最近は城ブームなのか各地の城をテレビでもよく見かける。スマホで見ると今回の松本城は人気ナンバーワンになっているが、松本城は三名城にも入っておらず国宝(他に姫路城、犬山城、彦根城、松江城)ではあるがいささか驚いている。松本界隈にはその昔いろいろな城が点在していたようである。松本城はそのうちの深志城を武田氏が修築拡張したのが始まりのようで、その後織田氏によって滅ぼされた後に豊臣氏の命を受けた石川氏によって近世城郭への大普請が行われた。天正18(1590)年に入城した石川数正、康長父子二より造営された。天守は五棟からなり、康長時代の文禄元(1592)年から慶長元(1596)年に築造したものであるが、諸説がありはっきりはしていない。
1998.3.29 天守は五重六階で五棟が国宝となっている ▼
松本城に距離的に近いのは大糸線の北松本である。1964(昭和34)年までは湯口先輩等が撮られた松本電鉄浅間線という軌道線が松本市内を浅間温泉まで走っていたが私は見たことがない。最近はアルピコ交通(松本電鉄の名が地元では通っている)によく通うことがあるので国鉄時代の大糸線吊り掛け電車とともに多少写真をならべてみた。
1973.1.14 松本電鉄三溝-新村間松本行きモハ104+モハ103。この時期の松本電鉄は岳南と新潟交通(現車は見たことがない)にもいた日車スタイルの同系車ばかりであった。木造車の車体新造車でTR10台車等を履いて活躍していた。左に写っているのはDRFC旅友写友Tさんでこの時期はD51が残っていて寅さん映画の撮影地にもなった国鉄中央線贄川にもよく行ったものである。▼
1973.1.14 続いて同区間で撮った松本行き後部クハ102で唯一あったクハである。▼
この後、東急5000系が入線し、その後に京王井の頭線の3000系中間車改造の車両が長きに渡って活躍した。新村-三溝間 新島々行き3003。 松本電鉄の元東急5000系についてはどなたか発表いただければ嬉しく思う。▼
2022.4.19 下新-北新・松本歯科大学間 モハ20102+クハ20101新島々行き。東武からは上信電鉄以来の久しぶりの譲渡車両で東京メトロ日比谷線乗り入れ20000系中間車を京王重機整備で改造したものでこれにより京王井の頭線の3000系は廃車される予定である。▼
次は国電吊り掛け電車である。1973.1.21 松本駅では大糸線の早朝6時発221M信濃大町行きクモハ12001を撮っていた。左には上高地線の電車が右には作業中の人が見える。新宿から夜行急行電車のアルプスに乗って来ての訪松と思われる。▼
クモハ12001は中を覗くと実質上の初電(6時前に既に急行電車の大糸線乗り入れが入っている)なのか新聞詰込みで忙しそうであった。実態はクモ二12のようなものだ。▼
1973.1.14 大糸線クハ55049 左は松本電鉄上高地線の電車。▼
1973.1.14 大糸線有明付近で降りて撮影した1枚。メモには乱雑に54101とか60008と5とあるが国電には弱くもう一つ番号や形式は自信がない。▼
松本城は国宝であるが、松本電鉄新村には国電の始祖と言われる元甲武鉄道中野-飯田橋間で使用され後に国有化された2軸のハニフが保存されていた。現在は大宮の鉄道博物館に展示されているがこれも鉄道界では国宝級のものと思われる。どなたか発表されると嬉しく思う。
準特急様
松本電鉄のモノクロ写真、懐かしく拝見させていただいております。翌日15日は中央西線贄川へご一緒に(このとき東京都区内から信州周遊乗車券を利用、2800円)。更に21日にも大糸線、中央西線へと同行の旅。
社会人でしたが、仕事よりもD51を優先させていたようです。
当時夜行列車でのお出かけが定番でしたが、利用した列車、時刻など記録していないのが、ちょっと残念なことてす。
神奈川県民のT様
お互いに年を取りましたが、夜行で松本界隈に行った1月14、5日とか21日頃の早朝は極寒で線路際では手がかじかんでメモも途切れがちでした。しかし、若かったのか結構無理なスケジュールをこなしていましたね。また、機会がありましたらコメントを宜しくお願いします。
乙訓の長老様が撮っておられますのでご覧下さい。
米手作市様
これです。これです。奥の方にボンネットバスもおりますね。有難うございます。
3月18日より、20100系第2編成、モハ20103+クハ20104が運転を開始し、元京王と元東武の勢力が半々になりました。
先週土曜日(4月22日)、森口駅です。
藤本哲男様
最新情報有難うございます。これで京王井の頭線3000系も先が見えてきましたね。松電の20100系である元東武の20000系は日比谷線直通中目黒行きの姿を晩年に撮りに行ってました。これと東京メトロの03系は18m車であり、多扉車もあり興味がありましたが、東武自身20000系が日光方面で活躍していたクロスシート車6050系を追い出すとは思ってもいませんでした。最近は少なくなりましたが他社譲渡も興味を持ってみています。
準特急さま
各地でご活動の様子、拝見しています。デジ青では、ヨコ軸だけでなく、タテ軸も広げることが、私の投稿ポリシーですが、みごとに体現されていて敬服いたします。旧井の頭線の3000系も、いいですね。さらに、東武20000系改造車は、某ピク誌で準特急さん撮影のカラーを拝見して衝撃を受けましたよ。すばらしいスタイルで、さっそく鉄道友の会のローレル賞候補にもノミネートされていました。譲渡車両も、そのままの姿で新天地で働いているのを見るのもいいですが、まるで新造車のように、すっかりイメチェンして働いているのも、またいいものです。これは、やはり改造した京王重機整備の実力だと思います。
総本家青信号特派員様
縦軸か横軸かよくわかりませんが年寄りですから基本的に過去の経験談が中心です。総本家さんの足元にも及びませんが自分なりのテーマを選び皆さんに見てもらえれば嬉しいです。知識がないのであまり深入りはしませんが、過去の記録を掃き出していこうとも思っています。ローレル賞やブルーリボン賞はかつての通勤車両、豪華特急車両の区分から大分変化してきましたね。譲渡車両は対象外と思っていました。私は骨密度が低いので医者からは1日8000歩歩けと言われ、車をやめて近場の列車旅にしています。それも最近は同じ場所ばかり通っています。デジ青で共通の話題で盛り上がったり、双方向の会話があると面白いですね。