鉄道、つれづれ草ー“乙訓の長老”からのお願い その2

乙訓の長老様の記憶はさらに続きます。

⑧近江鉄道の八日市駅で撮影。左220形車番読めません、右は読めませんが米原行きクハ12〇〇+モハ□で撮影時期は1990年代でしょうか。以下写真⑨⑩もこれだけで撮影時期は分かりませんでした。

⑨写真⑧と同じ八日市駅の220形224でしょうか。到着番線からこの列車は近江八幡方面からの列車では?

⑩貴生川駅に向かう800系。遠方に見える信号機の先をしばらく進み左にカーブして貴生川駅へ到着。春の田植え前の頃。

⑪小田急小田原線の新松田駅の小田原寄りで撮影したロマンスカーVSE(50000形)新宿行きです。遠方に箱根外輪山の金時山が見えています。

⑫写真⑪と同時に新松田駅の小田原寄りで撮影した新宿行き急行5000系です。撮影時期は5000系にodakyuロゴ(2008年から使用)が表示されていること、2012年には5000系が全車廃車されていることから2010年前後ではないでしょうか。

⑬愛知環状鉄道の2000形高蔵寺行きで、撮影場所は岡崎駅です。撮影時期は分かりませんが愛知万博行の途中とかではありませんか。

⑭モハ27(阪神707)+クハ104(阪神1122) ⑱まで野上電鉄

⑮デ13(富山地鉄デ5037)日方駅

⑯日方駅 モハ26(阪神710)+モハ25(阪神704)

⑰連絡口駅 モハ24(阪神604)モハ31(阪神1130 ジェットカーテスト車 昭和の電車44「近代化・影の功労車」参照)

⑱野上中ー北山 モハ32+モハ31 1990~94撮影

関西以外にお住まいの方はご存じないでしょうが、関西テレビの金曜夕方のニュース番組で「今昔さんぽ」というコーナーがあります。古い町の写真を現在の姿と比べるというデジ青のパクリとも言えるコーナーですが、先日の写真に淡路交通のサヨナラ電車が出ていました。淡路島の人々が「淡路島に電車があったとはしらなんだ!」と言っていました。

⑲~㉓尾小屋鉄道 ハフ1 1918年名古屋電車製作所 ㉑以外は新小松駅

⑳キハ2 1938年日立

㉑キハ1 1937年日車 金平駅

㉒ハフ2 ハフ1と同じ

㉓ホハフ5←三重交通サ322←三重鉄道ホハ13←ハニ3←中勢鉄道ボコ3 1921年梅鉢

今回、乙訓の長老様からお預かりした写真は以上です。
しかし、長老の書斎には手つかずの秘蔵写真が箱に入って山積みになっていますので、近々荒らしに行って持ち帰り、整理して開陳致しますのでそれまでしばらくお待ちください。

鉄道、つれづれ草ー“乙訓の長老”からのお願い その2」への8件のフィードバック

  1. ⑲~㉓は尾小屋鉄道ですね。㉑が中間の交換駅、金平(かなひら)。それ以外は新小松での撮影でしょう。

    ⑲のハフ1と㉒のハフ2は1918年、名古屋電車製作所製の2軸客車。
    ⑳はキハ2、1938年、日立製作所製の機械式ディーゼル動車。
    ㉑はキハ1、1937年、日本車輌製のガソリン動車。戦後ディーゼル機関に換装。
    ㉓はホハフ5、1921年梅鉢鉄工所製の木造ボギー客車。中勢鉄道ボコ3→ハニ3→三重鉄道ホハ13→三重交通サ322→尾小屋ホハフ5となる。
    小松市立ポッポ汽車展示館にて5号蒸気機関車、キハ3、ハフ1を保存。いしかわ子ども交流センター小松館なかよし鉄道ではキハ1、DC121、ホハフ3、ホハフ8の動く姿が見られる。

  2. ⑭から⑱は野上電鉄です。
    ⑭は紀伊野上から終点の登山口に向かうクハ104+モハ27
     クハ104は元阪神1122、モハ27は元阪神707
    ⑮は日方駅で撮影されたデ13で、元は富山地方鉄道のデ5010形5037
    ⑯も日方駅で、留置線にはモハ26・モハ25が、ホームにはデ10形  (11~13のいずれか)が見えます。
     モハ26は元阪神710、モハ25 は元阪神704
     手前の線路はJRの紀勢本線です。
    ⑰は連絡口駅で、車庫と留置線が見渡せる場所ですが、JRからの乗 り換え客専用駅でした。
     デ10形・モハ31・モハ24などが見えます。
     モハ24は元阪神604で、正面5枚窓が人気でした。
     モハ31は元阪神1130で、関先生の「昭和の電車」で『近代化の陰 の功労車』として紹介され、ジェットカーのテスト役を務めまし た。
    ⑱は野上中-北山間で、画面には見えませんが右手に北山駅があり ました。
     左がモハ32で元阪神1150、右はモハ31です。
     撮影された時期はモハ24がチョコレートの広告電車になった1990 年以降と考えられ、1994年の廃線までの間でしょう。

  3. 尾小屋のキハ2は10年ほど前までは可動状態でした。独身時代は足繁く小松に通ったものです。運転会のあとは小松に泊まって、一杯やって、スナックでカラオケというのが定番でした。結婚するとなかなか行けなくなりました。数年前に久しぶりに小松に行き、行きつけの店に行きましたが、スナックのママさんも年をとったのでいつまで続けることができるか、という話をしていましたが一昨年にとうとう店を閉じたと年賀状が来ました。

    • H.Takaoka様
      いい写真と情報をありがとうございます。
      この車輌達はいま、どのようになっているのでしょうかね。

  4. 「ここどこ?わたダレ?」の常連のSN様から久しぶりに調査報告が届きました。
    米手作市がご本人に代わりまして投稿させていただきます。

    東京のSNです。ご無沙汰しています
    鉄道、つれづれ草ー“乙訓の長老”からのお願い その2を拝見しました。
    分かる範囲でコメントします。

    写真⑪
    小田急小田原線の新松田駅の小田原寄りで撮影したロマンスカーVSE(50000形)新宿行きです。遠方に箱根外輪山の金時山が見えています。

    写真⑫
    写真⑪と同時に新松田駅の小田原寄りで撮影した新宿行き急行5000系です。撮影時期は5000系にodakyuロゴ(2008年から使用)が表示されていること、2012年には5000系が全車廃車されていることから2010年前後ではないでしょうか。

    写真⑬
    愛知環状鉄道の2000形高蔵寺行きで、撮影場所は岡崎駅です。撮影時期は分かりませんが愛知万博行の途中とかではありませんか。

    写真⑧
    近江鉄道の八日市駅で撮影。左220形車番読めません、右は読めませんが米原行きクハ12〇〇+モハ□で撮影時期は1990年代でしょうか。以下写真⑨⑩もこれだけで撮影時期は分かりませんでした。

    写真⑨
    写真⑧と同じ八日市駅の220形224でしょうか。到着番線からこの列車は近江八幡方面からの列車では。

    写真⑩
    貴生川駅に向かう800系。遠方に見える信号機の先をしばらく進み左にカーブして貴生川駅へ到着。春の田植え前の頃。

    とりあえず調査した結果を報告します。よろしくお願いします。

    ※SN様、お手数をおかけしました。

  5. はじめまして

    写真⑧は、JR草津線貴生川駅拓殖行ホームより近江鉄道貴生川駅を撮影されたものと思います。

    1番線停車はクハ1222+モハ2の米原行、2番線は220形221号の八日市行です。

    221は1991年に運用開始しており、2号は2001年に旧塗色に変更したのち、2002年に廃車しましたので、撮影は1991〜2001の間と思われます。

    写真⑨についても同じく貴生川駅での撮影です。

    弊社の懐かしい記録を掲載いただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください