広島便り

江若展に向かった3月13日は旧ダイヤで、帰路15日は新ダイヤで帰宅しました。京都から新幹線で三原に帰るには岡山か福山で「こだま」に乗り換えるのですが、それが面倒なので今日は新大阪から「こだま」で帰ることにしました。早朝大津を発って新大阪発7:39の「こだま733号」に乗ったのですが、何と指定席は満席! 急ぐ必要のない格安ツアーなのか中高年の男女でぎっしり。トイレの前には行列ができていました。一方自由席はガラガラ。相生の12分停車でヤレヤレと思っていたら、岡山では23分停車。福山の8分停車は短く感じました。かつて北海道で札幌から釧路に向かう夜行普通列車423レに何度か乗りましたが、富良野で35分停車、新得で16分停車、帯広で13分停車、池田で15分停車し、給水、給炭、郵便小荷物積みおろしをする光景を思い出させるような現代の「こだま号」の旅でした。

さて帰宅すると3月15日の中国新聞朝刊には 14日のダイヤ改正がらみの記事が1面を飾っておりました。227系のデビューと新白島駅開業が目玉です。便利に、快適になったことは報じられても、不便になった面も報じてくれればよいのに。

平成27年3月15日 中国新聞朝刊

平成27年3月15日 中国新聞朝刊

 

IMG_0001-1

その1面のコラム「天風録」にも鉄道の話題が取り上げられてましたのでご紹介します。

IMG_0001-2

このコラムにある呉線風早駅の慰霊碑?の写真をお目にかけましょう。約1年前の3月19日の撮影です。

呉線風早駅前の慰霊柱

呉線風早駅前の慰霊柱

小さな説明看板と朽ちた木柱が立っていますが、これを慰霊碑とは言わないでしょう。看板には慰霊柱と書かれています。事故の発生は昭和28年5月26日だそうです。風早ゆえに風化も早いのか。

広島便り」への3件のフィードバック

  1. 西村雅幸様 江若展懇親会の翌日は山陽新幹線の普通電車で三原まで帰られたのですね。私も鹿渡へ行くときに東京経由となったので、ちょっと寄り道して三島まで東海道新幹線の普通電車に乗りました。仕事でよく新幹線の急行電車に乗りましたが、運んでもらっているという感じで、今のような高等遊民の身では普通電車がいいようです。鹿渡行きの列車はただいま編成中です。もう、しばらくすると発車するかもしれません。ただ、大津の86さんが第一報にあったように上境の墓参りができなかったので、雪のない時に弾丸ツアーで行ってもいいと思っています。多分、旅行費節約により急行ちくま代行バスになると思いますが。それと、昨日摂津富田で北越急行色のはくたかが東海道本線を行ったり来たりしているのを見ました。この色で見られるのもしばらくの間でしょう。こちらも、北陸新幹線も不都合なところがあると思うのですが、大本営発表のいいことだけ多く伝わっているようです。

    • どですかでん殿
      今秋にはお歴々が備後の国に参集頂けるやに聞いております。地元民としましては万全の準備でお迎えせねばならず、江若展の比ではないプレッシャーを感じております。改めて鞆の浦で密会の場を持ち作戦を練りたいと思っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください