ドイツ風的 中国蒸気機関車の撮影の旅 Part9  北台製鉄所 その2

第8日目(訪中40日目) 3月29日

今日もホテルで朝食後に出発しましたが、北台製鉄所正門前で数人降ろしてホテルへ戻ってしまいました。説明もないのでどうしてかなと思っていましたら、何とドイツ人2名をホテルに置いたまま、乗せずに出発していました。二人はホテル前に出たら、バスが出発して行ったので、大声を出したが行ってしまったと嘆いていました。通訳さん、途中で気がついたので引き返したそうです。10数名なのに、出発前に分からなかったのですかね。
朝から、 こんなエピソードで、笑いがあふれた車内でした。 
▲ 昨日、工場内は歩き回り慣れましたので、入場すると皆さん思い思いの行動に出ました。スラグ捨ての取鍋車は何を動力に鍋を回しているのかとO氏に質問しましたら、我々の見ている反対側に電源コードを入れるコンセント口があって、作業員がその都度に走り回り、接続してモーターを回していると返答をいただきました。


▲ 8:40、推進運転で、高炉のスラグ流し口に取鍋車を移動させての作業が始まっていました。
▲ ヤードでも、石炭積込み、給水、そして作業開始と上遊型が動き回っています

▲ 9:34、スラグ捨て場に着きましたが、今日は昨日撮った場所より手前で作業中です。おまけに水を撒きながらの作業で水蒸気がたち込めていて、蒸気機関車しか見えません。

▲ 12:05、昨日と違って曇天で天候も悪く、中々思ったカットは撮れずじまいでした。皆さんも同じだったようです。また、検査院の偉いさんが来ているようで、昨日撮っていた場所に入るのを拒まれました。これも要因だったかもしれませんが、いつもより早めの昼食です。刀削麺ではありませんが手打ちの平麺です。スープも美味しく、何といっても麺ができる前に食べた漬物が絶品でした。写真を撮ろうと思った時は、O氏と私でお皿一杯に盛られた漬物を全部食べてしまっていました。


▲ 昼食後は、一旦ホテルに全員戻りました。予定どおりの行動だったのか、工場側からの要請だったのかは不明ですが、夕方にバスに集合となりました。
そうなれば、帰途の瀋陽から天津への切符を買える時間ができました。ホテル横の工場正門で客待ちをしていた三輪Taxiに乗って、国鉄北台駅へと向かいました。

13:27北台駅に到着。駅前広場にTaxiがいないので、待つように頼むとOKです。
窓口には、切符発売暫定停止と表示してありましたが、声をかけると、やってくれました。パスポートを出しますと、驚いた表情です。他の駅員5名も呼んで大騒ぎになりました。
それはそうでしょう、こんな片田舎の駅で日本人が切符を買うなど、まずありえない事です。みんなでパスポートを珍しそうに見ています。そして、どうして北台に来ているのか等々の質問の嵐がきました。 おかげで1枚の切符発行まで20分以上もかかってしまいました。右上に発行場所が記載されています。


▲ 夕刻、スラグ捨て場でのショーが始まりました。昨日の昼間も良かったのですが、夕闇が近づくとさらに格別です。もう少し暗くなれば、水蒸気がもっと紅くになって迫力が出るでしょうね。
昨日、皆さんがバスに集まった時間が遅かったので、正門は閉じられて出られず、別の出口になりました。
迷惑をかけてはと、もっと粘ろうと言われるO氏を説き伏せて、バスに向かいましたが、ここに最後まで残って撮られたドイツ人の写真を見せてもらいましたら、ものすごいシーンでした。O氏は盛んに残念がっておられました。申し訳ございません。次回の宿題になりました。


▲ やはり、蒸気機関車を撮るなら夜撮ですね。この工場は7時には職工交代時間で、作業が止まります。見学者も7時以降の滞在は不許可となっています。12月冬至頃に来ることができましたら、もっと早くに暗くなりますので、撮影チャンスは増えます。最高でしょうね。O氏と暗黙の了解をしました。案内人の谷さんに依頼すれば、入場できるとの事でルートもできましたので、参りたいと思っております。


▲ 今晩も夕食は8時からです。明日は昼食後に瀋陽に向かい解散します。私たち二人は、瀋陽から锦州の発電所に走る建設型を見に行きます。
この地での最後の夕食とあって、白酒も頼んで、よく食べ、よく飲みました。

この日に出会った蒸気機関車は、上遊型448、1075、1191、1560、1648、1561号機の6両でした。昨日の946号機は見られませんでしたが、1648号機が新たに出会えました。これで7両が確認されました。  Part10  へ続く

ドイツ風的 中国蒸気機関車の撮影の旅 Part9  北台製鉄所 その2」への3件のフィードバック

  1. すごい!驚きの場に部外者を入れた事、日本では考えられない。
    マルーン氏をステンレス車が行き交う宝塚線で「こうた里」へ呼び出し、今度は壮行会など如何なものであろうか。

  2. 乙訓の老人 様
    おはようございます。このような場には、中国でもコネを持っている方を通じての特別な許可と、それなりの何がしかが必要です。案内人に聞きますと、1日二人対応で、2,000元はいるようですが、金額は変動性です。今回、案内人の連絡先を聞いておりますので、次回の訪問は可能と思われます。
    このようなシーンを撮っておられる日本人の方は、蔵重さん、O氏や他のもおられますが、殆どが、塀の隙間から入ったりで、許可は取れずで入場されたようです。ただ、夜間となると皆無でしょうね。
    日本の旅行社では、安全性もありますので、ツアーに組み込むこと自体難しいのではないかと思います。貴重な経験でした。

  3. ぶんしゅう様

     素晴らしいレポートの数々「すごいなぁー」・・・に尽きます。
    是非、これを纏められ世間に発表されたら如何でしょう。もう準備に入っておられますか?
     次の予定も間近とのこと、気をつけて行ってらっしゃい。そして5月の下旬にはますます濃い内容のおみやげ話を楽しみにさせていただきます。ついて行けるか分かりませんが。

     乙訓の大老様

     ぶんしゅう氏の壮行会、「是非、是非」です。我が家から行かせて頂くとすれば小生は義理堅くマルーンのクミオ君で長岡天神へ、そしてその昔駆けたことのある道を一目散に旧国鉄神足駅付近?へ参る予定です。
     日程が合うと良いのですが、よろしくお願いいたします。

ぶんしゅう へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください