駅名喫茶店(第21回:「神宮」を含む駅名)

元旦も駅名喫茶店は開店いたします。皆様、今年もよろしくお願いいたします。

今回は、以前にコメントで頂戴していた「神宮」を含む駅名をまとめてみました。コロナ禍で初詣が厳しいという皆様は、ぜひ駅名をご覧になられ、初詣気分を味わってください。

【「神宮」を含む駅名】意外と数がそれほど多くなかったですね。

神宮寺(奥羽本線)

鹿島神宮(鹿島線)

大神宮下(京成京成本線)

明治神宮前(東京メトロ千代田線、副都心線)

神宮前(名鉄名古屋本線、常滑線)

*名市交の駅名が改称されます。

熱田神宮西(名市交名城線):2023年1月4日改称予定(神宮西:~2023年1月3日)

熱田神宮伝馬町(名市交名城線):2023年1月4日改称予定(伝馬町:~2023年1月3日)

 

近江神宮前(京阪石山坂本線)

神宮丸太町(京阪鴨東線)

橿原神宮西口(近鉄南大阪線)

橿原神宮前(近鉄橿原線、南大阪線、吉野線)

吉野神宮(近鉄吉野線)

香椎神宮(香椎線)

宮崎神宮(日豊本線)

霧島神宮(日豊本線)

 

駅名喫茶店(第21回:「神宮」を含む駅名)」への17件のフィードバック

  1. これ以外に大山ケーブルカーの終点が「阿夫利神社」です。

      • 木村和男様

        コメントをいただきまして、誠にありがとうございます。

        「神社」シリーズは、別の機会を作ってご紹介したいと思います。情報提供ありがとうございます。

  2. 奈良の駅名研究家様
    コメントの要望を取り上げていただき有難うございます。
    日本は八百万の神(やおよろずのかみ)が信仰の対象となり、古来よりランク付けをするのが得意な国民のようです。律令時代には旧国に一宮、二宮、三宮、四宮などが定められ、現在では各地の駅名にも残っています(これも課題になりますね)。明治維新以降も『延喜式』に倣って、新たに神社を等級化した近代社格制度が定められ、官幣大社、国幣大社などが決められました。その中でも『神宮』と名付けられるのは、一部例外がありますが皇室の祖神や歴代天皇、皇室と縁の深い神を祭神とする神社で、現在全国で24社あります。因みに『大社』は稲荷神社の様に特定の神を祭神とした神社グループチエーンの「本社」のようなものです。
    神宮は、国の施策によって明治以降に設立されたものがあり、北海道神宮は1869(明治2)年、橿原神宮は1890(明治23)年、吉野神宮は1892(明治25)年、平安神宮は1895(明治28)年、明治神宮は1920(大正9)年、近江神宮は1940(昭和15)年に創建されました。近江神宮の場合は駅の開業より遅く創建され、近江神宮前は琵琶湖鉄道汽船が1927年に松ノ馬場に延伸した時の開業時には錦織(にしこおり)と命名され、1941年に近江神宮前に改称されました。戦後の混乱期の1948年には、1月に一旦錦織に改称され、7月に近江神宮前に戻っていますが、そのような理由で駅は参道に面していなく、車両基地も従来の錦織車庫と呼ばれています。
    橿原神宮前は、近畿日本鉄道に統合される前の大阪電気軌道(現、橿原線)、吉野鉄道(現、吉野線)、大阪鉄道(現、南大阪線)の接点にあり、駅位置、名称など幾多の変遷がありましたが、1940年の皇紀2600年祭を控えて現在位置に橿原神宮駅として統合されました。この駅名は、駅名の末尾に駅が付く珍しい駅名で、通常の駅と同様に駅名を表示する場合は「橿原神宮駅」駅となりましたが、30年後の1970年に現在の橿原神宮前に改称されました。

    本年もよろしくお願いします。

    • 快速つくばね様

      元旦よりご来店いただきまして、ありがとうございます。

      奈良交通の停留所名としては、近鉄の橿原神宮前の最寄りは「橿原神宮前駅」、「橿原神宮前駅東口」、「橿原神宮前駅西口」で、奈良交通の「橿原神宮前」は正に橿原神宮の前に位置しております。

      何年か前まで、バスの行き先表示が「橿原神宮駅」であったことを思い出しました。

  3. 「神宮」は、皇室ゆかりの神社のみに付されること、快速つくばねさんの解説でよく分かりました。選ばれし称号でもあるのですね。私の最寄り駅、京阪丸太町駅も「神宮丸太町」に改称されてから、15年が経過し、最初は、1.5キロほど離れた施設を駅名に付すことの違和感を感じたものですが、いまではすっかり定着した感じです。昨日、ことし初乗車すると、平安神宮へ初詣に行く乗客が続々と下車して行きました。

      • 総本家青信号特派員様

        早速のコメント・お写真をありがとうございます。

        ちなみに、橿原神宮は、神武天皇と媛踏鞴五十鈴媛皇后をまつる皇室ゆかりの神宮です。

        神宮丸太町のように、利便性向上のための駅名改称はよいと思いますが、バスの停留所のような長い駅名は避けるべきですね。

        京都には、「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」がありますが、どなた様も正式名称で読んでいないと思います。

        • かつて私はデジ青上で地下鉄今出川駅を「今出川・同志社大学今出川・新町・烏丸キャンパス前」に改称したら、間違いなく日本一で、記念入場券も売れて交通局の赤字解消に寄与すると提案したのですが、反応ゼロでした。やっぱりギャグ狙いではあきません。

          • 総本家青信号特派員様

            妙案です。費用対効果が気になるところです。駅名改称のコストって、どの程度なのでしょうか。気になりますね。

          • 奈良の駅名研究家様
            総本家青信号特派員様
            第1回で「龍ケ崎市駅」についてコメントしましたが、佐貫から龍ケ崎市に駅名改称した時に掛かる経費について整理したことがありますので参考までに投稿します。
            駅名改称は、龍ケ崎市の市名と駅名を一致させて知名度を高めようとする事業で、JR東日本は龍ケ崎市からの要望を2015年に受付け、それに関わる経費全額上限3億8,900万円を龍ケ崎市が負担することで合意を得ました。その時JRからの逆提案で消費税が8%から10%に上がるタイミングで変更すれば約3億2,900万円となりコストが下がるという話があり、様子を見ていましたが、それが2度にわたって延期され、待ちきれずに消費税に関わらず2020年春にということで決定しました。そのうち、消費税の方が突如先行して2019年の10月に上がってしまいました。状況の変化により、龍ケ崎市がJR側に支出する予定だった負担金約3億8,900万円は、1億6,000万円程度が減額されることになり、最終的には約2億2,500万円になりました。理由は、JR山手線新駅「高輪ゲートウェイ」の開業やダイヤ改正、常磐線の全線再開と同時に駅名変更をしたことで、費用を抑えられたようです。
            後日談ですが、この改称で何が変わったかというとマザー牧場を目指す観光客が、内房線の「佐貫町」と間違えて下車する乗客がいなくなっただけのようです。
            JR東日本と京都市交通局は事業規模が異なりますので、この何分の一かになると思いますが、クラウドファンディングで資金調達ができるのではないでしょうか。その前に交通局や関係機関との調整が必要ですが。

  4. 正月も終わりましたが、今年もよろしくお願い致します。さて、人気の駅名シリーズですが、なかなか皆さんについて行けない中で、総本家青信号特派員さんがDRFC拠点駅地下鉄今出川について過去に熟考の上での提案と反省の意味からか若干のボヤキの投稿がありました。昨年11月13日のホームカミング総会の折に同駅の駅名板を撮っていました。何となく総本家さんのアイディアも入っているような感じもしました。

    • 準特急様

      今年もよろしくお願い申し上げます。

      いつか京王の駅名をまとめたいと思っていますが、アイコン画像とすべく京王の駅名標の写真が手元にはございません。もしよろしければ頂戴したいと思っております。

      • わかりました。京王は何となく長ったらしい駅名が多いように感じます。新選組土方歳三ゆかりの高幡不動、同志社も若干関係のある芦花公園、明治天皇が鷹狩りをした聖蹟桜ヶ丘くらいであまり話題にならんと思いますが、駅名研究家さんからのオーダー(奈良)何とかしましょう。

  5. 快速つくばね様

    コメントを頂戴し、ありがとうございます。仮に駅名改称をするならば、良いタイミングというのがありそうですね。駅名改称の意図とは違いますが、間違って降りる客がいなくなったのはよいことです。

    ところで、大阪の京セラドームを目指すお客さんが乗換検索で「京セラ前(近江鉄道)」がヒットし、間違って降りてしまったという話をよく聞きます。駅名改称よりも、乗換検索ソフトの方で注意喚起を促すメッセージがあってもよいかもしれませんね。もっとも、利用者がある程度の常識を身に着けておく必要はありますが。

    • 奈良の駅名研究家様
      脱線ついでにテレビでも放映されましたが、東京で行先がよく間違えられるのが「青海」(あおみ)東京臨海新交通臨海線〔ゆりかもめ〕と「青梅」(おうめ)青梅線です。「青海」は、お台場の中にあり若者を対象としたイベント会場の最寄り駅になることがあり、スマホの乗換検索で経路を調べ間違って「青梅」で下車をする人が多いようです。駅名は漢字も読み方も異なりますが、「青梅」の駅員は対応に困り果て「ここは青梅(おうめ)駅:間違って『青海』(あおみ)駅だと思ってお越しの方:正しい行き方は…〔青梅駅から青海駅まで〕で検索を:青梅駅」という掲示を改札口に貼りだしました。戻るには約2時間弱かかるようです。
      間違えられる〔ゆりかもめ〕側は「周辺の地名が青海であることから名付けた駅」で、他駅と文字が似ているという理由だけでは変更しない意向を示していますが、この駅こそ「臨海副都心東京ベイエリア21あおみ」と改称すべきでないでしょうか。
      えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの青海は(おうみ)、信越本線の「日本一海に近いところにある駅」といわれる青海川は(おうみがわ)と読ませるので日本語は難しいですね。

      • 快速つくばね様

        確かに、青梅と青海はよく聞きますね。私は非関東民なので、どっちがどっちだったかと一瞬迷う時がありますが、「梅」と「海」で覚えておけばよさそうですね。

準特急 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください