SLの運転室へ添乗した話

2005年前後に使っていたHDD内のネタ、第6弾です。
(って、殆ど忘却の彼方のシリーズ物です:苦笑)
誤謬や錯誤の、ご指摘など、宜しくお願いします。

添乗区間:岩手松尾(現:松尾八幡平)→荒屋新町間、19.8km

1966年(昭和41年)、奥中山(東北本線)のD51三重連は電化され姿を消したものの、花輪線では8620型蒸気機関車(SL)が貨物列車を三重連で牽引していました。
当時私は大学一回生です。
クラブ恒例の「夏期 “狂化” 合宿」が沼尻で開催される運びとなり、同じ新入生のM君と二人で「合宿に耐える為の訓練」と称して事前に東北旅行をしました。
その往きの夜行急行列車「日本海」の座席車に揺られながら「先輩達に土産話の一つも持って行かんと、合宿でシゴかれるでぇ」とか、「何んか面白いことしたいナァ」と話ていて、「花輪線で三重連のSLの運転室に乗ろう」と盛り上がりました。
そして「鉄電(鉄道電話)で連絡したらタダやしぃ」と気楽な気持ち(!)で秋田駅で下車し、おもむろに駅長室へ行きました。(ヲイヲイ) (^^;)
そこで事情を話すと「じゃあ盛岡の鉄道管理局へ電話しましょう」と、トントン拍子に話が進み、「許可します」となりました。 \(^_^)/

現在ではとても考えられない事ですが「関西の学生さんが、わざわざ研究(笑:何をだっ!)しに来た」と言うので許可してくれた様でした。
数日後に好摩で花輪線の運転指令から乗車の心得、乗務員の紹介などをしてもらい、好摩から岩手松尾迄は貨物列車の車掌車で過ごしました。
「何んで好摩からにしてもらわんかったのか」と車掌さんは笑っていましたが、大それた事をしていながら純情(?)な学生の事とて、「登り勾配の所だけで良いんです」と強がりを言ってました。

いよいよ岩手松尾からは山岳地帯、急曲線・急勾配を3台のハチロクが攻め登って行きます。
切り通しの間に響くドラフト、スピードは極端に落ちてしまい、走っている列車に飛び乗れると思われる位の速度です。
そんな速度でもSLの運転室内は激しい揺れで、ご存知の様に8620型は運転室出入口に扉も無く何かに掴まっていないと落ちそうに感じます。
また走行音が非常に喧しく、ドナリ声でないと話が通じませんでした。
「動力車運転室乗車証」の効力は「水戸の御老公の印篭」並の威力で、運転士・機関助士さん達のもてなしは、素晴らしく良かったんです。
この時乗った貨物列車は前に3台の機関車を連結した編成で、先頭から「前補機」、「本務機」、「後補機」と呼ばれていました。
ですから「前補機」が信号確認や直通ブレーキの制御、タブレット交換等を受け持ちます。
本来全ての仕事をすべき「本務機」の運転士は、通常の運転業務に比べると全く気楽な訳で、色々話をしてくれました。
実際に投炭作業や火床の整理とか、汽笛の吹鳴、単独ブレーキ弁の操作(チトこれは、運転規則違反なんだけど …)などが体験出来ました。
でも3台の蒸気機関車を協調させて運転するには3人の運転士が逆転器と加減弁を “気持ちを合わせて” 操作しないと、誰かが操作に手を抜くと、例えば「後ろ(後補機)がサボッとるなぁ」といっぺんで分かるんだそうです。(^^;)
確かに連結器の状態に神経を集中するとその様に思えます。
当時私は鉄道模型が専門で実物の事には興味が薄かったので、今から思えば貴重な話も “右から左” でした。 (-_-;) ←(嗚呼、勿体ない)

沼尻で先輩達とおちあって顛末を話した所、「何んと大胆な!(絶句)」とか「神をも恐れぬ(*)所行」とか言われ、改めて「運が良かった」と思った次第です。
(*:同志社では「神学概論」が一般教養必修なので)

☆蛇足
土産話がチト大きくなりすぎ(先輩達のヤッカミも加わって)、その後、シゴかれるハメとなりました。 (;_;)

おしまい

【追記】

米手作市 先輩からのリクエストに応えまして、写真を添付します。

(1)前補機の助手席側にて:M君撮影

(2)私のカメラ画像

(以上)

SLの運転室へ添乗した話」への5件のフィードバック

  1. 鉄鈍爺様
     明日から6月、ワクチン接種は如何ですか?
     さて、学生時代に凄い経験をされたんですね!
     動力車運転室乗車証、重みを感じます。若さを武器にのチャレンジ精神と実行力に敬意を表させて頂きます。
     記録を残されているのがさすがですね!
     ワクチン接種を一日も早く済ませ、普通の日々が早く訪れることを祈っています。そうなったら、お話をお聞かせください。

    • マルーンさま、コメントありがとうございます。
      旅は道連れと言いますか、友人と夜行列車の中で話が盛り上がり、ダメ元で、業務用の鉄道電話を借りると言う、学生なりに多少の工夫(?)をした、アポイント無しの添乗申込でした。
      さて申込手法等はさて置き、正式な『乗車許可』なので、この点は今でも誇れると思っています。
      また乗車証の発行番号が “~009” となっていまして、私達の前に8件の添乗許可が出ています。
      おそらくNHKの『日本の素顔』やニュースとかの取材が大半だったと思われます。
      なおコロナ接種は13日が一回目の予定で、現在はコロナに罹らない様にヒッソリ暮らしています。

鉄鈍爺 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください