流線形車両-1-

辞書を見ると流線形とは先端が丸く後端がとがり全体としては細長い形とある。そして流れの中に置くと後方に渦をつくらず流体から受ける抵抗が非常に小さく魚の体がその例になるとの記述もある。飛行機や新幹線が流線形の典型ではないかと思うが、ここでは関先生のシリーズで最近取り上げられた昭和10年頃から流行した戦前の流線形車両の私なりの記録である。スカートをつけた姿など颯爽と見えるが実際はあの頃の速度では効果もなく一時的な流行に終わったが個性的なスタイルは非常に記憶に残り歴史的な意義もあって保存された車両もある。

流線形電車(流電)と言えばまずこの電車。鉄道省で昭和11(1936年)~昭和12(1937年)にかけて関西の急行電車用に製造されたモハ52でその後阪和線でも使用されたが我々の時代は飯田線が活躍舞台であった。

モハ52は1次は狭窓であった。1978.09.16 (新城駅と思われるがメモ紛失なので同行していただいたクモハ73106東ウラさん確認願います) ▼

2次の広窓。1978.09.16 野田城-新城 (これも確認願います) ▼

1968.02.10 豊橋電車区 広窓クモハ52005 モノクロでわかりづらいが湘南色である。2018.01.24付けデジ青散歩道2[92865]米手作市さん投稿の京都の老舗「菱屋」さんの店主藤田光一さんの流電は懐かしい湘南色であるが、スカ色は多分最晩年に採用されたと思う。 ▼

 

次に私鉄版流電は名鉄3400系と共に人気を二分した京阪1000、1100形である。最初見た時に驚いたのは両運スタイルである。1000は元転換クロスで1100はロングであったが客用扉と運転室扉の窓が1個の1000と2個の1100との外観上の違いだけを覚えていた。ところでこの車両は営業用として単独1両で走ったことがあるのだろうか。5~6連で本線急行に使われた姿は過去にデジ青で発表したのでここでは宇治線の3連を出してみた。

1968.02.28 本線淀屋橋行き急行2212と並ぶ宇治行き急行1005 ▼

1969.02.28 伏見稲荷 宇治行き急行 1003 ▼

1968.05.19 五条-七条 宇治行き1104+1514+1103 ▼

 

 

 

 

流線形車両-1-」への12件のフィードバック

  1. 準特急様、
    カラー二枚目の広窓車の色は湘南色ですか?
    京阪も国鉄も名鉄も同じ時期によく似た顔の電車を造ったものですね。1000系は近鉄京都駅に止まっているのを撮ったことがあるだけです。

  2. 米手作市様
    カラー2枚目はスカ色です。電車少年ではなく国電も弱い私ですが、飯田線の湘南色はずっと前の時代で比較的短期間であったように思います。電車少年ではなく客車の鬼であった米手作市さんが関先生の発表される見事な絵と文章に対していつも紹介文を付けて投稿されていることに頭が下がります。いろいろな考え方、見方があって当然と思いますが、米手作市さんの流電のよく似た顔には反論したくなります。そのあたりもこれから実物写真で比較していただくと幸いです。よく似たとは例えば同じ車両会社で設計思想の同じと思われる名鉄5000、長野2000は双子の感じですし、阪急の1000系列と東急の6000など車体は違いますが何となく似た感じがします。その点、流線形電車は個性的な顔が多いと思います。失礼しました。

    • さすがは準特急氏!
      細かいところまでご覧になっているのですね。
      私は電車は得意では無いのでチラッと見ただけの印象で言ってしまいました。例えてみればウイスキーとブランデーみたいなものです。私は呑みませんのでなめた感じでは違いが分かりませんが、好きな方に言わせれば「アホか、おまえは」となります。白状すればステンレス(アルミ)車体の電車はみんな同じ!に見えます。ゴメンナサイ!

      • 米手作市様
        電車の顔をアルコールに例えるとは改めて感心しました。「流電の顔とかけて下戸が飲む酒ととく。そのこころはどいつもこいつも似たようなもので判別できない。」 まあこんなところでしょうか。私は1900生さん同様お酒が苦手で円山観光会館の定例コンパは参加するのが辛かった思い出があります。といいますのも飲めない酒に加えて大ぶりの野菜に肉を包んで隠して食べる輩がいたすき焼が苦手でした。生卵に肉を付けて食べるのが特に苦手でした。また、発泡酒、缶ビール、瓶ビール、生ビールの違いは何となくわかるのですが、うちのは缶ビールではエビスビールが一番うまいと言います。私はどれ飲んでも同じです。

        • 外の雪も溶けたようです。
          お二人の掛け合い、吉本よりもおもろい!さすが!オロナイン〇個!?
          話の広がりの凄さを感じます。
          ちなみに私は「一番搾り」です。半分は惰性ですが・・・

          • マルーン様
            もう少し暖かくなったら関東地区の会員への慰問団が来られるとお聞きしました。当然団長で来られるとは思いますが浴びるように飲まれるマルーンさんには一昨年、江ノ電撮影後の藤沢での2次会をお断りしようと思いましたら「もう帰るんか!」と脅されたことを思い出しました。今年はお手柔らかに宜しくお願いします。

  3. 米手作市さま
    近鉄との相互乗り入れも懐かしいですね。京都駅には時期は異なりますが1000系だけでなく、旧型車は殆ど全ての車種が入っていました。末期には1800もあったようで、以前に準特急さまのご投稿写真がありました。代わりに近鉄側は720+820で三条へ来ていました。三条駅ではもっぱら鴨川寄りの4番線に発着していたのももう遠い昔です。

    準特急さま
    1000系の懐かしい写真を有難うございました。同系は余りにも身近であったため、流線型の傑作車というよりゲテモノという感を抱いていました。名鉄3400系に比肩するといわれるのは随分と名誉なことと感じます。
    名鉄5000と長野2000のことは昔ピク誌で読んだことがあります。確か長野ご在住の小林宇一郎さんのご執筆であった「私鉄車両めぐり」だったと記憶しますが、「長電は否定しているがよく似ていて、同一メーカーであるからなんらかの共通性があったかも」と書かれていたように思います。

  4. 1900生様
    1900生さんにとってもいろいろな思い出のある車両と思います。京阪、近鉄が相互乗り入れしていた時代も本当に遠い昔になりました。1000、1100は同系列の1200、1500と共に急行行先板と枚方パークPR板を付けて本線急行に活躍していましたが、やがて宇治線、交野線で見かけることが多くなりました。阪急等見慣れたオーソドックスなスタイルの車両に対して誰が見てもかわった電車に見えた1000、1100は当時はけったいな電車として「おかちめんこ」と呼んでいました。京大を出て東京都に勤められた西野保行さんはご自身の鉄道写真集「鉄道その時代と共に(Ⅰ)(電気車研究会刊)」の43頁に1956年5月19日撮影で木津川を橋梁を渡った辺りという題による1004+1505+1003の急行天満橋行きの写真を出されていますがこの中で「これも私の好きな電車である」と述べられている。見る人は見ています。西野さんは現在鉄道ピクトリアルの編集委員をされておりますが当会でも昔からお付き合いのある方も居られるようです。

    • 準特急さま
      「おかちめんこ」ですか。懐かしいですね。そういえば論争した際によく準特急さまからそう罵られたものでした。
      さすがに小生は1000系の3連急行は記憶にありません。よく見た編成は時代が下って中間に1200と1500を2両挟んだ5連でした。また殆ど宇治線と交野線専用のようになっていた末期の昭和44年に3連+2連の珍奇な5連が出現しました。顔を突き合わせたなんともいえない編成で、以前今出川浄福寺さんが写真を投稿されていましたからご記憶の方も居られるでしょう。700系への更新工事が進み、残った両数の関係で出現したものと思われました。

  5. 米手作市さま
    ウイスキーとブランデーの違いは、吊り駆けとカルダンの差以上、電車と気動車の違い以上にありますので、やっぱり「アホか、おまえは」ですな!
    (ブランデーの原料はブドウで、ウイスキーの原料は大麦、ライ麦、とうもろこしです)

    1900生さま
    1000型の運転、夏はイヤやった。
    もちろん冷房車もなかった時代ですが、あの形状ゆえ、運転台の後ろに窓があることになり、窓を開けても運転士のとこまではまったく風が入ってこなくて、まさにサウナ状態でした。

    • 無印不用品様
      ご指摘の通り甘受いたします。が、しかし、飲めないものにとっては分からないものです。鉄道の趣味の無いTVレポーターが気動車を電車と表現するように・・・

    • 無印不用品さま
      一応前面上部左右にベンチレーターが付いていますが、効果がなかったということでしょうか。まあ何となくわかりますし、気休め程度の物だったのかもしれませんが。
      ところで「無印不用品さま」とは一体どこのどちら様でしょうか。「1000型の運転云々」とあることと、やけにアルコールにお詳しい方であることから、湖畔のヒマ人さまの更新後のネームかと拝察しておりますが、ちょっと寂しいネーミングのようにも思えます。まだまだ「有用」だと胸を張って下さいませ。よろしければご正体をお明かし下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください