CRH2-300運行廃止の悲しい報告をした後に振り返ると、復路に乗車したCRH3の座席ポケットには、初めて見るCRH3編成案内パンフレットが、入っていました。今までの中国鉄路にはなかった、ちょっとコケティシュなパンフレットです。ご覧下さい。朝日新聞の記事は、Webにも掲載されていますので、ご覧下さい。
http://globe.asahi.com/feature/090202/03_2.html
http://globe.asahi.com/feature/090202/03_1.html
また、同じく座席ポケットには、京津城際鉄路の旅客報『PASSENGERS』なる雑誌が入っていて、CRH投入後の乗客増に大きく寄与している等の記事が、掲載されていました。その数、約2,000両、主に沿岸部の大都市間を結びます。今までの中国鉄路を走る優等列車と言えば、夜行寝台列車が、殆どでしたが、昼間を走る座席専用の高速列車が、各地に走りだした事は、中国鉄路の大革命となりました。
CRHの旅レポートを続けます。北京北駅は、地鉄駅から少し離れています。全線2元均一運賃となり、満員ラッシュ状態が続く地鉄を避けて、タクシーで、そのまま行きましたが、道路も、以前にも増しての大渋滞でした。
約50分をかけて到着した北京北駅は、3日後のリニューアルオープンを控えて、すっかりと様変わりしていました。以前は、これが首都の駅なのかと思える程のひなびた駅でした。駅に向かう道路沿いには、まだ当時の面影が残っていますが、これも一新されるでしょう。
“和諧長城号”のダイヤは、2009年1月改正の全国時刻表を探しましたが、見つかりません。駅に行っても表示すらありません。駅員に聞いても、”知らない”の1言です。切符を買おうにも、春節前の長蛇の列です。日本と違って珍しいのは、学生街が近いので、学生専用切符売場がある事です。学割運賃は、半額と聞きます。
撮影は、次回にする事にして、並行して走る地鉄13号線に乗車して、撮影地ロケハンに切り替えました。13号線は、1号線全線開通後に初めて開通した新路線でした。2号環状線の西直門から東直門までを、半円形に結んでいます。
2002年9月に、西直門~霍営間が部分開通した際には乗車しましたが、2003年1月の全線開通後は、未乗車区間です。北京市の北郊外を走り、大学や都市改造のために、新しく建設されたベットタウンが多くある通勤・通学路線です。
開業時は、1号線の旧車や、休線となっていた天津地鉄の車両まで使用してのボロボロ電車でしたが、今では冷房付きの新車に交換され、スピードアップもあって、快適に乗車できるようになりました。しかし、4両の短編成とあって、ラッシュ時は、乗れたものではありません。車両製造が追いつかないのでしょう。編成増が望まれています。
運転席後方窓から、”和諧長城号”との巡り合いを期待して、カメラを構えていましたら、発車9分後に姿を確認できました。シャッターを切りましたが、残念ながら、カーブで、反対車線から来る地鉄車両と、かぶってしまい、撮れませんでした。
約50分間を、電車でGOの世界で、楽しみましたが、西直門からの2号線ラッシュと、ぶつかりした。ギュウギュウの車両に、スーツケースを持っての乗車には、疲れました。『はやて』寝台電車までの待ち時間は、たっぷりとあります。先は長いので、駐在時代に行きつけだった、北京駅1つ手前の建国門駅上の日系ホテルで、冷えた麦ジュースと、温かい米ジュースを飲みながらの夕食で、病み上がりの体をゆっくりと、休める事にしました。
北京駅までは、アモイへ出張中だった北京駐在中の朋友が、北京空港到着後、急いで駆けつけて、送ってくれました。 Part4 へ続く