薫風のころ

人間界が大騒ぎしている中でも季節は移ろっていく。水鏡もお開きになったらしいので、またまた東(あづま)の国から、話題性がない季節感だけの写真でありますが、「それでも走っている」写真を以てこの季節を終わりたいと思います。本当は客車急行が走っておればサイコーであるが(別に急行でなくてもええが)、仕方がありません。
実は、どですかでん氏のような鯉のぼりの写真を撮りたい、とうろついたのでありますが、この田舎の千葉県ですら?去年も今年も見当たらない。そこで、もっと鄙びたディープチバに行ってくる、と申告したら、「自粛っ!!」と叱られて遠征に行けず鯉のぼりを泳がす仕事がない薫風を写しにチョイ出することにしました。

先ずは、自宅から急いで3分。12時2分前に通過する鹿島貨物。自宅近所からは水鏡は見えないが季節感は味わえます。電機のモータ音が聞こえると木陰から貨物が飛び出してくる。踏切のカンカンが聞こえ、モータの唸りが聞こえて来たらカメラを構えます。この場所は秋も落花生の刈り入れがあってそれなりに風情があります。来たカマは原色(風)で、同じカマが鹿島からの帰りで17:12通過。帰りは線路の反対側で水鏡を狙おうと思います。

水鏡を、と思っていたが何と水が不足。おまけにコロナのせい?で荷がない。これでは水鏡をと期待(していないかもしれないけど)に応えられないので、自宅から6分位の土手を降りた水田から撮りなおしました。この日も原色(風)。帰りの便も撮ろう。なぜか帰りの便は同業者は見たことがありません。

また、老人パスを利用して物井にやって来ました。例のおにぎりと今日はゆで卵2つ、おやつソーセージを持ってきました。ここは水田が多く、水鏡にもってこいです。赤と白が水面に映えます。ボディーが故障し7000円で買った中古ボデイーの旧型ミラーレス、3コマ/秒で連写2コマしかできない私と同じような老カメラが活躍します。

(オマケ①)薫風はどこに?ということになったけど、薫風に誘われて赤ちゃんを卒業したての坊やと出会いました。そのうちの数コマの1枚。大きくなったら絶対鐡ちゃんになると思います。おとうさんのバケツにはザリガニが3匹ありました。「沢山獲れたでしょう」、「私も沢山撮れましたよ」。本日は風薫る日、頬をそよ風が撫でて行き気持ちが良い日です。

(オマケ②)かきつばた
以前にかきつばた(と思う)を見つけておいたので、水鏡とのコラボを狙います。獲物は乗客が殆どいないザシ通勤特急。佐倉の鹿島川鉄橋であるが、なぜか何回来てもここだけ波がある。撮り終えると工事のおっさんが来て、「土手嵩上げの工事するさかいに、立ち入り禁止になるで」。洪水対策やから致し方なし。とうとう水鏡撮れずに終わりそうです。釣り人を入れた写真も撮れなくなりますね。ちょっと残念です。

薫風のころ」への7件のフィードバック

  1. kawanaka_t様
     千葉から薫風が吹いてきました。
     本当に五月の節句のシンボルである鯉のぼりを目にする機会が減りましたね。
     赤ちゃんを卒業した坊やの写真、スカ色の電車と踏み切りの合図灯そして可愛い三輪車、よろしいな! 坊やが電車を無心に見ている姿が何とも・・・◎
     ザリガニ3匹を巡る会話、さすがのkawanaka節。流れてきましたなぁ・・

  2. kawanaka様
    鯉のぼりと鉄道の組合せは なかなか撮れないものですが、鯉のぼりだけの写真をkawanaka様にプレゼントします。1週間前に我が家の近くで撮ったものです。拙宅がどんなロケーションか想像できるのでは?

  3. マルーン様、早速のコメントありがとうございます。鯉ではなくザリガニで、というところに落ち着きました。このあと、もう少ししたら貨物が来ますよ、と言いましたが流石に貨物までは待てなかったようです。しかし、手を振る親子に通過特急列車の殆ど、ミュージックホーンで挨拶、散歩している家族も多く、和やかな雰囲気でした。なんでもない風景ですが、鉄道って良いなあ(ジジイには警笛となるのですけど)、とおにぎりをほう張りながら・・・。
    西村氏の写真のように鯉のぼりがあったらサイコーだったのに、どうしても撮りたい。三原に行かないとあかんのかなあ。

  4. kawanaka様
    鯉のぼりなら榛原(近鉄)にもあります、何度か紹介していますので「またか!」となりますが、昨年のイベント時の様子です。今年はこのようなお祭りも無かった(?)と思いますが、鯉のぼりだけは元気に泳いでいたようです。

  5. Wakuriro氏のような景色のなかに居りたいなあ、と。佐倉は田舎ですが、いきなり新興住宅街から田んぼと水路ばかりの景色に変るので鯉のぼりがないのかなあと思います。尤も鯉は水路の中にいっぱい居るのですが。
    千葉県みたいなアヅマの国にも関西のおっさんは居てはります。思い出しましたが仕事で「できやん」ととメールを打ってきたお客がいました。DRFCにもできやん氏がいました。
    「立ち入り禁止になるで」「さよか、ほな去(い)ぬわ」と言ったかまではおぼえておません。

  6. KAWANAKAさま
    お久しぶりです。初夏の風情ですね。心和む写真を拝見して、なんとか生き延びて?おられるようで、ご同慶の至りです。
    仰る通り、列車とこれらはそうそうおいそれとは組合せさせてもらえませんね。
    小生もたまに鯉のぼりや水鏡に行き合ったりすると、時として次の撮影ポイントへ移動するのを躊躇うこともあります。特にスチールでは余程位置関係に恵まれないと、難しいのではと拝察します。
    その点小生の撮っているムービーでは、いささか強引に過ぎるキライはありますが、例えばパンしたりズームしたりの手法で、誤魔化し?が効くので助かります。あやめ・かきつばた等の花々もしかりですが、桜などと同様、花類はまだ線路端にあることも多いので、比較的撮り易いですね。どうにもならないことが多いのが秋の「柿」です。そもそもが野辺にあることが少なく、たいていは屋敷の庭に植えられていますから、「柿と列車」だけの組合せが余りありません。庭の柿では邪魔?な家屋が映り込んでしまうからです。もっとも昔ながらの古民家だと絵になりますが、今やこんなケースは滅多にありませんから、必然的に撮り辛いテーマになってしまいます。
    でも色々とトライされていて、そのご努力に脱帽です。お近くにまだまだ美しい自然と、垂涎の的であるEF65原色機が居るのはなんと幸運なことでしょうか。引き続き季節の写真をご披露下さい。

1900生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください