JRおおみや鉄道ふれあいフェア

5月23日(土曜日)、恒例の「JRおおみや鉄道ふれあいフェア」が開催された。事前予告では、今年の車両の展示は、EF65535、EF5893、107系(日光線新デザイン車両)、251系、183系で、試乗会は201系「四季彩」となっていた。EF65535、EF5893は昨年も展示されているので目新しさはないが、日光線新デザインの107系と、近々引退が噂されている201系「四季彩」は、可能ならば見てみたいと思っていた。ロギング太郎さん、デカンショまつり号さん、曙太郎さん親子他何名かの方が見学に行かれ、関東連絡網にレポートされておられるが、私も短時間であるが覗いてみた。但し、ロギング太郎さんはじめ他の方とは時間帯の相違等によりお会いしていない。

私事であるが、5月の連休明けから6月上旬まで仕事の超繁忙期で、例年土曜日はほぼ出勤、どうかすると日曜日も出勤ということになる。当日も出勤していたが107系と「四季彩」が気になり、11時頃職場を抜け出して会場に向かった。限られた時間内で効率よく見学するため、JR貨物(ED6217、EF651116)→EF65535、EF5893→四季彩→107系の順番で手短に見学し、午後2時には職場に戻った。

ED6217(JR貨物)

昭和34年6月、ED6118として川崎車輛で新製、甲府区に配置され中央本線で使用、昭和47年1月竜華区に転属、昭和53年10月長野工場でED6217に改造され、飯田線、大糸線で貨物列車に使用、平成4年3月、篠ノ井区で廃車後、JR貨物大宮で保管。昨年は、車体の汚れが目立ち、展示の対象になっていたのかどうか判らなかったが、今年は綺麗に塗り直しされ展示されていた。架線のない所での展示のためパンタが上がっていないのが残念であるが、洗練されたスタイルは古さを感じさせない。

EF651116(JR貨物)

昭和53年8月、川崎重工兵庫工場新製、関東支社に配置され、主に関東地区を中心に活躍、分割民営化時にJR東日本の所属となり、平成15年3月廃車後JR貨物が購入し高崎区に配置された。(現在の車籍の有無は不明)

 

DD511805(JR貨物)検査中

DD51のラストナンバーで昭和53年3月三菱重工三原工場製、佐倉機関区に配置され、分割民営化時にJR貨物の所属となった。

 

EF65535

昭和42年3月、東芝府中工場でEF6577として新製、中部支社に配置。昭和43年7月、浜松工場で特急列車牽引用に改造され現車号に改番。分割民営化時にJR貨物の所属となり高崎線で使用、平成20年3月31日付で廃車となったが、解体を免れ昨年に引き続き展示された。下り側に「瀬戸」、上り側に「出雲」のヘッドマークが取り付けられ、とにかく物凄い人気で撮影するのに一苦労した。

EF5893

昭和36年6月、東芝府中工場で新製、東京局に配置、宮原、浜松、東京と転属し、終始東海道筋で活躍後、最後は新鶴見区で昭和60年7月廃車となり、以降大宮工場で保存されている。現役時代「青大将色」に塗られたことはない。昨年は停められていた場所が悪く、パンタは下りていたが、今年はパンタも上がり、綺麗に撮影できたが、EF65に比べると人気は今一つのようであった。理由は来場者が、EF58の現役時代を知らない世代が多くなったためであろうか。

 

201系「四季彩」

クハ201-134+モハ201-263+モハ200-263+クハ200-134

昭和59年10月近畿車輛で中央線用として新製、武蔵小金井区に配置。中央線用としては最終増備車であった。平成13年7月大井工場で青梅線用の展望電車に改造(車号は変化なし)土、休日に青梅線を中心に定期運行、一般公募により「四季彩」と命名された。平成17年6月現在の塗装に変更されたが、同年10月、JR東日本が中央、青梅、五日市線の201系を新造のE233系と置換えを発表、平成21年6月「さよなら運転」の実施が発表され廃車が決定した。「さよなら運転」の概要は下記の通りであるが、6月中の土、日曜日は青梅線の青梅~奥多摩間を定期ダイヤで終日運転される。時刻は大型時刻表に掲載されている。

7月4日、5日        三鷹→笹子(往路) 大月→三鷹(復路)

7月11日、12日      立川~青梅(往復)

7月18日、19日、20日  立川~奥多摩(往復)

「びゅう旅行商品」として運転され、乗車には同商品のクーポン券が必要で、往復はがきで申込みを受け付け抽選で決定となる。

「さよなら運転」は相当な混雑が予想されるため、撮影される方は6月27日、28日の定期運転をお勧めする。当日は横浜~横須賀間に7両編成の旧型客車が走るので、どちらに行くべきか迷うところである。

 

クハ200-134

モハ201-263

モハ200-263

日光線107系(クハ106-1+クモハ107-1)

かつては、キハ55、157系を投入して東武鉄道と熾烈なシェア争いを行った日光線であるが、東武がDRC1720系を投入した時点で、国鉄は勝負を諦めたかに見えた。平成18年3月18日より栗橋駅に新設された渡り線を使用して、JR新宿駅と日光・鬼怒川間を直通する列車がJR東日本と東武鉄道の相互乗入れで運転が開始されると、JR日光線は完全なローカル線化するかに見えた。しかしながら、東北新幹線宇都宮経由で日光に向かう乗客が外国人観光客を中心に少なからず存在することから、日光線の車両、駅の施設を含めて全体をレトロ調にすることになり、同線を走る107系を全車レトロ調に改装することになった。

JRおおみや鉄道ふれあいフェア」への1件のフィードバック

  1. 藤本哲男さま
    いつも拝見しています。この前の写真展打ち上げの時、藤本さんの掲示板の話になりました。あれほどのデータの詰まった内容をサラッと載せるのは人間業ではないと、先ごろ名誉ある賞を受賞された須磨のご大老が述懐されておりました。
    今回のおおみや鉄道フェアの記事でとくに印象に残ったのは、EF58の意外な不人気という件でした。確かに、EF58の営業運転は1980年代に終わっており、JR後に継承されたEF58は保存目的でした。いまの鉄道ファンの核となっている30歳前後までは、EF58の営業運転時代を体験していないのですね。
    自分が小さい頃に見聞きはしたものの、写真には撮れなかった車両にいちばん後悔の念を抱くと言われますが、EF58は若い世代にとっては、もう記憶の外にある機関車になってしまったのですね。改めて時代が変わったことを痛感しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください