駅名喫茶店(第8回:東西南北が揃う駅名)

今回は、駅名の東西南北が揃う駅です。それでは、いってみましょう。【2022/10/31加筆修正済み】

写真はイメージです。羽衣については、東羽衣しかありません。

東浦和(武蔵野線)、西浦和(武蔵野線)、北浦和(東北本線(京浜東北線))、南浦和(東北本線(京浜東北線)、武蔵野線)、浦和(東北本線(宇都宮線)、(京浜東北線)、(湘南新宿ライン))

:日本全国で唯一、東西南北が揃います。筆者は、これらの駅名に関心を持ち、他にはいくつあるかと思い、調査に取り掛かったのですが残念ながら浦和だけでした。以下、東西南北のうち、一つのみが欠けている駅名を紹介します。

東仙台(東北本線)、南仙台(東北本線)、北仙台(仙山線、仙台市営地下鉄南北線)、仙台(東北新幹線、東北本線、仙山線、仙石線、仙台市営地下鉄南北線・東西線)

東高崎(吉都線)、南高崎(上信電鉄)、北高崎(信越本線)、高崎(上越新幹線、北陸新幹線、信越本線、高崎線、上越線、上信電鉄)

東大宮(東北本線(宇都宮線))、西大宮(川越線)、北大宮(東武野田線)、大宮(東北新幹線、上越新幹線、東北本線(宇都宮線)、東北本線(埼京線)、(京浜東北線)、(湘南新宿ライン)、高崎線、川越線、東武野田線、埼玉新都市交通、阪急京都線

東船橋(総武本線)、西船橋(総武本線(中央・総武緩行線)、武蔵野線、京葉線、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道)、南船橋(京葉線)、船橋(総武本線、東武野田線)

東新宿(東京メトロ副都心線、東京都交通局大江戸線)、西新宿(東京メトロ丸ノ内線)、西新宿五丁目(東京都交通局大江戸線)、南新宿(小田急小田原線)、新宿(山手線、中央本線、(埼京線)、(湘南新宿ライン)、京王京王線・京王新線、小田急小田原線、東京メトロ丸ノ内線、東京都交通局大江戸線・新宿線)

西松本(アルピコ交通)、南松本(篠ノ井線)、北松本(大糸線)、松本(篠ノ井線、大糸線、アルピコ交通)

東富山(あいの風とやま鉄道)、西富山(高山本線)、南富山(富山地方鉄道不二越線、上滝線)、富山(北陸新幹線、高山本線、あいの風とやま鉄道、富山地方鉄道)

東岡崎(名鉄名古屋本線)、西岡崎(東海道本線)、北岡崎(愛知環状鉄道)、岡崎(東海道本線、愛知環状鉄道)

東大垣(樽見鉄道)、西大垣(養老鉄道)、北大垣(養老鉄道)、大垣(東海道本線、樽見鉄道、養老鉄道)、

東生駒(近鉄奈良線)、南生駒(近鉄生駒線)、学研北生駒(近鉄けいはんな線)、生駒(近鉄奈良線):学研北生駒を特別に今回の調査対象駅としました。

西田辺(大阪メトロ御堂筋線)、南田辺(阪和線)、北田辺(近鉄南大阪線)、田辺(大阪メトロ谷町線)

東天下茶屋(阪堺電気軌道上町線)、西天下茶屋(南海高野線)、北天下茶屋(阪堺電気軌道阪堺線)、天下茶屋(南海本線、大阪メトロ堺筋線)

東広島(山陽新幹線)、西広島(山陽本線)、北広島(千歳線)、広島(山陽新幹線、山陽本線、芸備線)

西熊本(鹿児島本線)、南熊本(豊肥本線)、北熊本(熊本電気鉄道)、熊本(九州新幹線、鹿児島本線、豊肥本線)

番外編:

川東(水郡線、松浦鉄道)、川西(近鉄長野線、錦川鉄道、岩徳線)、川南(日豊本線):川北駅は昔、標津線にありました。

東野(明知鉄道、京都市営地下鉄東西線)、南野(陸羽西線)、北野(京王本線・高尾線、西鉄甘木線)

抜け落ちがございましたら、ご指摘願います。

駅名喫茶店(第8回:東西南北が揃う駅名)」への21件のフィードバック

    • 西村雅幸様

      お写真の投稿、ありがとうございます。明知鉄道は一度も乗ったことがございません、鉄印集めも兼ねて、ぜひ訪ねたいと思っております。

    • 乙訓の老人の甥様

      コメントいただき、ありがとうございます。昔は、存在していたのですね。勉強になりました。

  1. 平成23年7月27日撮影 岩徳線川西駅のホーム上にある錦川鉄道のゼロキロポストです。

    • 西村雅幸様

      コメントありがとうございます。錦川鉄道の鉄印も欲しいなと思っております。「錦川清流線」ということで車窓にも期待しています。

  2. 西天下茶屋→天下茶屋は、汐見橋線ツアーの際、歩きました
    東天下茶屋には、馬車鉄道跡の碑と説明看板があります     

    • 宇都家様

      コメントありがとうございます。

      西天下茶屋、北天下茶屋、東天下茶屋と3駅ありましたね。早速、加筆修正させていただきました。今後ともよろしくお願い申しあげます。

  3. 奈良の駅名研究家様
    浦和の付く駅は、本駅と東西南北の5駅、武蔵浦和駅、中浦和駅、浦和美園駅の合計8駅となります。同様に千葉の付く駅は11駅、新宿は10駅、船橋は9駅あります。
    仙台は、かつて仙山線に臨時駅「西仙台ハイランド」がありました。1987年に西仙台ハイランド遊園地への最寄り駅として設置されましたが、遊園地は2015年8月30日に営業を終え、利用者の少なかった駅はその前の2014年3月15日に廃止されました。北仙台は東北本線ではなく仙山線の駅です。写真は2022年10月26日撮影の仙台の駅名標です。
    富山は、富山港線がJR西日本から富山ライトレールに譲渡され、路面電車として開業した2006年に富山(駅)に代わって富山駅北(停留場)が開設されました。2020年には富山ライトレールが富山地方鉄道に吸収合併され、富山軌道線と相互直通運転を開始することになり、富山駅北は富山駅(停留場)に統合され廃止されました。
    1978年10月2日に国鉄の駅として船橋法典が開業しましたが、工事中の仮称は「北船橋」でした。正式名として周辺の地域名が法典(旧法典村)であったため船橋法典となりましたが、近くの東武野田線の馬込沢も開業時には法典と称していました。
    熊本は、地図を広げると分かりますが、熊本駅から見て南側に西熊本、東側に南熊本があるので外部の人間には方角が分かりにくいようです。西熊本を南熊本に南熊本を東熊本に改称すべきでないでしょうか。

    • 快速つくばね様

      コメントを頂戴し、ありがとうございます。北仙台駅の所属路線、誤植でした。申し訳ございませんでした。既に訂正済みです。

      熊本駅の例は確かにややこしいですね。

      話はそれますが、三岐鉄道の西桑名は、近鉄・JRの桑名の東に位置しています。ここには歴史が絡んでいるのです。

      利用者が分かればそれで良いのでしょうが、熊本となると観光客も多いので検討の余地があるかもしれませんね。実際はどうなのでしょうか。

      • 西桑名は、歴史も複雑ですね。関西本線、近鉄名古屋線は名古屋を出てから暫く西に向いて走行するので、桑名で下車しても違和感がなかったのですが揖斐・長良川橋梁を渡ると大きく南に向かってカーブしますね。本当は南桑名が適切ですね。西桑名行が停車している阿下喜駅です。

        訂正を忘れました。
        南浦和(東北本線(埼京線))は、南浦和(東北本線(京浜東北線)、武蔵野線)
        西船橋(東京メトロ東西線、東葉高速鉄道)は、西船橋(総武本線(中央・総武緩行線)、武蔵野線、京葉線、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道)

        • 快速つくばね様

          訂正ありがとうございます。記事でも修正しました。

          関東では正式な路線名に加え、旅客案内上の路線系統名もあるので、なかなか把握しきれません。また頼りにさせていただきます。よろしくお願いいたします。

  4. 奈良の駅名研究家様
    気になるのでしつこく『番外編』まで調べました。廃止、改称された駅は割愛しています。東西南北揃う駅名がありました。

    東郷(鹿児島本線)、西郷(島原鉄道島原鉄道線)、南郷(日南線)、北郷(日南線)*すべて九州にあります。

    一つのみが欠ける駅名は、次の通りです。
    西方(肥薩おれんじ鉄道線)、南方(日南線、阪急電鉄京都本線)北方(佐世保線、北九州高速鉄道小倉線)*これも九州が多いようです。

    東浜(山陰本線)、西浜(赤穂線:播州赤穂-天和間の貨物駅で時刻表にはありません)、北浜(釧網本線、京阪電鉄京阪本線、大阪市高速電気軌道堺筋線)

    東山(近鉄生駒線、京都市営地下鉄東西線)、西山(越後線、筑豊電気鉄道)、北山(仙山線、真岡鐵道真岡線、京都市営地下鉄烏丸線、とさでん交通伊野線)

    西条(篠ノ井線、山陽本線)、南条(北陸本線)、北条(信越本線)

    山東(和歌山電鐵貴志川線)、山西(伊予鉄道高浜線)、山北(御殿場線)
    *「川」があるなら「山」があるということです。

    • 快速つくばね様

      ご調査いただき、ありがとうございました。

      実は番外編を調べているうちに、いくつか他にもあるだろうと気づいてはおりましたが、完全に調査をサボってしまいました。

      結構あるのですね。

    • 「〇山」ですが、
      「南山駅」は韓国や中国にはあります…
      釜山と大邱と深圳市に、
      これは禁じ手ですね。失礼しました!

      • 乙訓の老人の甥様

        コメントいただきまして、ありがとうございます。

        禁じ手ですが、情報提供いただき、感謝いたします。

        • 『番外編』の「禁じ手」からの(脱線)です。
          東方ですが、近鉄養老線(現・養老鉄道養老線)の桑名-播磨間に貨物駅として存在していました。現在は東方信号場(ひがしかたしんごうじょう)に改められ、養老線の車両が近鉄の塩浜検修車庫で検査を受ける際に、ここで狭軌の台車と標準軌の仮台車とを交換しています。現役の東方駅(とうほうえき)は、中国海南省東方市に存在しています。
          東条ですが、同音の東城は芸備線にありますが、とうじょう(東条)駅は兵庫県にあります。ただし『道の駅』です。
          山南ですが、過去山南町(現・丹波市)は兵庫県に、山南村(現・福山市)は広島県に存在していました。山南町は丹波市山南町となっていて、この地の中心に存在する駅が福知山線、加古川線の谷川ですのでこの駅を現在の所在地に合わせて改称するならば山南になります。
          南浜は、かつて新潟県北蒲原郡南浜村がありました。現在は新潟市北区の一部となっていますが、鉄道の最寄り駅は白新線の豊栄ですが、直線距離で6Km以上離れているので改称するには無理があり、その必要もありません。

  5. 見落としていたら、ごめんなさい。近鉄橿原線の八木西口はどうでしょうか?大和八木とは別の駅舎で急行も止まるのですが?

    • wakuhiro様

      コメントありがとうございます。

      今回は、東西南北が全て揃う駅と、東西南北のうち3つの方角が揃う駅を取り上げたので、大和八木と八木西口は除外といたしました。

      八木西口は大和八木の南にある駅で、もとは八木西口が八木であったのは有名な話ですよね。

      • 駅が違うのに運賃が同じというのも不思議でした。大阪線との短絡線のあるのも興味深いです。

        • wakuhiro様

          興味深いですよね。

          近鉄時刻表のキロ数を見ても、大和八木と八木西口は同一駅扱いとなっております。

          八木西口は何度か利用したことがありますが、飲食店街へは西口の方が若干近いです。

          大阪線連絡線は、イベント列車に乗車した際に一度お世話になりました。
          大阪線から橿原神宮前方面へは、少しだけ逆走します。

wakuhiro へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください