読者の方々へ、山陽電鉄100型

今から5年も前のデジタル青信号#12139(2011.3.9)の記事を、直近にもご覧頂いている読者の方々がいらっしゃいます。姫路市飾磨区にお住まいだった方、神戸市長田区の小・中学校ご出身の方、今は神奈川県川崎市にご在住の方、などなど。筆者とは年齢が相当違いますが、山陽電車を利用したり、懐かしく思っていらっしゃるファンです。筆者も元は神戸市の小中高出身者で山陽電車を毎日見たり、あるいは通学に利用した一人ですから、上記の方々とは共通項が沢山あります。

その記事へのコメントが2016年の最近にも届き、古い画像があればとのご要望も寄せられていました。相当古い車両写真あるいは最近の車両は専門誌に沢山掲載されていますので割愛しますが、紹介が比較的少なく、筆者が撮影できた山陽電鉄100型を、ほんのわずかですが紹介します。

00107▲106+1006  1960.8.21 須磨浦公園付近
106:1928年4月藤永田造船所製造、この撮影の数ヵ月後(1960年)廃車。1923年創業の神姫電鉄の51型63、宇治川電気電鉄部に継承された後、1933年山陽電鉄に。1949年の改番で106となる。次に紹介の1006と併結運用されたが、2輌の間は非貫通でした。側面には路面停留所が存在した当時に設けられた一段ステップが両端の乗降口に残っていました。塗装は濃褐色一色です。
1951年頃から53年3月にかけて、筆者が小学4~6年生の頃、東須磨小学校校舎に接した北側を通行する時、106、109など一両の単行運転も記憶しています。その頃の特急電車820型が通過する時は、騒音で授業が一時中断する有様、懐かしい思い出です。

但し、山陽電車が見える教室は3組と4組が居る北側の教室でした。校舎真ん中の廊下を挟み、小生は1組で2組と共に電車の見えない南側、日当たりは良いが電車が見えない!。休み時間になると決まって3組と4組に侵入する、そんなガキの頃でした。
00802▲1006正面 1960.12.29 西代車庫
1928年4月汽車会社製造、51型74。経歴は上記106に同じ、元はTcながら1956年Mcに改造、1960年廃車。
この撮影時、横に障害物の貨車らしき車輌があり、1006の側面を撮れていなかったが、たとえ
前半分でも撮っておくべきだったと後年悔やんだショットです。1000型の画像は上の画像とこの2コマだけでした。なお、106と併結1006の側面が判る写真がピク誌327号40頁にあります。拝借掲載できませんが、お持ちならそこをご覧下さい。

00806▲123+122 1961.1.1 加古川鉄橋上
123:1930年川崎車輌製造、宇治川電気80→山陽110→(1949年)123→電動貨車クワ31→1970年廃車
122:同上、宇治川電気79→山陽109→(1949年)122→1961年廃車
00803▲119+118 1960.12.29 西代車庫
119:同上、宇治川電気84→山陽104→(1949年)119→1961年廃車
118:同上、宇治川電気83→山陽103→(1949年)118→1961年廃車

00923▲119+118 1961.2.19 東垂水-滝の茶屋間

ご要望に十分お答えできずに申し訳ありません。筆者が保有する旧型車両はこの5、6枚です。ご存知と思いますが、山陽電車の筆者投稿記事は、
200型:デジ青#11647 山陽電車200型
300型:同#11870 山陽電車200型の再生300型
700型:同#20416 山陽電鉄、標準軌間のモハ63型
同#20874 山陽電鉄 標準軌間のモハ63型(続)
その他に、道路併用軌道時、神戸高速鉄道工事中および試運転時のコマです。
デジ青トップの検索ボックスに記入し、検索いただければ該当ページにジャンプできます。

読者の方々へ、山陽電鉄100型」への3件のフィードバック

  1. お久しぶりです。素晴しい写真を見ることが出来ました。大事にのけておきます。有難う御座いました。

    • 檜垣礼司様
      早速にごらん頂きありがとうございます。11月3日8:10AMに気がつきました。
      2枚目の1006の画像の右、貨車の車体中央部に白点がありましたので、修正しました。恐れ入りますが、画像を保存済みなら、もう一度保存のやり直しをお願い致します。100型をタネ車として生まれた250型も投稿が必要ですね。

  2. 老人も山陽電車にはこんな半鋼製車が走っていたのだと、中学2年の時に姫路へ始めて行った時の事を思い出しました。それは1952年で、目的は急行の820型が走っている事をTMSで知り乗りに行ったのです。その時にぼろい100型や200型の存在を知りました、と共に63型が走っている線区なのに小型車が巾を利かせているのにビックリでした。幼いときの記憶では国鉄線(浜沿い)に沿って走っている姿も記憶にありますが、現在地を走るようになったのは何時だったのでしょうか。因みに老人は昭和13年4月生まれです。また琴電で聞いた話ですが、山陽の100型が63型の見返りに来るはずが木造の東急車になってしまった、という事です。何処からこんな話が出たのかわかりません。でも山陽81型(木造車)4両も1年遅れで入線してます。恐らく850型の見返りで琴電に行ったのでしょうね。京都人としては懐かしい姿ではなく、京阪500型と比較しての思い出として記憶に残ってします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください