以前より温めていたテーマではありましたが、つい最近のデジ青コメントで「みどりの窓口」の話題がありましたので、緊急調査した次第です。年々数を減らしていく「みどりの窓口」ですが、どうやら今月(2023年11月)末にあの元町駅からも「みどりの窓口」が無くなるようです。
今回の調査範囲は、JR西日本が示している近畿エリアです。https://www.jr-odekake.net/eki/pdf/ubn.pdf
JR西日本(近畿エリア)設置率:27.8 % ← これを少ないと見るか、まだ多いと見るか。
【A:北陸本線(敦賀~米原)】設置率:16.7 %
敦賀
米原
【A:東海道本線(米原~神戸)】設置率:44.2 %
米原
草津
石山
大津
山科
京都
長岡京
高槻
茨木
新大阪
大阪
塚本
尼崎
立花
甲子園口
西宮
さくら夙川
芦屋
摂津本山
住吉
六甲道
三ノ宮
神戸
なし:彦根、南彦根、河瀬、稲枝、能登川、安土、近江八幡、篠原、野洲、守山、栗東、南草津、瀬田、膳所、西大路、桂川、向日町、山崎、島本、摂津富田、JR総持寺、千里丘、岸辺、吹田、東淀川、甲南山手、摩耶、灘、元町(2023年11月30日(木)をもって営業終了)
【A:山陽本線(神戸~上郡)】設置率:32.3 %
神戸
新長田
垂水
舞子
明石
西明石
加古川
姫路
竜野
相生
なし:兵庫、和田岬、鷹取、須磨海浜公園、須磨、塩屋、朝霧、大久保、魚住、土山、東加古川、宝殿、曽根、ひめじ別所、御着、東姫路、英賀保、はりま勝原、網干、有年、上郡
【A:赤穂線(相生~播州赤穂)】設置率:50.0 %
相生
播州赤穂
【B:湖西線(山科~近江塩津)】設置率:28.6 %
山科
唐崎
堅田
和邇
安曇川
近江今津
【C:草津線(草津~柘植)】設置率:9.1 %
草津
【D:奈良線(京都~木津)】設置率:36.8 %
京都
木幡
黄檗
宇治
JR小倉
城陽
木津
【E:山陰本線(京都~福知山)】設置率:24.1 %
京都
二条
馬堀
亀岡
並河
園部
福知山
【F:おおさか東線(久宝寺~新大阪(大阪))】設置率:21.4 %
久宝寺
放出
新大阪
(大阪)
【G:福知山線(尼崎~福知山)】設置率:43.3 %
尼崎
塚口
川西池田
中山寺
宝塚
生瀬
西宮名塩
三田
新三田
広野
相野
谷川
福知山
【H:JR東西線(京橋~尼崎)】設置率:77.8 %
京橋
大阪城北詰
北新地
新福島
御幣島
加島
尼崎
【H:片町線(木津~京橋)】設置率:29.2 %
木津
松井山手
長尾
四条畷
鴻池新田
放出
京橋
【I:加古川線(加古川~谷川)】設置率:9.5 %
加古川
谷川
【J:播但線(姫路~寺前)】設置率:41.7 %
姫路
野里
香呂
溝口
寺前
【K:姫新線(姫路~上月】設置率:38.5 %
姫路
余部
本竜野
播磨新宮
佐用
【L:舞鶴線(綾部~東舞鶴)】設置率:16.7 %
東舞鶴
【O:大阪環状線(大阪~(天王寺)~大阪】設置率:68.4 %
大阪
天満
京橋
玉造
鶴橋
寺田町
天王寺
新今宮
今宮
大正
弁天町
西九条
野田
なし:桜ノ宮、大阪城公園、森ノ宮、桃谷、芦原橋、福島
【P:桜島線(西九条~桜島)】設置率:25.0 %
西九条
【Q:関西本線(加茂~JR難波)】設置率:45.5 %
木津
奈良
王寺
八尾
久宝寺
平野
天王寺
新今宮
今宮
JR難波
【R:阪和線(天王寺~和歌山)】設置率:27.8 %
天王寺
鶴ケ丘
我孫子町
杉本町
堺市
鳳
和泉府中
久米田
日根野
和歌山
【S:関西空港線(日根野~関西空港)】100 %
日根野
りんくうタウン
関西空港
【T:和歌山線(王寺~和歌山)】設置率:16.7 %
王寺
畠田
志都美
高田
五条
和歌山
【U:桜井線(奈良~高田)】設置率:28.6 %
奈良
天理
桜井
高田
【V:関西本線(加茂~亀山)】設置率:16.7 %
伊賀上野
亀山(JR東海管轄の駅)
【W:紀勢本線(和歌山市~御坊)】設置率:10.5 %
和歌山
御坊
奈良の駅名研究家様
「みどりの窓口」の減少と各社で名称の異なる「オペレーターと会話ができる券売機」(例・JR東日本:話せる指定席券売機、JR西日本:みどりの券売機プラス)への転換は、問題が多いと思っています。国鉄時代の出札窓口での対面販売は、旅客制度を熟知した職員が対応していましたので、連続乗車券や連絡乗車券など旅客に有利な制度を適用した乗車券類を丁寧に教えてもらえましたが、現在は旅客側がある程度知識がないと簡単な片道乗車券を販売されてしまいます。
単純な乗車券を買う場合でも、券売機の上の地図で目的駅を探し、運賃を記憶の上、機器の種類ごとに操作性の異なる券売機で購入しなければなりません。駅構内やホームのバリアフリー化は進んでいますが、乗車する前の鉄道の敷居がどんどん高くなってきている気がします。
最近、メンテナンス費用を削減するため駅の時計やホームの時刻表が撤去され問題となっていますが、行政が撤去中止を鉄道会社に申し入れると、スマホを利用してほしいと回答しています。それならば全駅、全列車からフリーWi-Fiの利用を可能にするべきでしょう。ホームのベンチに座って時刻表と時計を見ながらドキドキしながら到着する列車を待つということができなくなりました。スーパーのセルフレジの展開や問合せ電話の0120のフリーダイヤルから0570のナビダイヤルへの移行など手間と金銭面を含めたユーザ側へのしわ寄せと共通するものがあるように思います。
快速つくばね様
ご来店ありがとうございます。
「乗車する前の鉄道の敷居がどんどん高くなってきている気がします。」は正に同感です。乗車賃も事あるごとに高くなっていきますし、どうしたものかと思ってしまいます。通勤・通学客が減っていく中、観光列車で需要を喚起しようというのは分かるのですが、正直、その費用を他サービスに充当してほしいと思っています。
【更新】
元町駅、京田辺駅、星田駅のみどりの窓口営業終了を確認したため、リストより削除しました。
他に(みどりの窓口が)営業終了した駅がございましたら、情報をお寄せくださいませ。