今回は、公共交通機関(タクシーを含まない)を利用した場合、空港に最速で到達することができる駅名をまとめてみました。おそらく、飛行機に全く縁のない私の調査は怪しく、より最速のルートが存在するかと思います。ぜひ、コメントをお寄せください。【2023/4/25追記(八尾空港を追加)】
鉄印帳、御船印ときて、いつの間にか御翔印が誕生していました。収集家にはたまりませんね。尚、本記事では御翔印が入手できる空港を太字で表しました。
https://press.jal.co.jp/ja/release/202303/007291.html
都市から最もアクセスの良い空港は、やはり福岡空港でしょうか。
稚内空港 稚内空港 (wkj-airport.jp):南稚内(宗谷本線)より空港専用バスで23分。空港コード:WKJ
オホーツク紋別空港 北海道オホーツク紋別空港へようこそ – オホーツク紋別空港のホームページ (ok-m.jp):遠軽(石北本線)よりバスで70分。空港コード:MBE
女満別空港 女満別空港 (mmb-airport.co.jp):呼人(釧網本線)よりバスで14分。空港コード:MMB
根室中標津空港 根室中標津空港 (nakashibetsu-airport.jp):厚床(根室本線(花咲線))より路線バスで65分。空港コード:SHB
たんちょう釧路空港 たんちょう釧路空港 (kushiro-airport.co.jp):大楽毛(根室本線)より路線バスで16分。空港コード:KUH
とかち帯広空港 とかち帯広空港|北海道エアポート株式会社 – 北海道・道東の拠点空港 (obihiro-airport.com):帯広(根室本線)より路線バスで38分。空港コード:OBO
旭川空港 旭川空港ターミナル (aapb.co.jp):旭川(函館本線、宗谷本線、富良野線)よりバスで35分。空港コード:AKJ
新千歳空港 新千歳空港ターミナルビル (new-chitose-airport.jp):新千歳空港(千歳線(空港支線)より徒歩すぐ。空港コード:CTS
札幌丘珠空港 札幌丘珠空港 (okadama-airport.co.jp):栄町(札幌市交通局(地下鉄) 東豊線)より空港連絡バスで約5分。空港コード:OKD
函館空港 函館空港公式Webサイト | HAKODATE AIRPORT:函館(函館本線)よりバスで約20分。空港コード:HKD
青森空港 青森空港ビル株式会社 (aomori-airport.co.jp):青森(奥羽本線、津軽線、青い森鉄道)より空港連絡バスで約35分。空港コード:AOJ
三沢空港 三沢空港|最新のフライト情報や交通アクセス情報はこちら (misawa-airport.co.jp):三沢(青い森鉄道)より路線バスで16分。空港コード:MSJ
大館能代空港 大館能代空港ターミナルビル株式会社 (onj-airterminal.com):鷹ノ巣(奥羽本線)、鷹巣(秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線)よりリムジンバスで約20分。空港コード:ONJ
秋田空港 秋田空港ターミナルビル (akita-airport.com):秋田(秋田新幹線、奥羽本線、羽越本線)よりリムジンバスで約40分。空港コード:AXT
いわて花巻空港 いわて花巻空港 (hna-terminal.co.jp):花巻空港(東北本線)より路線バスで7分。空港コード:HNA
庄内空港 HOME – 庄内空港ビル株式会社 (shonai-airport.co.jp):鶴岡(羽越本線)より路線バスで26分。空港コード:SYO
おいしい山形空港 山形空港|TOP (yamagata-airport.co.jp):さくらんぼ東根(山形新幹線、奥羽本線)より山形空港ライナーで約10分。空港コード:GAJ
仙台国際空港 仙台国際空港|Sendai International Airport Co.,Ltd. (sendai-airport.co.jp): 仙台空港(仙台空港鉄道 仙台空港アクセス線)より徒歩すぐ。空港コード:SDJ
福島空港 福島空港 FKS Fukushima Airport (fks-ab.co.jp):郡山(東北新幹線、東北本線、磐越西線、磐越東線)よりリムジンバスで約40分。空港コード:FKS
茨城空港 茨城空港 – 茨城空港の公式ホームページです。フライト情報やツアー情報、交通アクセス案内、施設案内、イベント情報などを掲載しています。 (ibaraki-airport.net):石岡(常磐線)より路線バスで約35分。空港コード:IBR
羽田空港(東京国際空港) 羽田空港旅客ターミナル (tokyo-haneda.com):第1・第2ターミナルへは羽田空港第1・第2ターミナル(京急空港線)、羽田空港第1ターミナル(東京モノレール羽田空港線)、羽田空港第2ターミナル(東京モノレール羽田空港線)より徒歩すぐ。第3ターミナルへは羽田空港第3ターミナル(京急空港線、東京モノレール羽田空港線)徒歩すぐ。 空港コード:HND
成田国際空港(新東京国際空港)成田国際空港公式WEBサイト (narita-airport.jp):第1ターミナルへは成田空港(京成京成本線)より徒歩すぐ、第2・第3ターミナルへは空港第2ビル(成田線、京成京成本線)徒歩すぐ。空港コード:NRT
新潟空港 新潟空港 (niigata-airport.gr.jp):新潟(上越新幹線、信越本線、越後線、白新線)より路線バスで25分。空港コード:KIJ
信州まつもと空港 信州まつもと空港 (matsumoto-airport.co.jp):松本(篠ノ井線、大糸線、アルピコ交通 上高地線)より徒歩3分で松本バスターミナルへ、路線バスで約30分。空港コード:MMJ
富士山静岡空港 富士山静岡空港 (mtfuji-shizuokaairport.jp):金谷(東海道本線、大井川鐵道 大井川本線)よりバスで13分。空港コード:FSZ
中部国際空港(セントレア) 中部国際空港 セントレア (centrair.jp):中部国際空港(名鉄空港線)より徒歩すぐ。空港コード:NGO
名古屋空港 県営名古屋空港 (nagoya-airport.jp):西春(名鉄犬山線)、味美(名鉄小牧線)よりバスで約20分。空港コード:NKM
富山きときと空港 富山きときと空港 (toyama-airport.jp):富山(北陸新幹線、高山本線、あいの風とやま鉄道)より空港連絡バス20分。空港コード:TOY
のと里山空港 のと里山空港 ~NOTO SATOYAMA AIRPORT~ (noto-airport.jp):穴水(のと鉄道七尾線)より路線バスで約16分。空港コード:NTQ
小松空港 小松空港 – Komatsu Airport:小松(北陸本線)より路線バスで12分。空港コード:KMQ
伊丹空港(大阪国際空港) 大阪国際空港(伊丹空港) (osaka-airport.co.jp):大阪空港(大阪モノレール大阪モノレール線)より徒歩すぐ。空港コード:ITM
関西国際空港 関西国際空港 (kansai-airport.or.jp):関西空港(関西空港線、南海空港線)より徒歩すぐ。空港コード:KIX
南紀白浜空港 南紀白浜空港 時刻表,割引運賃,観光案内 (shirahama-airport.jp):白浜(紀勢本線(きのくに線))よりバスで約20分。空港コード:SHM
神戸空港(愛称:マリンエア)神戸空港 (kairport.co.jp):神戸空港(神戸新交通 ポートアイランド線)より徒歩すぐ。空港コード:UKB
コウノトリ但馬空港 TOPページ – コウノトリ但馬空港 (tajima-airport.jp):豊岡(山陰本線)よりバスで約15分。空港コード:TJH
岡山空港(岡山桃太郎空港) 岡山桃太郎空港 (okayama-airport.org):岡山(山陽新幹線、山陽本線、吉備線、宇野線(宇野みなと線、瀬戸大橋線)、津山線)より路線バス(ノンストップ便)で30分。空港コード:OKJ
広島空港 広島空港 (airport.jp):西条(山陽本線)より路線バスで25分。空港コード:HIJ
鳥取砂丘コナン空港 鳥取砂丘コナン空港 (ttj-ap-bld.co.jp):鳥取大学前より徒歩20分。空港コード:TTJ
米子鬼太郎空港 米子鬼太郎空港 (yonago-air.com):米子空港(境線)より徒歩すぐ。空港コード:YGJ
出雲縁結び空港 出雲縁結び空港 (izumo-airport.co.jp):出雲市(山陰本線)よりバスで約30分。空港コード:IZO
萩・石見空港 萩・石見空港 – ようこそ、萩・石見空港公式サイトへ。東京からひとっと飛び、約90分で西さんいん空の玄関口、萩・石見空港です。 (hagiiwami.jp):益田(山陰本線、山口線)よりバスで12分。空港コード:IWJ
岩国錦帯橋空港 岩国錦帯橋空港 (iwakuni-airport.jp):岩国(山陽本線、岩徳線)よりいわくにバスで7分。空港コード:IWK
山口宇部空港 山口宇部空港 | 山口県宇部市 (yamaguchiube-airport.jp):草江(宇部線)より徒歩7分。空港コード:UBJ
徳島阿波おどり空港 徳島阿波おどり空港 (tokushima-airport.co.jp) 鳴門(鳴門線)よりバスで約17分。空港コード:TKS
高松空港 アクセスガイド | 高松空港 (takamatsu-airport.com):綾川(高松琴平電鉄 琴平線)よりバスで約20分。空港コード:TAK
高知龍馬空港 高知龍馬空港 | ようこそ南国高知へ (kochiap.co.jp):はりまや橋(とさでん交通 後免線・伊野線・駅前線・桟橋線)よりバスで約20分。空港コード:KCZ
松山空港 松山空港 (matsuyama-airport.co.jp):松山(予讃線)よりリムジンバスで15分。空港コード:MYJ
北九州空港 北九州空港 (kitakyu-air.jp):朽網(日豊本線)より路線バスで約17分。空港コード:KKJ
福岡空港 福岡空港 FUKUOKA AIRPORT (fukuoka-airport.jp):福岡空港(福岡市交通局 1号線(空港線))徒歩すぐ。空港コード:FUK
九州佐賀国際空港 九州佐賀国際空港 / 佐賀県 (saga.lg.jp):佐賀(長崎本線)より路線バスで35分。空港コード:HSG
長崎空港 長崎空港 (nagasaki-airport.jp):大村(大村線)よりバスで約14分。空港コード:NGS
大分空港 大分空港 Welcome to Oita Airport (oita-airport.jp):杵築(日豊本線)より路線バス約40分。空港コード:OIT
阿蘇くまもと空港 阿蘇くまもと空港 オフィシャルサイト (kumamoto-airport.co.jp):肥後大津(豊肥本線)よりバスで15分。空港コード:KMJ
宮崎ブーゲンビリア空港 宮崎ブーゲンビリア空港 / 宮崎空港ビル株式会社 (miyazaki-airport.co.jp):宮崎空港(宮崎空港線)より徒歩すぐ。空港コード:KMI
鹿児島空港 鹿児島空港 (koj-ab.co.jp):鹿児島中央(九州新幹線、鹿児島本線、指宿枕崎線)よりバスで約40分 空港コード:KOJ
那覇空港 那覇空港旅客ターミナルビル (naha-airport.co.jp):那覇空港(沖縄都市モノレール(ゆいレール))徒歩すぐ。空港コード:OKA
番外編(一部を紹介)
調布飛行場 調布飛行場|東京都の離島・空港|東京都港湾局公式ホームページ (tokyo.lg.jp):調布(京王京王線・相模原線) 小田急バス約15分。
福井空港 福井空港公式ホームページ|福井空港振興協議会、fukui-airport、福井県坂井市春江町:春江(北陸本線)より徒歩約24分。 空港コード:FKJ
八尾空港 https://news.yahoo.co.jp/articles/bf5b8ab3124d0837a590f71dab40450a7fe562a7
:八尾南(大阪メトロ谷町線)より徒歩約5分。
写真は、2014.5.12の長崎空港行バス停から見た「大村」(大村線)です。大正時代に建築された木造の瀟洒な駅です。航空機を利用する場合、可能な限り最寄り駅からアプローチするようにしています。
4月4日にJR東日本は「羽田空港アクセス線(仮称)」の本格的な工事を6月から着手することをリリーズしました。かつては鉄道会社と航空会社は競合関係でしたが、現在では各分野で協調体制をとっています。
JR西日本は「伊丹」から空港への支線を分岐させるJR福知山線分岐線構想を有し、実現すれば空港とのアクセスの改善が期待され、尼崎経由で京都や奈良からの直通列車「せっつはるか」?の運転も可能になります。地図を見ると分かりますが、出雲空港の最寄り駅は山陰本線の「宍道」です。直線距離にして3キロ弱だと思いますが、間に宍道湖に注ぐ新建川があり、ターミナルビルは反対側なので湖畔から高速船で連絡するのも一案です。空港最寄り駅の中で一番近いのは山口宇部空港の宇部線「草江」だと思います。この駅こそ「山口宇部空港」に改称すべきです。かつて宇部線に421系などの交直両用電車が九州から乗り入れていましたが、宇部線経由で「新山口-下関」間の列車の運行を山口県が提唱しないのでしょうか。「徳山」方面への延伸や気動車であれば「山口」までの延長も可能です。
「熊本空港アクセス鉄道」の整備ルートが、昨年2022年12月に豊肥本線の「肥後大津」から分岐して熊本空港に乗り入れるルートで熊本県とJR九州が合意し、開業目標は2034年度になるようです。鹿児島空港が1972年に鹿児島市鴨池から溝辺町麓に移転した時、地図を見て肥薩線の「中福良」から直線距離で2キロぐらいなので、これなら徒歩連絡が可能と思いました。しかし初めて空港に到着した時すぐに高低差を無視していたことに気付きました。空港の立地は丘陵なので標高272mにあり、肥薩線は谷底を走っているので「中福良」の標高は136mでした。滑走路の下の通路経由で歩いて行けなくもないようですが、実距離が6.1キロもあり1時間以上の所要時間がかかりそうです。ターミナルビル直下までの肥薩線電化乗り入れは夢でしょうか。
離島でなく、軍用専用飛行場でないもので番外編には「岡南飛行場」と「大分県央飛行場」があります。
快速つくばね様
コメントありがとうございます。
宍道駅からバスで空港に行けたらよいですね。需要を喚起することはできないのでしょうか。草江駅も然りです。https://biz-journal.jp/2020/07/post_158939.html
奈良の駅名研究家さま
別のテーマの調査素材のなかに、駅名を入れる展開に、毎回、興味を持って拝見しています。さいきんは、地方空港も整備されて、格安航空もあって航空機による移動も格段に便利になりましたが、立地は、鉄道とは無縁の場所に多く、非クルマ族にとっては、そこへのアプローチが課題でした。
つくばねさんからのコメントのように、出雲空港や山口宇部空港など、意外に鉄道駅から近いところがあることも分かりました。以前、仙台空港を利用する際(まだアクセス線が無かった時代)、最寄りの館越駅から延々歩いたこともありました。
駅に近い空港として、女満別空港も、女満別駅から徒歩で行けるようですが、列車本数が少なく、利用客はゼロと聞いたことがあります。
総本家青信号特派員様
コメントありがとうございます。
手元にある駅名標の写真を基にテーマを考えることが多いですね。たまに、テーマに沿った写真を撮りに行くこともありますが((例)WBC優勝メンバーの駅名の時の「大谷」)。
鉄道が生き残る策の一つとして、やはり他公共交通機関との連携が必要だと思います。便利がよいとお客さんは利用しますし、不便だと鉄道離れが起き、廃線を招く結果となります。
公共交通機関は互いにタッグを組むべきです。