今まで見た一番変な客車列車をご紹介します。
昭和55年8月28日に運転されたものです。DD511187+スハフ14+オハネ15+オハ12+スハフ12+オロネ10+スロフ62という編成です。配給列車のようにも見えますが、れっきとした営業列車です。大阪→福知山→綾部→西舞鶴→豊岡→和田山→姫路→大阪の経路で運転された大阪鉄道管理局主催の「いい旅チャレンジ20000キロ号」という団体列車です。機関車には、ヘッドマークはありませんが、客車の前後には、マークが取り付けられていたようです。
当時は、団体列車の時刻が掲載された雑誌はなく、もちろんインターネットもありません。国鉄職員に知り合いがいたら、局報を見せてもらうという手法もありましたが、そのようなつてもなく、駅や旅行センターの団体募集チラシを見てあたりをつけて撮影に出かけました。
模型で再現してみたい編成です。
私も撮りに行きました。家を出る時は三田の道場寄りで撮ろうと思って、三田に着くと、とにかく暑く、それに時間がわからなかったので三田駅進入と出発を撮って、ついでに他所に行く元気もなく逃げるようにして帰ったのだろうと思います。
私が確認した範囲で編成を記しますと、DD51 1187[福]+①?+②?+③・オハ12 342大ミハ+④・スハフ12 156大ミハ+⑤オロネ10 2067大ミハ+⑥・スロフ62 2022天リウでした。
井原先輩
コメントありがとうございます。ちゃんとスロフ62にはテールマークがありますね。折角なら、ヘッドマークもつけたらよかったのに・・・と思ってしまいますが・・・
スロフ62は、天鉄からの借り物だったのですね。
それにしてもロ・ハ・ロネ・ハネ、60系・12系・14系・10系・14系15形と今思ってもすごい編成ですね。
1号車のスハフ14は天リウの8か9のようです。2号車のオハネ15ですが、42両全車が門ハイなのですが、どうやって持ってきたのでしょうか。この時期冷房車でなければいけないでしょうが、すごい寄せ集めですね。
当時、あかつきの2往復に充当されていたようです。
基本編成に5両のオハネ15、付属編成に4両使用ですので、36両使用で、6両予備だったのではないでしょうか?
天下の大鉄の要望に門鉄か一肌脱ぎ、急行雲仙・西海あたりに増結して持ってきたのではないでしょうか?
素朴な質問をひとつ
オハネ15とは“天下の大鉄”が“門鉄”ごときにアタマを下げてまで借りねばならないスゴイ車輌ですか?
そもそもこのイベント列車は何が目的ですか?教えて下さい。
14系15形のオハネ15は、昭和53年に登場した当時の優等列車用一番新しい客車のひとつです。50系も制作されていましたが優等列車用ではないので・・・除外!
イベントは、「いい旅チャレンジ20000キロ号」のキャンペーンの一環のようです。先輩のよくご存じの今を時めくアビガンの富士フィルムが協賛してましたね。
オハネ15は1978年に一挙に42両新製された、当時最新鋭の形式で、当然冷房もありましたから少々無理してでも連結したかったのでしょうか。しかし多形式を連結して電気回路に問題はなかったのでしょうかね。
スハフ14+オハネ15+オハ12+スハフ12は、もともと12系・14系・14系15形はもともと兄弟車だからスハフ14かスハフ12からの給電で大丈夫でしょうし、オロネ10・スロフ62は自家発電ですから、問題はないと思います。20系だったらだめでしょうけど・・・