懐かしいですね。
    それより横にある「客車の体質改善」記事が面白いですね。「そのうち茶色と青のマダラ編成は解消する」計画だったようですが、山陰線のローカル旧客は青の比率は増えたものの、とうとう最後まで解消しませんでした。
    交直両用電車481系は「万能!電車」という触れ込みだったんですね。意気込みが伝わってきます。
    更に新幹線開業への対策で「航空便のジェット化」が載っています。コンベア機やB727等の古参機によるジェット化の幕開けだったことがわかります。余談ですが当時のブロックタイム(時刻表上の発着時刻)は50分だったんですね。現在の65分~75分に較べると随分早いですが、便が少なく空港も小さかったうえに有視界飛行方式だったためでしょう。事実伊丹から羽田まで30分を切った武勇伝もあったそうです。
    「40年4月から京都停車を含み3時間5分で運転」の記事もありました。なぜそうならずに3時間10分になったのでしょうね。種々の理由が考えられますが、それでいいならなぜ当初に京都停車を考えなかったか、いや「抵抗」ともとれる動きをしたのか不思議です。なお基本列車間隔は開業当初は5分程度でしたが、その後4分になりひかり毎時5本を実現、さらに3分に短縮されてのぞみ時代の大増発が可能になりました。
    話題はたくさんありますがこの辺でやめておきます。

  2. 米手作市様
    皆さんが言われているように米手作市さんのスクラップの継続保管に敬意を表し、この題材の末席を汚させていただきます。国電で有名な河昭一郎さんが久しぶりに登場され、新幹線の当時は「遊園地の電車」と表現されていますが、同感です。0系なんて言葉もなかったような気がしますし、鉄道好きの方も新幹線に興味がある人は殆んどいなく蒸機に熱中していたような気がします。そういう私も京都・横浜間はまだまだ残っていました153系の電車急行や客車急行をよく利用していました。ただ、超特急という名前は衝撃的でやはり速いというイメージはありました。今頃遅いですが、0系はもっと撮っておくべきだったと思っています。それにしても驚きは京都駅停車の論争があったことです。因みに当時の超特急「ひかり」は名古屋、京都のみの停車で新横浜も停まっていません。

  3. 米手作市様
    当時のことを懐かしみながら閲覧させていただいています。
    当時の大阪市地下鉄の記念乗車券を貼り付けます。「新大阪」開通から「江坂」(万国博中央口)延伸まで6年かかっていますが、この間に「地下鉄第1号線」が「地下鉄御堂筋線」になり、駅名表示式から金額表示式に変更になっています。

    • 快速つくばね様
      いつも諸会員の投稿にコメントを頂きましてありがとうございます。
      あまりの博識に私などの入る隙がなく、ただ眺めるのみでした。
      大阪市電ですが、当時の私は京都市電には興味がありましたが大阪の市電、特に地下鉄はまったく対象外でした。でも、スクラップを見直すと結構大阪市電ネタも切り取っていたのが分かります。
      これからも脇ネタにもご留意いただけたら幸せです。

  4. 米手作市様
    急いでいた事もあって、データの記入もせずお送りした写真でしたが、採用頂きありがとう御座いました。
    遅ればせながら、このメールでデータを送付しますので、宜しくお願い致します。
    ①上牧駅1963-5-5 阪急の在来線上で撮影。 右が梅田方面行   きだが、既に線路と架線は撤去され右側の仮設階段上の高架(新幹線)に移設済み。
    ②上牧駅1963-5-5 京都線の新幹線使用についての掲示。
    ③西大路駅1962-11-13 工事初期の高架工事。
    ④工事中の新大阪駅1963-4-2 上り「比叡」が通過中。
    ⑤新大阪駅遠景1963-4-2
    以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください