一月も終わりですね。毎年同じことですが、昼間の時間は徐々に長くなってきました。皆さんお元気のことと思います。迷図作家の関先生の高槻の中学、高校時代の同級生が私の先輩で今日軽い食事をしてちょっとした鉄道話をしました。愛称線の話を持ち出しましたところ東武鉄道のアーバンパークラインとスカイツリーラインの話をされました。お互いに古い人間であるからかもしれませんが、アーバンパークラインは野田線であり、JR琵琶湖線のような間違いは起こさないと思いますが、しっくりこないとのことです。パークラインは公園なので多分清水公園のこと指していると思います。沿線には大宮公園もあり、正解は分かりません。スカイツリーラインは伊勢崎線とありますが、ピンときません。そもそも東京スカイツリー駅(元は業平橋という伝統のある駅名でした)の近くの北千住駅まであたりだけのことと思っていましたら、伊勢崎線全部になるようです。ところで私個人は最近まで東武=日光というイメージから浅草-日光間を日光線と思っていましたが、東武動物公園-日光間が日光線だそうです。話は飛んで最近の市町村の合併の話が出て栃木県にさくら市というのがあるそうです。氏家町と喜連川が2005年3月28日に新設合併してできたそうで桜が売り物だそうです。当会にも千葉県の城下町佐倉にお住まいの方がおられますが、佐倉の方はどう思っておられるのでしょうか。また、群馬県には2006年3月27日に新田郡笠懸町、山田郡大間々町、勢多郡東村の2町1村の合併でみどり市という市ができたそうです。この様な例は日本全国まだまだあるでしょう。さらに旧駅名の話も出てDRFCの方なら都道府県をまたぐ駅で与瀬-浅川はご存知と思いますが有名なので今の駅名は指し控えましょう。もう奈良の駅名研究家さんから出たかもしれません。ここでアーバンパークラインの写真を貼り付けます。スカイツリーの写ったスカイツリーラインはどなたか撮られていれば貼り付けてください。
2013.9.19 大宮公園-大和田 柏行き61602 烏に邪魔された!
2013.11.20 釣り人も見られる古利根川 春日部-藤の牛島間の柏行き8410
2020.8.8 新柏-増尾 船橋行き8464の車体には東武アーバンパークラインの文字が入っている。私鉄一形式で最大両数を誇った経済車8000形も支線を除くと少なくなってきた。
準特急様
駅名を整理する際、同時に路線名も整理している身から一言コメントをさせてください。
私も愛称にはあまり親しみを感じません。万葉まほろば線と言いますが、やはりあの路線は誰が何と言おうと「桜井線」です!
学研都市線も片町線でよいかと思いますね。
ちなみに、近江鉄道の路線にも愛称があるのですが皆様ご存知でしょうか。なかなか複雑ですよ。
https://www.tetsudo.com/event/7877/
奈良の駅名研究家様
直ぐにコメントをいただき有難うございます。新しくできたネーミングも慣れるものですね。例えば、都営の「大江戸線」は募集をかけたのですが当時の石原慎太郎知事がエイヤーで勝手に決めたものです。同じ様な経緯が京王相模原線の「多摩境」駅です。しかし、「万葉まほろば線」などは始めての観光客誘致のためでしょうが、私のような古老には「桜井線」の方がピンときます。「奥の細道最上川ライン」は何となく「陸羽西線」と感じますが、「奥の細道湯けむりライン」などどこかわからないですよね。近江鉄道の愛称の情報も有難うございます。そうすると貴生川駅の近江鉄道を添付しますが、ここは水口・蒲生ラインでラインカラーは黄色ということになりますね。
2010.8.15 貴生川 222
準特急様
お返事ありがとうございます。
残念ながら(?)、学研都市線はかなり浸透しているようで、若い方(ファンでない方)に片町線と言っても通じないと思われます。こういった愛称は成功例といえますね。大和路線(加茂~JR難波)も然りです。
愛称をつけるならば、長い名称は避けるべきですね!
ところでJRの奈良線はどのような名前がいいのでしょうか。山城大和路線?それとも大和路山城線?なんか山城大和路線がいいような感じがします。今の奈良線よりいいように思うのですが、いかがですか。
どてすかでん
山城線が良いですね。どうも「奈良線」と聞くと、近鉄ユーザーの私は大阪と奈良を結ぶ線と勘違いしそうになります。
ところで、奈良線は京都~木津間で、奈良駅は関西本線の所属なのが興味深いです。
どですかでん様
山城線が良いですね。どうも「奈良線」と聞くと、近鉄ユーザーの私は大阪と奈良を結ぶ線と勘違いしそうになります。
ところで、奈良線は京都~木津間で、奈良駅は関西本線の所属なのが興味深いです。
準特急様
愛称名に関するご意見100%同意します。国鉄時代に本社から頭を押さえられていた大阪鉄道管理局は、民営化と同時にいままで叶えることができなかった施策を堰を切ったように実施し、路線愛称名もその一環だと思います。ひとつの路線をぶった切ったり、二つの路線を結合して線名を付けることには賛成できません。
JR東日本は、伝統的に「京浜東北線」、「埼京線」、「上野東京ライン」のように運転系統名に愛称をつけ市民権を得ています。唯一の例外は「宇都宮線」ですが、これはJR主導でなく栃木県知事が、県庁所在地である宇都宮市のアピールも絡めて、上野-黒磯間の名称を「宇都宮線」とすることをJR東日本に提案し、関連する都県と調整のうえ実施されました。高崎線と並び上野の『就職列車』や『帰省列車』のイメージを払拭したかったのかもしれません。茨城県もこれに倣いたかったのですが、「水戸線」は既に存在し、上野-土浦間を「京浦都市線」とする運動が起きましたが、賛同が少なく立ち消えになりました。
さすがにJR東海にはこのような動きはなく、「富士川急流線」や「木曽路線」は誕生していません。また東海道新幹線からの他のJR線への乗換案内も基本的には正式路線名で行われています。
初めて東武野田線に乗車したのは50年程前でしたが、大部分が単線で全てが旧型車を車体のみ更新改造した3000系列の吊り掛け駆動車で、貨物列車も走っていました。50年の間少しずつですが、複線化も進捗し車両も更新されていき、現在では有料特急も走り、2014年4月1日から「東武アーバンパークライン」(TOBU URBAN PARK Line) というよく分からない路線愛称名が付けられました。
もとをただせば野田町(現・野田市)から柏まで醤油を運ぶ貨物輸送のために建設された千葉県営鉄道に始まり、払い下げ後京成電気軌道との関係が深い北総鉄道→総武鉄道となりましたが、戦時中に陸上交通事業調整法が遠因となって 消極的だった京成電鉄に変わり東武鉄道に吸収合併されて現在に至っています。戦時中にもし京成電鉄と合併していたら、広軌化され大宮から成田空港までの特急が走り、首都圏の交通地図も大きく変わっていたと思います。2020年3月14日 のダイヤ改正で、柏-船橋間が全区間複線となり、急行運転も開始されました。
写真は、東京スカイツリー天望回廊(第2展望台)から俯瞰した「伊勢崎線」(「東武スカイツリーライン」)の起点駅、浅草です。スペーシアが発車するところですが、スカイツリーは窓ガラスだけです。2014.5.31
快速つくばね様
いつも一刀両断で痛快なご意見を有難うございます。そうですか。野田線は醤油運搬列車が事の始まりだったのですか。関西からは東武鉄道は日光方面に出かける人は多少いましたが、東上線や野田線は一部の熱烈なファンを除き皆無に等しかったと思います。私も優先順位の低い野田線に目を向けた時は既に更新された3000形も上毛電鉄に譲渡されており、わずかに8000形スタイルの5000形更新釣り掛け車にはかろうじて間に合った程度です。それにしても若し大宮—成田空港間にスカイライナーができておれば所要時間や料金にもよるでしょうが案外利用されたのではないかと思います。いつも教えていただくばかりですが有難うございます。