広島通信(その3) 広電 駅前大橋ルートの工事状況

その2を投稿してから2週間が経ってしまいました。JR向洋駅周辺の取材のあと広電駅前大橋ルートの工事の様子を見に行ったのですが、報告が遅くなってしまいました。写真はすべて令和5年11月25日の撮影です。

駅前大橋ルートの全体像

この大規模工事の完成予定は2025年春ですので、まだ1年以上先です。この大プロジェクトの目玉は、広島駅ビル2階に広電が乗り入れるという画期的なプランです。

完成予想図

広島駅前は駅ビル新築工事が最盛期を迎えています。

右側の新駅ビル建設工事で広電のりばも窮屈になっている

まず駅前から猿猴橋町、荒神橋、的場町と廃止区間を歩いてみました。

猿猴橋町電停 704と814

新駅ビルが巨大な壁のよう  5106

荒神三叉路から駅方面を望む  3906

荒神三叉路から荒神橋を望む  1009

荒神橋を渡って的場町を左折してゆく比治山線電車  802

的場町交差点を広島駅に向かう810。1年後にはこの渡り線は無くなります。

稲荷町交差点   3907と5101が直角クロスを渡っている。左手奥が広島駅

稲荷町交差点では新ルートのための線路敷設工事が進んでいます。すでに広島駅方面に分岐するポイントと、比治山方面に向かう新線の直角クロスレールは敷設済みです。毎日、最終電車が通過後に、別の場所で作られたレールブロックを少しづつ並べてゆく深夜工事が続いています。昔なら、枕木を並べて、レールを犬釘で固定してゆくのでしょうが、交通量の多い市内幹線道路だけにプレハブ工法です。写真で電車が通過している直角クロスは、広電では他の場所にはなく、この交差点が初めてとなります。レールの敷設は進んでいますが、架線はまだまだ先のようです。

1904が元気にクロスを通過してゆきました

クロス付近から広島駅方向を望む。新線のレールは途切れていて、不思議な光景。

新設されたポイントと比治山方面を望む。 5204

稲荷町交差点から比治山町交差点方面に歩いてみました。軌道部分の基礎工事は済んでいますが、レール敷設はこれからです。

架線柱はセンターポール方式になるようです。稲荷町方面を望む。

比治山町方面を望む

比治山町交差点から稲荷町方面を望む。ここに新線用の分岐ポイントが設けられる筈。

工事予定期間は2027年3月末まで

次に 稲荷町交差点から広島駅に向かって歩いてみました。

駅前大橋付近から稲荷町方面を望む

広い駅前通りは駅前大橋に向かって登り勾配ですが、新線はそのままの登り勾配で高架となり、新駅ビル2階に乗り入れるかたちです。

駅前大橋北詰の新線用橋脚はほぼ完成のようでした。(黄色い横断幕の部分)

やがて姿を消す猿猴橋町電停付近の様子をしっかり記録し、広島駅に向かって勾配を登ってゆく電車を想像しながら、楽しい時間を過ごしました。低床車の増備が進み、1900などの旧型車(高床車)の走る姿がなかなか見られなくなっています。新駅ビル2階の広電のりばに停車する1900を何としても撮りたいものです。あと1年余、1900もがんばって欲しいし、広電さんも是非そういうシーンを演出してもらいたいと思いつつ、混雑する広島駅をあとにしました。

 

広島通信(その3) 広電 駅前大橋ルートの工事状況」への8件のフィードバック

  1. 西村雅幸さま
    この時代にこんな大規模な路面電車の新設工事が行われるのは夢のような話です。臨場感ある工事中の貴重な写真を見せて戴き有難うございます。なぜ貴重なのか?と申しますと、生まれてこの方、路面電車の新設工事などというのは京都市電下鴨線と今出川線北野~白梅町間しか知らない(他都市にもあったが関心が薄かった)からです。それも現認はしておらず新聞記事だけの伝聞でした。もう半世紀はおろか65年前の古い話です。
    また述べておられるように元京都市電1900型の去就が気になります。現在既に駅前への乗り入れは無いようですが、私も工事完成後にはぜひとも駅前新駅に乗り入れるのを見てみたいと思っています。
    ところで先日の系統再編で1900型の運用はどう変化したかご存知でしょうか。直近に訪れたR4年4月の際には③系統でまだ数両を見かけました。3両連続でやって来てかろうじて3両目に飛び乗った時です。③系統が短縮されたので他系統へ移って活躍しておればいいのですが。次に訪れた時にまた紙屋町あたりで運用チェックをしなくてはなりませんね。

    • 1900生様
      早速のコメントありがとうございます。おっしゃる通り、私は下鴨線も白梅町も記憶になく、今回が初めての経験です。駅ビルの工事については、ときどき地元テレビ局がニュースを流してくれますが、深夜に行われているレール敷設工事の様子は一度ニュースで見ただけです。プレハブ工法で、まるで模型のカトーのレールをつないでゆくような感じでした。但し据え付けはミリ単位で慎重に行われていました。1900の運用については、私は情報を持ち合わせていません。むしろINUBUSE氏の方がよくご存知では?現在、広島駅前に全く姿を見せない訳ではないと思いますが、かつてのようにいつでも見られる感じではないのは確かです。また、広島港駅から更に海側の埋立地に路線を延長する話も浮上しており、要注視です。

  2. 広電の現状報告ありがとうございました。
    広島駅乗り入れ関連工事で様子がかなり変わってるようですね。
    2023年2月以降訪問する機会が無く 現在の車両運用状況は把握していません。7/24の時刻改正で1900が多く運用されていた3系統、7系統が統合され3系統(西広島~広電本社前)は朝夕のみ 7系統が横川駅から広島港になったようです。1900はそれまでは1系統、3系統、7系統、9系統白島線で見られていましたが。
    今月末に広島へ行く予定ですので報告させていただきます。

    • INUBUSE様 コメントありがとうございます。月末に広島にお越しとのこと。11日から24日の間には、ハノーバー電車のクリスマス運行がありますので、それもゲットしてください。

  3. 先週広島へ行ってきました。基本的に1900形の運用は従来と同じですが、3号線(西広島ーー広島港)が朝夕のみの運転となったため 朝夕に1900形がよく走っています。7号線(横川駅ーー広島港)が広電本社前から広島港へ延長されたため1900形が終日よく走っています。8号線(横川駅ーー江波)は主に朝夕1900形が見られます。6号線(広島駅ーー江波)、1号線(広島駅ーー紙屋町経由ーー広島港)、5号線(広島駅ーー比治山下ーー広島港)の各線はまれに1900型が入るようです。9号線(白島ーー八丁堀ーー江波)は2両のうち1両が1900型のようです。
    広電の場合 朝夕の運転本数が多いので1900形もその時間帯で良く見られるようです。
    全体的に運用本数が少なくなっていますので 元神戸市電582号 1156号 元大阪市電913号 762号 元西鉄602号 生え抜き651号、652号、352号の出番も少なくなっています。(会えればラッキーです)
    写真は朝日を浴びて走る1901号(2023年12月23日)です。

  4. いい写真ですね。是非とも、写真展出展してください。ところで、コメントの写真をクリックすると拡大しますね。今まで拡大しなかったと思う緒ですが・・・最近、拡大するようになったのですか?

  5. INUBUSEさま
    詳しい情報を有難うございました。かなり早起きして頂いたようで恐縮です。その日その日で当然状況は変わるのでしょう。以前駅前で聞いたら本社前で聞いてくれと言われ、本社前に行くと駅前で聞いてくれとたらい回しにあいましたが、頂いた情報で概要がわかりましたので1900詣で?(広電詣で)の際には参考にさせて頂きます。有難うございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください