山形交通廃線跡を訪ねる(高畠線)

三山線を訪れた後は米沢で泊まり、翌朝早く、米坂線今泉から山形鉄道フラワー長井線(旧長井線)を完乗し、赤湯経由で高畠に行きました。高畠は山形新幹線の「つばさ」も停まる駅で、この日は閉館でしたが、駅には温泉が併設されています。近くにはワイナリーもあり、観光客も多く見かけます。山形新幹線が開通する以前は糠ノ目と呼ばれており、駅の周辺は人家も少なく、高畠の中心と結ぶために1922年高畠鉄道が開業しました。その後1924年に二井宿まで延長されましたが、1965年ころになると輸送実績が減少し、1966年の水害で高畠-二井宿がバス代行輸送になって、そのまま1968年にこの区間が廃止、1974年に残りの糠ノ目-高畠間も廃止となりました。
↑ 1974年8月山形交通糠ノ目駅、1面のホームに3線、左側に奥羽本線糠ノ目駅がありました。

高畠から旧高畠駅に行くには公共交通機関がありませんが、幸い駅にレンタサイクルがあるのでこれを利用しました。1974年当時山形交通の乗り場は奥羽本線の東側で国鉄の本屋の反対側にありました。現在JRの本屋は東側に変わりその北側の空き地が山形交通糠ノ目駅跡で、ここから廃線跡が自転車道として整備されています。
↑ 現在のJR高畠駅東側、右手に自転車の貸し出し所があって、借りた自転車が写っています。
「まほろばの緑道」という名前がついていて、道の両側は緑が多く、この日の最高気温は33度まで上がったものの、それほど暑くは感じませんでした。旧高畠駅までは約6kmで途中写真を撮ったりしながら30分の道のりでした。
↑ 畑の間を走る自転車道、廃線跡なので起伏が少なく走りやすいですね。
高畠駅は国登録有形文化財となっています。建物の中に入ることはできませんが、同時に保存されている倉庫、変電所などを自由に見て回ることができます。いずれも地元でとれる凝灰岩の一種の高畠石が使われ重厚な建物です。また、糠ノ目行のプラットホームの部分にはモハ1、ED1、ワム201が並んでいます。
↑ 昭和9年建設の旧高畠駅、本社も併設されていました。この周辺に同様の石造りの自動車庫、倉庫、変電所が保存されています。
↑ 1974年当時の高畠駅、奥には車両も留置されていて広い構内でした。
↑ ホーム側から見た駅舎と保存車両。
↑ 保存車両には屋根もついており、整備が行き届いているのか、40年程たっているにもかかわらず、よい状態で保存されていました。
↑ 貨物輸送も盛んで保存されているED1に加え、近江鉄道から来たED2型もありました。この写真の1974年当時はすでに高畠から先は廃止されていましたが、駅名板にはまだ次の東高畠が書かれたままになっています。
↑ モハ1型、日本車輌製でオリジナルの車両とのことです。
↑ 高畠広場の案内板。車両と同様、広場も手入れが行き届いており、地元で親しまれていることが伺えます。
この場所がいつ整備されたのかは不明ですが、廃線跡の自転車道「まほろばの緑道」は1976年からに1986年にわたり整備されたとありましたので、同じ時期ではなかったでしょうか。
↑ 高畠駅近くの廃線跡自転車道から撮った奥羽本線(山形線)のクハ700です。こんな風景で「つばさ」を撮りたかったのですが、時間帯が合いませんでした。
昨年家でこもっていた時に昔の写真をスキャンして、この山形交通のことも思い出し、今回の旅行のきっかけとなりました。47年ぶりに訪れてあたりの変貌に驚きましたが、よく見ると昔の風景がそのまま残っているところもあります。昔訪れたところを再訪して、昔を思い出しながら楽しむ旅もいいものです。以前の写真は昨年デジ青に投稿したものを再掲したもので失礼しました。

山形交通廃線跡を訪ねる(高畠線)」への9件のフィードバック

  1. 1984年(多分)、北海道からの帰途に立ち寄り、私もレンタサイクルで糠ノ目から旧高畠まで往復しました。
    当時はネットの情報などなく、保存車や旧駅舎のことなど知らずにとりあえず訪問したところ、思わぬ掘り出し土産に歓喜しました。今回は旧高畠駅舎内にお入りになれなかったとのことですが、当時は確かバスターミナルとして使用されており、また出札口には鉄道時代の運賃看板があり、「尾花沢」や「東京都区内」の表示も残っておりました。
    高畠で保存車を見物していたところ、通りがかった地元小学生のグループが「なんでこんなところに電車が置いているのか、前から不思議」とか会話しており、せっかく保存してるのにモッタイナイとも思いました。
    とりとめのない怪しげな記憶(記憶違いあるかも)ですが、ご投稿拝見して思い出しました。ありがとうございました。

    • コメントありがとうございます。駅舎は84年当時はまだ使われていたのですね。現在は鍵がかかっていて中には入れず、のぞいてみましたが、当時をしのばせるものはなかったように思います。来年は高畠鉄道開業100年となりますので、何かイベントで駅の公開や展示などがあるかもしれませんね。

  2. これも元山形交通で、高畠線にいた電車が琴電に来て、1990年に走っていました。
    元を辿ると西武の前身、武蔵野鉄道の鋼製初期の電車で、丈夫だったようで仲間たちは各地に散らばり、津軽鉄道では電装を解除して客車として使われていました。それも大学時代に見ています。

    昭和40年前後の都市圏の私鉄では、雑型が整理されて、それを受け入れる地方の私鉄が各地に残っていた事実。それらも自動車交通の進展で、40年代後半から徐々に廃止が始まり、それでも琴電のような中堅私鉄が、中古の中古を掻き集めて、百鬼夜行のように走らせた時代があったことは、鉄道の好事家として、非常に楽しい思い出をいま甦えらせております。

    • 高畠駅の東側には何台かの車両が留置されていて、添付写真の右側の車両が琴電に譲渡されたモハ4ではないでしょうか?

  3. 話がそれて、申し訳ありません。
    K.H.生様、米手作市様のお写真、いづれも旧の瓦町駅ですね。懐かしく拝見させていただきました。どうもありがとうございます。現在の適当な写真が見つからず7/31に開催されたレトロ電車in長尾線の旅の貸し切り運行の写真を貼り付けます。(瓦町〜片原町)
    丸窓300の後方のあやしいホテル?が気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、左側後方のビルが旧コトデンそごうビル、その後天満屋も去り、現在は瓦町 FL AGとなり、1 Fがことでんの琴平線と長尾線のホームになっています。
    レトロ電車は、8/9がラストランの予定でしたが、8/2に中止決定、そのあと廃車計画の年内までに状況が落ち着けば実施計画するとの追加発表がありました。微妙なところです。

  4. 77-タツさん、
    琴電は乙訓の長老様が愛した鉄道です。たくさんの写真があります。話題にして頂くとそれらの写真が発表できて幸せです。
    300号のその幸せな頃の写真をご覧下さい。
    長老様に代わってお礼を申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください