少し日が経ってしまいましたが、3月初めより2週間北欧に行ってまいりました。日本から一番近いヨーロッパと言われるヘルシンキから北欧3か国とエストニアを訪れ、ドイツ経由で帰国、主に乗ることを楽しむ旅でした。この中で今までデジ青に載ったことがない話題についていくつか報告させていただきます。1回目はカートレインという車と乗客を一緒に運ぶ列車についてです。
私は見たことがありませんが、1980年代から90年代にかけて日本でもカートレインが運行されていました。当初は人気があったものの、10年余りで廃止され短命に終わったようです。日本のものは自動車を運ぶク5000形とは異なり、ワキ10000形を改造し1両につき3台の車が運べるというものでした。積み込みの方法は自走してまずパレットに載せ、このパレットをフォークリフトでワキ10000に積み込むというものです。これに対しフィンランドのものは2種類の専用車があって、私の見たものは二階建てで1両に12台が運べる本格的なものです。妻面が開くと隣の車両とは踏面がつながって、内部を車が自走することができます。スロープから自走して奥から順番に収納されるため積載にかかる時間は短くて済みます。ヘルシンキを中心に南部地方からからラップランド地方を結ぶ路線でおおむね3往復、週末は加えて2往復運行されており、寝台列車に併結されます。
↑ 1両の長さは31.6m、中央部が蛇腹状になっていてカーブに対応しているようです。
↑ 自動車積み込み中の状態。妻面の扉を開けると車両の間に渡り板が出て、車両間の隙間がなくなり、自動車が走行可能となります。
↑ 自動車がすべて積み込まれるとこのような感じになります。(フィンランド国鉄HPより)
↑ 台車は1軸のもので1両につき4つの車軸があります。これはボギー車ではありませんが何というのでしょうか?途中で蛇腹状につながっているので2軸車とも言い難いのですが。
↑ 左側のスロープを上がっていくと上段に入ることができます。
↑ ロバニエミ駅の場合、町から来た車は緑の経路で駅に入ってきて、パーキングに停めると乗客はそのまま客車に乗車、車は係員が運転して積載されます。(フィンランド国鉄HPより)
↑ 車を降ろすスロープは積み込み側と反対側に作られています。
気になる運賃ですが、私の乗ったヘルシンキ-ロバニエミ間900㎞の座席車ノーマル運賃は80€で、一人乗車の車搬送の場合185€となります。1€120円として22000円ほど、同じ距離の東京―広島間の新幹線が18560円かかることを見るとそんなに高くないのではと思います。さらに車の乗車人員が1人増える毎に47€増えるだけなので4人乗れば一人頭80€となり、車の搬送料金がただになる勘定です。現在日本ではどこでもレンタカーが借りられるので、わざわざ自分の車を搬送しなくてもよいのがカートレインのすたれた原因でしょうが、国土が広く人口密度の少ないフィンランドでは結構需要があるようです。
北欧やスイスなど欧州では車を列車に載せて運行しているところが多いですよね。日本では10年ほど前まであった、伯備線のカーラックに似ているように思います。
カーラックなるものは知らなかったので調べてみましたが、おっしゃるように外観は似ています。トヨタの新車を運ぶものらしいのですが現在も使われているのでしょうか。車体を保護する意味から昔のク5000とは考え方も違っていますね。
大津の86 様
カーラックは10年ほど前に、連結しなくなりました。なんでも台車が特殊で不具合が多くメンテナンスが大変だったようです。