快速急行

奈良の駅名研究家さんより「快速急行の停車駅名」と題して5月23日に投稿があった。私は駅名を研究をしていないのでコメントはできなかったが、これまで撮った関西、関東の私鉄快速急行を発表してみたいと思う。併せて、本題から外れるが快速特急も数枚用意した。

快速急行の最初は奈良-三宮間の直通列車1027である。2022年7月21日近鉄奈良線の石切駅で始めて下車した。生駒のトンネルを大阪側に出た所にあるカーブした駅である。▼

阪神電鉄の香櫨園駅はカーブした下り普通列車4連を撮るにはいい場所である。香櫨園は昔は海水浴場がありここで泳いだことがある。2022年12月17日この時は近鉄の上下快速急行がすれ違ったが手が震えてピンボケ。左奈良行き後部5801と右三宮行き先頭9730。▼

2022年8月21日今津駅での奈良行き1608。今津駅は阪急今津線が直角に入りこんでいるが昔はホームが阪神本線に並行していた。乗換駅であるが当時阪神本線の優等列車は停車していなかったので甲子園球場に行く時は不便であった。▼

同じく今津駅の三宮行きSDGsトレイン1254。東急にも同じ趣旨の車両がある。▼

2011年9月1日崇禅寺駅の河原町行き9400。崇禅寺は近くにある曹洞宗の寺院で1921(大正10)年4月1日北大阪電気鉄道開通時に同寺院の名をとって開業した駅で、2年後の1923(大正12)年に新京阪鉄道の駅となりその後は皆さんご存知の通りである。▼

 

続いて関東地区である。いつ行っても快速急行をよく見るのは小田急である。西武に譲渡が決まり第一陣が小手指に入ったという鋼製の8000系車両。2022年2月1日喜多見駅の藤沢行き8566。▼

2022年2月2日和泉多摩川駅 小田急では最も新しい新5000系通勤車両でJRと共通の思想が入っているが丸みを持った分我慢できる。同じく藤沢行き5458▼

2024年4月11日相武台前-座間間 小田原行き3481で私はこういうスタイルが最も苦手である。▼

2012年5月11日秋津-所沢間飯能行き271~1301。新101系・300系らしいが西武も形式がわかりづらい。▼

2023年3月7日所沢-秋津間 元町・中華街行き6055 所沢の駅では新宿行きと池袋行きが逆方向に出て行くので当初迷ったがこの大カーブで納得。▼

 

冒頭お断りしたように本題「快速急行」から外れるが「快速特急」なる列車種別もこの機会に披露させていただく。

快速特急と言えば京急の看板列車である。2023年2月16日追浜-金沢八景間 2180の品川方面泉岳寺行き。この程度の大きさなら列車種別行先もよくわかる。▼

2012年5月24日 新馬場駅ブルーカラー2157の三崎口行き▼

2022年11月4日北品川駅 高砂行き1048 この辺りモノレールのように大きくカーブしアップダウンしている。▼

2022年11月4日 北品川駅 北総鉄道7301青砥行きも走る ▼

大山崎-西山天王山間 京とれいん7006河原町行き。マルーンさんこれも快速特急ですね。▼

奈良の駅名研究家さんからテーマを与えられたようのものであるが、富山地鉄は無理としてもまだまだ撮り逃がしたり、見過ごしたものはあると思う。言い訳になるが正面がちに撮ったものを選んだつもりであるが最近の列車種別や行先表示はの照明は幕でないので見難くてかなわん。皆さんで「快速急行」を撮られた方がおられたらコメントなり自主投稿していただければ幸いである。

快速急行」への10件のフィードバック

  1. 準特急様
     快速急行は阪急ではなくなってしまったなぁと思いながら、各社の快速急行を楽しく拝見していましたら・・
     仰る通り阪急の「京とれいん」は快速特急でした。ダイヤを見て京とれいんは快速特急列車であることを確認させて頂きました。
     6300系初代京とれいんが2扉であるため、ホームドアの関係で無くなってしまったのは残念でした。勿論車齢もあるでしょうが・・

    • 早速マルーンさんから回答を頂き有難うございます。阪急新2300系は話題が凄いですね。伝統でしょうが関西は違うんだという車両ですね。最近は何故東西の座席指定の車両がこんなに差があるのかよく話題になっています。ごちゃごちゃして分かり難い関東の私鉄快速急行についてもう少し述べてみたいと思います。それはFライナーという列車で横浜高速、東急、東京メトロ、東武又は西武の間で直通する列車で各路線で最速達種別で運転されるものです。西武池袋線、同有楽町線は快速急行、東京メトロ副都心線は急行、東急東横線、横浜高速みなとみらい線は特急で運転されます。従いまして西武線内の快速急行をもっと出してもよかったですが関西の方はうんざりされるのでやめときました。さらに土日祝に元町・中華街-西武秩父間に1本運転されるS-TRAINです。西武40000系クロス・ロング転換車を使用し指定券が全区間137分を乗ると1060円かかるので編成の一部にはトイレもついています。拝島ライナーにも使用されていますが京王ライナー5000系や東武東上線TJライナー50090系と同じような考えの車両です。

  2. 準特急様

    「快速急行」のご投稿、ありがとうございます。駅名研究といってもさほど大したことはしておりません。ですが、ご投稿のきっかけ作りができて嬉しく思っております。

    準特急さんが話題に出された「快速特急」も調べてみようと思います。「快速特急」と聞いて、ぱっと思いついたのは名鉄でした。

    デジ青でも迷鉄、いや名鉄の話題が増えていくとよいですね。

  3. 奈良の駅名研究家様
    きっかけを作っていただき有難うございます。きっかけがあると投稿やコメントがしやすくなると思います。多少脱線しても我田引水でもいいじゃないですか。自分の知っている得意分野に持ち込むのも腕です。そうは言ってもデジ青投稿者は増えるとは思いませんが—。鉄道やDRFCが好きでもデジ青は興味ない、あるいは見るだけの人が何と多いかと私は思っています。最近は外部のコメンテーターさんに引き付けられます。駅名研究家さんの投稿にコメントをよくされている快速つくばねさんの博識にはいつも驚いており勉強させていただいております。駅のメロディーなどもそうでした。私はあれもこれも手を出してきたので結局得意分野はありませんが調べてみましたら名鉄に快速急行ありますね。調べたことはありませんが列車行先数が最も多いのは名鉄名古屋ではないでしょうか。知らないような駅名行先の列車をよく見かけました。これから名鉄の快速急行を撮りに行かんといかんと思っていますが、昔、名鉄に「高速」というのもありました。そう遠い昔のことではないので撮っておられる方は出して欲しいですが私が1978(昭和53)年5月6日に木曽川堤駅で撮った高速豊橋行きです。最も好ましいスタイルであった5500系の5506が先頭です。

    • 準特急様

      「高速」、昔あったようですね。いかにも速そうな種別です。

      名鉄の快速急行の停車駅を
      https://drfc-ob.com/wp/archives/152367
      で紹介していますのでご笑覧ください。

      確かに名鉄名古屋には多種多様な種別・行先の列車がやってきますね。あれほど多くの系統の列車を2面3線で捌いているのはすごいことです。近鉄の大和西大寺も面白いですが、名鉄の名鉄名古屋もホームに居るだけで楽しめてしまいます。

      準特急さん、これからもデジ青で相互直通運転していきましょう。よろしくお願いいたします。

  4. 準特急さま
    活動の成果を多数見せていただきました。マルーンさんも触れておられますが、阪急では快速急行が無くなったのですね。私のサラリーマン時代、ずっと乗っていたのが阪急の快速急行でした。いかにも早そうな種別名には全幅の信頼感がありました。この「快速急行」なる名称、いつから始まったのか調べますと、昭和32年に小田急で付けられた臨時列車の種別とのことでした。種別の改廃は各社であり、先ごろ、クローバー会で行った名鉄の蒲郡線、西尾線でも快速急行があったそうです。
    ところで、快速急行の略称は「かいきゅう」ですが、不思議と関西ではあまり聞きません。首都圏ですと、日常的に呼びならわされているようで、駅・車掌のアナウンスも「かいきゅう」だったような気がします。京浜急行の「快速特急」も「かいとく」ですね。国鉄の新種別である、首都圏の「特別快速」、関西の「新快速」も同様で、「特別快速」については、201系前部に「特」と「快」を大きくして、わざわざ「とっかい」と読ませるようにしていました。比して「新快速」は、「しんかい」と読む層もありますが、やはり「新快速」とちゃんと言い切っています。なんでも短縮して読んでしまう関西では、逆の現象で面白いことだと思います。
    写真は、その昔、阪急で河原町~大阪市交天下茶屋で朝夕に運転の「堺筋快速急行」の2007年3月15日最終日のもの、阪急では「快速急行」と厳然と区別していて、「堺筋快速急行」は別の種別でした。ただ長ったらしく表示は「快速急行」のままでした。

    • 総本家青信号特派員様
      もう遠い昔になりましたね。阪急京都線は特急は2800、急行は2300、普通は天神橋-河原町間のP-6が思い出に残ります。私の頃は快速急行なんて頭に全くなく、特急、急行、各停(普通)がお決まりの順に走っていてシンプルで便利でした。小田急には特急ロマンスカー3000の時代に2300(後に通勤車に改造)が準特急として走ったことは聞いたことがありますが、昭和32年に快速急行ができたことは初めて知りました。有難うございます。ところでシンデレラ姫のようなスカートが人気だった今くるよさんが天国に行かれ、今頃先に行(逝)っていた今いくよさんと再びにぎやかにガシャガシャ声で漫才をやっているような気がします。

  5. 準特急様

    各社の快速急行を記録されていて流石でございます。西武は懐かしい車両が写っていて嬉しくなりました。

    個人的に快速急行として印象に残っているのは京阪中之島線開業時の新3000系です。特急専用ではない快急専用車が登場したことがとても新鮮に感じられました。

    富山地鉄の快速急行を10年前に撮影していました。大学の春休みを有効活用して撮影したと記憶しています。

    ちなみに、大井川鐵道でも快速急行が走るようになりました。南海21000系には南海オリジナル風の種別板を、近鉄16000系には通勤車の種別表示風のヘッドマークがそれぞれ掲出されています。
    現行ダイヤでは夜間の運行になってしまい撮影は難しいのが惜しいですが、なかなか魅力的な被写体と思っています。

    • 寺田咲築様
      元西武の富山地鉄16012の快速急行は降雪の中を見事に撮られていますね。西武と言えば小田急の8000系が譲渡された話はご存知かと思います。既にEF65に牽引された姿はニュースで見ました。これは6月4日車中から撮った小手指の車庫に留置中の8261Fの姿です。営業に使われたら小田急時代の快速急行と共にデジ青に載せたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください