なかなか連日更新とは行きませんが、釧網本線の駅めぐり、続けます。
清里町 (きよさとちょう)
昭和4年の開設で、当初は村名に合わせた上斜里だった。昭和30年に町制を敷き清里町となり、駅名も改称した。本来なら「清里」のはずだが、小海線の清里と区別のため、「町」を付した駅名とした。北海道で「町」や「市」を付した駅名は比較的少ないと思われるが、奈良の駅名研究家さんの報告を待ちたい。
▲清里町50年間の定点対比、カーブした対向式のホームは変わらない。ホームの待合室や樹木は無くなってしまった。何よりも、50年前には、これだけの男女高校生の乗降があったのには驚く。
▲交換する弟子屈発網走行き624レ C58 62[釧]+貨車+オハフ6060+スハ32294+オハ6238(1968年9月)
▲清里郵便局の記念消印。局名には「町」は付かず、小海線沿線の郵便局と同名。
▲清里町駅舎と駅名標。記録によれば昭和40年に改築されたとある。立派な建物だが、いまは完全無人化されている。
札弦 (さっつる)
昭和4年の開設、当時は行政名も同音の「札鶴」だったが、昭和30年に行政名、翌年に駅名も「札弦」に改称された。
▲ホーム一面一線の棒線駅の札弦。▲▲駅舎が描かれた、札弦郵便局の記念消印
総本家青信号特派員様
2件の調査依頼、ありがとうございます。近日中に調査結果を報告したいと思います。
北海道の駅名は、もともとアイヌ語の読みを漢字に置き換えたものが大半ですが、昨今の町村合併で自治体名が改称されることが多くなり、「清里」「緑」のように、駅名も合わせて改称されることが見られますね。
総本家青信号特派員様
「市」がつく駅名は私が調べた限り、北海道には皆無です。https://drfc-ob.com/wp/archives/136086
「町」ですが、JR北海道には清里町のみです。
ただし、JR以外に目を向けますと、札幌市交通局には栄町、元町があります。また、函館市電には数多くの「町」駅名があります。青柳町、大町、新川町、末広町、杉並町、千歳町、深堀町、宝来町、堀川町、松風町です。
奈良の駅名研究家さま
さっそくの調査、ありがとうございます。やはり「市」は皆無でしたか。「町」はもう少しあるかと思いましたが、清里町だけなんですね。逆に函館市電の「町」の多さには驚きました。では札幌市電は?と調べたら「麻生町」だけでした。条里制の札幌のこと、「北〇条」や「西〇条」ばかりでした。
総本家青信号特派員様
そうなんです。札幌市電の駅名は、バスの停留場のような細かさで、市電を使いこなせるように至るまでは時間がかかりそうです。
「麻生町」は、1974年5月に廃線となった北線の駅名ですね。今は、地下鉄の南北線に「麻生」という名前で残っているようです。