ゾロ目ナンバー

「保存蒸機とその現役時代(43)」はⅮ51777であったがついでに京王の7777を掲載したところ、総本家青信号特派員さんから京阪の5555もそろそろ引退しそうだとのコメントがあった。探したらつまらない写真が1枚出てきたのでⅮ511111と併せて掲載する。皆さんも3桁でも結構なのでこんなんあるでと載せてくださると有難い。私鉄4桁では阪急7777、3333、阪神1111、小田急1111、京急1111、東急8888、5555などがあるが何れも編成の中間に入っている。

ラッシュの運行を終えたのか萱島駅到着後回送の5555。2017年5月8日▼

続いて亀山区で給水中の稲沢第一区のⅮ51111。1963年5月3日▼

しかし、こういうのばかりを追いかけているといい写真は望めない。

ゾロ目ナンバー」への14件のフィードバック

  1. フォーカードには負けるのを承知でツーペアで勝負を挑むポーカーフェイス(NHKジェスチャー風出題)

    • 米手作市様
      ジェスチャーはNHKテレビのクイズ番組でしたね。よく見ました。柳家金語楼の男性軍と水の江瀧子の女性軍に分かれて演技する人は喋ることなく身振り手振りで何を表しているのか他の解答者が言い当てるものでした。小学校の6年生の時にそれをまねてやったことがあり担任の先生からその時に撮った写真を同窓会でもらいました。ところで重装備のⅮ51177もいい写真ですね。場所は北陸本線と思いますがどこでしょうか。

      • ジェスチャーへの出題者で「佐賀県唐津市のサガミ・サンタさん」という方が常連でした。名前の漢字が知りたかったのですが、なにより佐賀県唐津市とはどんなところだろうかと想像したものです。
        撮影場所は?

  2. 私も、つい先日、数年ぶりに京阪へ撮影に行き、西三荘に降りた途端に5555と遭遇しました。まだラッシュ時は5扉を使っているようですが、残り少なくなってきました。

  3. 米手作市さま

    11月に撮影した「鹿渡館跡地」です。飯山線車内からの撮影で、わかりにくくてすみません。ガレージを貸しているのか、右手に「しかわたり館」と書かれたガレージは残っているようですが、左手にあったはずの旅館は跡形もありません。淋しいですね。

    • スキー場の看板の当たりがガレージかと思います。左の建物が「鹿渡館」で、二階が部屋でした。
      さて、誰が写っているか分かりますか?

  4. 準特急さま 総本家青信号特派員さま
    いよいよ5000系も引退です。ご両家はやはりマメに撮っておられますね。頭が下がります。小生は中之島線開通頃から始まった塗色変更の頃に、慌てて撮りに回ったことがありました。
    最近鉄道雑誌でも取り上げられることが増えましたね。ただ殆どが多扉車の嚆矢という捉え方をされているのが多くて少し残念です。単に扉数が多いことだけでなく、閑散時に座席が増えるという点に5000系の特異性と、京阪のサービス精神が現われていることへの言及が殆ど無いのは残念です。尤も山手線のように終日混んでいるような線区では、詰込みだけの多扉車も致し方ないのかもしれませんが。
    5000系で想い出されるのは故ぷるぷるさんから聞いた編成秘話です。第一と第二編成だけが7連貫通ではなく、4連+3連の7連で登場した裏話でした。運輸省へ認可申請をしたところ、当初それまでの常識を覆す多扉車の設計に理解が得られず、スンナリと通らなかったようでした。在阪私鉄で阪神と並んで朝ラッシュ時のダイヤ乱れが殆ど無かった京阪にしてからが、朝の輸送力確保のためという議論を繰り返したようです。その結果、では「試作車」ということにするかということになり、そのためには万一目論見通り行かなかった場合には分割して各停運用に回す、というスジ書きを作ったうえで認可にこぎつけた、というものでした。後年の他社における座席無し扉だけに際して、どのような議論があったのか、興味のあるところです。
    こうした意味から5000系は単なる「嚆矢」だけでなく「先駆者」と言い得るのではないかとかねがね思っています。
    最近はコロナ渦で京都・大阪市内へ出かけることが少なくなりましたが、両市内に行く際にはこの5000系や1000系、入社同期車の2400系などに当たることを期待して、準急や中之島普通に乗るように心がけています。

  5. 1900生様
    当時の情報とご高説を有難うございます。1900生さんとは同じ不経済学部(お互いに授業は出なかったですね!)で学年も1年違い。国鉄色にこだわった総会時の映画はよかったです。どういうわけか途中で一息ついたD51200がなぜか印象に残っています。嚆矢など難しい言葉で恥ずかしながら私はコウヤと読んでいました。あの総会の翌日に撮った月並みの写真がピクに出ました。他社の5~6扉車も出てましたが、私もわかりやすい真横からのがありました。ピンボケですみません。2005年12月23日若葉台~京王永山間2771でこの頃はローカル運用でした。ところで某電鉄の初代5000系も通勤冷房車の嚆矢とか先駆者と言えるのでしょうか。最後に総本家さんのような抒情詩のような作品はとても無理ですが、コロナ禍では年寄りは巣ごもりばかりせずに外に出歩けと医者に言われてそれならと凡作を撮り続けています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください