5月の台湾(5月7日)その5

第5日、最終日も東部幹線、三貂嶺の撮影が中心です。
三貂嶺は台湾の武田尾(JR西福知山線)とも称される山峡の駅で、猴硐の隣です。このあたり一帯はハイキングの名所で、時間があれば三貂嶺から猴硐まで歩いてみるのもいいのでしょうが、どうも線路端で列車を撮るのが専らの性分ですので今後もそのような機会はなさそうです。さて、猴硐は、下り列車を撮るのに適しているのですが、三貂嶺はその逆、上り列車を撮るのにはよいのですが、下りはなかなかうまく撮れません。同じ立ち位置で上りも下りもバシッときれいに撮れる場所はこのあたりにないものでしょうか。
▲三貂嶺へ向かう前に莒光511次を狙います。客車の定期急行列車である莒光号も貴重になってきました。汐止

▲下りの貨物列車がE300型電機に牽かれてやってきました。
三貂嶺
▲新自強EMU3000と貨物とのすれ違い
日立製のEMU3000はあっという間に優等列車の最大勢力になりました。三貂嶺
▲平渓線のローカルは、三貂嶺でタブレット交換を行います。
▲R180型が牽く貨物がやってきました。ここで後補機が付く長大編成の貨物が来たらいいな、という魂胆があったのですが現れませんでした。三貂嶺
▲R150型機関車が車掌車一両を牽いて現れました。三貂嶺
▲前の写真の後ろ側、何ともユーモラスだと思いませんか。
▲東芝製の新鋭E500型機関車を見かけることも多くなりました。
猴硐
▲帰る直前に莒光510次を撮ります。ホームの黄色の線(台湾も同じですね)の内側から撮ってます。念のため。汐科
▲汐科から引き揚げようとしていた時、臨時列車鳴日号がやってきました。
今回、猴硐と三貂嶺では、撮り逃がしも多かったのですが、また来いよとのメッセージ(勝手に思っているだけ)と取り、今回の台湾撮影行を終えることにしました。
帰りは、桃園18時45分発、関西空港22時30分着のピーチMM028便で帰りました。遅れると、大阪駅から電車が無くなってしまうリスクのある便なのですが、最終日もたっぷり使える魅力にはなかなか勝てませんでした。有難いことに、今回は定刻に関西空港に着いたので、日は跨ぎますが電車のみで家に帰り着くことが出来ました。
おわり
その4へ戻る

5月の台湾(5月7日)その5」への2件のフィードバック

    • 荒井様
      コメント有難うございます。定光寺、古虎渓も山峡でよく似た雰囲気はあると思います。写真は2022年2月の古虎渓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください