KAWANAKAです。
1日遅れになりましたが大人しくしておく筈が西村氏の投稿で出さない訳には行かなくなりました。何をどう巡ったかは大体検討がつくと思われるので、読者の方を広島へ誘うために3日(といっても初日は夜に到着、2日めは時間があると決め込んで日和り、最終日に西村氏と合流した)の成果というものでもないが、開陳しましょう。それにしても600円のフリー切符で初回日の乗車回数12回(単価は市内で150円、宮島線は別途)、歩いた距離は3日めの西村氏万歩計でお昼過ぎで既に1万歩だったのですから、この歳で還暦を過ぎた重車体の小生はかなりばてました。
広電のMapを掲載しますので、撮影場所の参考になるかと。
宮島線
鈴楽女子前から歩いて1分のところに広電鉄橋と並行して山陽線鉄橋がある。この写真は並行する道路橋からのものでグリーンムーバーを撮ったもの。宮島線は移籍組の車両は輸送力の関係から見ることはできないけれど、その代わり、休日にはマリンビューも見れるし、JR山陽の色の変更過程にある国電、貨物が平行して撮れる。広電ホームからでも撮り放題。 こんな具合です。
続いては、有名な阿品の瀬戸内海を入れた駅の陸橋からの写真、と言いたいのですが溢れているので割愛して、広電の中では季節感のある風景を紹介。高須辺りと思います。気が向いたら降りて撮るのを信条にした旅なので記録をしていませんが、夏の風景と秋の始まりの風景がいっぺんに取れました。ただし花にフォーカスしていますので、それは好みに合わんイヤやという人がいるかもしれません。ただ、ひまわりはしょぼいですねえ。
さて、市内線と宮島線の接続口である西広島に戻ります。広電では数少ないトイレがある(八丁堀の交差点にもあります)ので、ほっとする駅でもあり、整然としたとは言えない線の配置は写欲をそそられます。ここでは移設組の単車車両も来るので、乗り降りする人と共に絵になります。飽きません。古き良き時代を彷彿させる駅頭風景をどうぞ。
ここから、土橋を通って横川に戻ります。そのついでに日本離れした街路樹の茂った欧州風の場所があります。小生が勝手に思っているのでそうではないかも知れませんが。
その広島工大前の西観音町で、雰囲気がよろしいのでここで、数カットを撮ることにしましょう。
連接車を撮っても絵になりますが、ここは余命短い車両にするべきでしょう。
西広島で会った旧大阪市電762が電停を離れていきます。旧京都市電1905が西観音町の左L字カーブを曲がります。
ところで横川駅はJRと連絡していますが、大屋根のある2線の駅頭は風情があります。昼と夜とそして西村氏の待ち合わせで朝とよ~け撮影しましたが風情のある夜景をUPします。この写真の1分後、京都市電が入ってきて2ショット!!となるはずでしたが、入線する直前に発車してしまい、粘るもついに2ショットは取れませんでした(大阪+京都の2ショットは撮れましたが・・・)。どなたかチャレンジしてみては如何でしょう。この写真は35mm換算400mmでの望遠で交差点の対面からです。車に被るかどうかは運次第。
横川駅を少し下ったところに天満橋(だったかな。大阪と違いまっせ)があり、並行している橋から走行写真が取れます。はしは上に凸なので車さえなかったら橋の上を向かってくる電車が撮れます。写真はそのサイドの昼と夜です。雰囲気が違っていて面白いですね。
なお、その先、別院前には電車は橋の坂を下っていきますが、線路のカーブがきれいにはいる場所で旧車が来るのはここです。橋は車が通ると揺れるので被られることと横を大型のバスなどが通らないことが条件です(小生は重い三脚を持って行きませんので振動は関係ないですが・・・)。
ここは単車のオンパレードなので面白い写真が撮れるかも・・。夜は雪景色と同じように見苦しいものが映らないので好きですが、皆様はどうでしょうか。
カーブを強調するためにうんと長いタマを慎重にブレないよう使いました。
JRとの主要な接続ターミナルは勿論、広島駅です。駅から的場町までが経路廃止になるので撮っておいたほうが良いのでしょうとは西村氏の言。ただし、旧車は来ないし連接車の西鉄3000は昼は来ないようです。
ターミナル風景2枚とタクシー乗り場からタクシーの頭越しに超望遠で狙った風景、途中電停の風景をUPしました。
と、ここまで写真を拾い上げてきましたが、ファイルも大きくなり、明日の仕事に差し支えるので、続きは追って。
車庫の様子と沿線の風景、乗客、お目当てだった100系や車内をUPしてオシマイとします。
なお、車両の解説はタイトルの趣旨からありません。クローバー会のメンバーには不要でしょうが、
http://www.hiroden.co.jp/train/sharyo/index.html
を見て頂くとわかります。
では次回に続きます。
天満(てんま)町と言う停留所がありますが、これの事でしょうか。東に天満川を渡る鉄橋がありますが、最寄り停留所は小網町となっています。西広島で撮影された762号、大阪市電元1652号です。台車はどうでした?大阪市電型でしたか……
先に1601型で鶴町車庫に移ったのは1620までで、1960年9月28日付でした。翌年11月1日には1620号が今里車庫に転属したそうです。訂正と追加です。
KAWANAKAさま
横川線の夜景 いいですね。花シリーズもさすがです。横川と別院前の間の橋は「新横川橋」で サイドビューを撮るために渡られた橋が「横川橋」です。「天満橋」は小網町の先にあった専用軌道橋です。橋の銘板は「広電 天満橋」となっていました。続きの写真が楽しみです。カメラの不調が残念でしたネ。次回は101号を貸し切って全線走破しましょうか。
小網町の先の鉄橋、広電のものですか。何度かこの辺りを歩いていますが気付かずでした。ご教示ありがとうございました。広島駅前改良工事の時、広電の負担金少なくして、この天満橋所有権を広島市にすれば、道路交通が円滑にならないか、いやそんなことすれば河川占有権がなくなり、電車走行に障害が起きないか、鉄道ファンとしては今のままが良いですね。でもこんな鉄橋、まだ日本にあるのでしょうか?
乙訓老人様
路面電車の専用橋ですか。伏見線にいくつかあった橋を思い出しましたが、現在はとなると、街中ではさて・・・。調べてみる価値がありますネ。
続きを投稿しました。確かに見れたのですが、次の瞬間なくなっていました。
続きはむ本日元気がありません。あすに作り直します。ご高覧ください。
管理人です。
投稿ステータス(公開ボタンの上の項目)が「公開」ではなく「レビュー待ち」になっていました。こちらで「公開」に変更しましたので続きの記事が見れるようになっていると思います。