阪急「西山天王山」まもなく開業

ちょっと目先を変えて、地元ネタを。

来たる12月21日(土)、阪急京都線長岡天神~大山崎間に、新駅「西山天王山」が開業する。同時に京都線ではダイヤ改正、阪急4駅の駅名改称も行われる。新駅は長岡京市内にあり、市にとっては80年ぶりの駅新設だそうな。

長岡天神~大山崎間は、阪急のなかで駅間距離の長いところで、だいぶ以前から駅設置が要望されていた。昭和40年代前半に、新駅よりも少し南に多くの団地ができて、当初の構想では、この団地付近の大山崎町内となっていた。団地名を採って、仮称「円明寺駅」と呼ばれていた。その後、京都縦貫自動車道の具体化にともない、高速道路直下に駅を設置することになり、仮称「南長岡駅」として進展することになった。京都縦貫自動車道はかなり以前から計画されており、用地も取得済みで、駅も含めた建設工事は比較的、短期間で出来上がっていった。駅名も、昨年春に、最近流行の合成駅名の「西山天王山」とアナウンスされた。新駅は、準急・普通のみの停車で、日中10分ヘッド、一日の乗降客数7800人の予想とか。

131217_11sy昨日、運動がてら歩いて現地へ行ってみた。京都縦貫自動車道の直下にできた「西山天王山駅」。開業まであと4日、まだ仕上げの工事が続いていた。この場所には、かつて遊休地の活用策としてプールが営業していた。もう20数年前になくなってしまったが、私も子どもを連れて何回か行ったことがある。すべり台の上からは、すぐ横を行く阪急電車がよく見えたものだ。 

131217_05sy京都縦貫自動車道の直下、長岡京インターチェンジに隣接する立地条件を生かし、パーク&ライド駐車場を整備、そして、高速上に「高速長岡京」バス停を設置、駅からエレベーターで直結し、開業時には高速バス6路線が乗り入れすることになった。とくに、東京・横浜方面の夜行バスは、名神から一区間だけ京都縦貫自動車道へ乗り入れて、高速長岡京に立ち寄る。以前、夜行バスで最寄の大山崎バス停に降りたものの、早朝のため、タクシーもバスもなく、重い荷物を下げて、一時間歩いて帰宅した苦い経験がある。駅に直結しているのは便利で、茨木、高槻あたりからでも使い道はあると思う。 

131217_31sy新駅付近では、線路に平行して新たな陸橋ができた。ここから撮ると、ご覧のように撮れる。真ん中にある機器ボックスが邪魔をするが、それ以外は、なかなかいい角度で写せる。さらに、新駅の大阪方面行きホームから南側を望むと、線路沿いの桜を入れられるはずで、来年の春が楽しみだ。

新駅開業に伴い、長岡京市内を走る阪急バスも再編が行われた。いちばん大きな変化は、JR長岡京、阪急西山天王山から、淀川水系の桂川を渡って、京阪淀を結ぶ90号系統が新設されることだ。平日20往復、ラッシュ30分、日中1時間ヘッドで、阪急バス、京阪バスの共同運行となる。京阪バス131217_17syが長岡京市内でも見られるわけだ。この付近で、淀川水系の右岸に顔を出す京阪バス(京阪シティバス)は、朝夕のみ(JR山崎~京阪淀)、臨時(JR山崎~京都競馬場)はあったが、終日運転は、この系統が初めてである。従来、長岡京市内から、淀川水系を渡って対岸へ行く公共交通としては、阪急バスと京都市バスの乗り継ぎはあったものの、相互の連絡もなく、たいへん不便なものだった。

131217_47sy

)阪急バスの前面にも、西山天王山開業の幕が掲げられている。この46系統は、免許試験場から阪急長岡天神止めの系統で、今回、廃止系統となった。

(右)西山天王山駅周辺のバス停も統合され、もっとも間近にある「八角」バス停は廃止される。西国街道沿いにあった八角堂に由来するという歴史的な地名だった。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください