修学旅行電車155系の写真

尊敬すべき米手作市さんから「写真持ってるやろう、のせんかい」と脅されたような気分になり、探し回りました。その結果3コマ見つかりましたが、何れも車窓から撮ったり何かのついでに撮ったものばかりです。

まず、155系ですが、1968年5月19日京都駅で撮ったものです。クハ155-1と読めそうですがそうすると1次車です。修学旅行と正面上部にあり、ヘッドマークも「きぼう」とあり、これから東京方面に向かう中学生で一杯です。この時は新幹線ができて4年経過しているので修学旅行用としては衰退期に入っておりました。▼

この写真は廃車のため醒ヶ井に留置されていたものを列車から撮影したものでメモには1982年10月12日クハ155-17名カキとありました。3次車で最後は一般営業に使用され塗装も湘南色で東海型に近い顔です。▼

 

1963年12月に名古屋駅でこれまた列車から撮影した大垣発準急「ながら」東京行きで159系と思われます。▼

追伸:キハ58の「とびうめ」については塗装が濃いめで一般とは異なるような色であったと前回のコメントに入れましたがその前に1900生さんがそのことを指摘されていました。お詫び申し上げます。

修学旅行電車155系の写真」への7件のフィードバック

  1. さすが準特急さん!
    日頃から整理整頓が出来ている証拠ですね。
    でも、やっぱり私にはひので、きぼう以外の運用は見た覚えはありません。
    たった一つ、「準急ながら」だけ、大好きな推理作家・鮎川哲也氏の作品で知っていました。

  2. 準特急さま
    貴重な写真を拝見することができ有難うございました。車内からといいながらなかなかどうして、一瞬のチャンスも逃さずにちゃんと撮っておられることに感心すると共に、さすがだと頭の下がる思いです。とうてい小生には真似できませんが、何によらずカメラを向けることの重要性を再認識いたしました。

  3. 準特急様
    懐かしい京都駅。この頃の京都駅は本当に『明るい』感じで好きでした。
    ♪ああ、それなのに、それなのに~(古~い歌?)今や壁のように駅上にそびえ立つデパートと商店街付きの幅広跨線橋にあ光を遮られ、まるで穴倉。
    おっと話は155系でしたね。
    小生も1900生様と同様、一瞬をすかさず仕留める貴殿の意気込みに脱帽です。
    編成全体がフレームに入らへんからとか、暗いから止めとことか、能書きばっかり並べて、撮らなかった事を後悔する事が多々あります。
    ただ、貧乏学生にはフイルムが惜しくてシャッターが押せなかった事もありましたけど。
    今のデジ時代(持ってるのはコンデジですが。)の何でもパシャ、パシャ(静止では、写したら即メモったナンバーも、今では手抜きで全部撮します。)やる便利さに感心する事しきりです。

  4. 米手作市様、1900生様&河昭一郎様
    過去に撮ったネガは年毎にゴムバンドにとめて保存してありますので撮影年月日がわかれば比較的見つけ易いのですが、問題は取り出したい車両がいつどこで撮ったかわからない場合に困ります。いい加減な記憶により撮ったか撮っていないかよくわからない車両を探し出すのには難儀します。例えば、クモニとかクモルとかマイナーな車両をついでに撮っている場合がこれに当たります。修学旅行電車もそういう類であった様な気がします。窓が簡単に開けられる時代ではすれ違う列車も撮ったことがありますが今はそういうことも思い出になりました。しかし、今でも単線のローカル線で交換列車待ちする時等は歳も顧みずにホームに降りたりすることはあります。最近のデジカメは撮影日時が記録されていますのでメモの必要はほとんどありませんが、メモ帳には撮影ポイントやその日に気付いたことなどを日誌風に記録することがあります。デジカメ写真の一部は会社別、形式別で保存も始めました。河さん、明るかった京都駅ですがこの155系の撮影の前に交直両用の471系北陸線急行と京都-西明石の緩行電車を1両毎にを撮っていました。18切符利用時の列車乗り換えの合間などでも停車中や留置中の列車を光線状態がいい場合などは1両毎に撮っています。それにしても153系、155系、159系等々あの頃の大型ライト、パノラミックウインド-の顔はよろしいですね。この後に中国特派員の西村さんや須磨の大御所からも155系の貴重な写真が発表されました。私の愚作が恥ずかしいですが、DRFC-OB伝統の「俺も撮ってるで-」の競演を嬉しく思います。

  5. デジ青の読者であり、趣味誌の編集をされている友人のMさんから1968年5月京都駅での155系撮影と同じ年月に「きぼう」号で西宮→沼津間を乗車したとの連絡がありました。従いまして私の京都駅での155系撮影のあの時期は修学旅行電車の衰退期ではなく、公立学校の修学旅行には「きぼう」、「ひので」がまだまだ使われていたとのご指摘がありました。155系は1971年10月に修学旅行専用は廃止されその後は臨時電車など一般運用に使用されて1982年までに廃車されました。お詫びして訂正させていただきます。

  6. 準特急様
    貴殿のコメントに有る京都駅での記述に『西明石―京都の緩行電車を1両毎にを撮っていました』と有るのが気になって、是非見せていただきたいと思いましたが、デジ青では外野の私故『それは厚かましい』と我慢していました。
    しかし、やっぱり関西国電と聞けば諦める事ができず、失礼も顧みずデジ青へのアップをお願いする次第です。
    お手の空いた時で結構ですので是非デジ青上で発表していただきたく、お待ち致しております。
    以上、失礼を顧みず申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  7. 河 昭一郎様
    わかりました。緩行電車は修学旅行電車の撮影前後に撮影条件のよい車両を471系と共に1両毎に撮った言わば形式写真の端くれの様なものです。関西国電の権威河様から解説いただけるならと思い準備してみます。少し、時間を下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください