お城と電車番外編 熊本城と福山城、ついでにJR西500系

奈良の駅名研究家さんから「駅前喫茶店(第61回「城」を含む駅名)」で「城」とあったので一瞬びくっとした後、快速つくばねさんからのコメントでこの分野は準特急さんの専門と言われ、最近はあまり投稿していないので背中を押されたような気分で急遽ネタ探しをしたのがこれです。大分日が経ちましたが今回北九州大旅行をして来た時の話です。途中抜け出して熊本に墓参りに行ってきましたのでえらそうなことを言えませんが、イベント前後の話です。航空券が入手できなかったので普段はなかなか乗車できない山陽新幹線にしました。帰りに乗ったことがない500系に乗ることが目的でした。定宿にしている東横インの小倉駅新幹線口は少し辺鄙な所ですが客室から小倉駅を発車する新幹線が見えました。2023.5.26  岡山行きこだま874号500系8連▼

蒸し暑い梅雨空の下で熊本城をバックにした写真を撮ってきました。皆さまからも過去に作品を拝見しております。誰が撮っても同じようなものですが、これだけ見事に城と電車を入れることができる場所(電停:通町筋)はそう多くはないと思います。2023.29 通町筋 1094と1205▼

帰りに新山口で「こだま180号」をキャッチして乗りました。噂に聞いておりましたほど客室、特に窓側の圧迫感はなかったように思います。2023.5.30 新山口 こだま850号岡山行き500系8連の入線。▼

福山の新幹線ホームから福山城がばっちり見えました。福塩線の70系と福山城をバックにした写真を出しましたが、皆様からは沢山の作品を拝見させていただきました。福山城築城400年記念のセレモニーも終わりましたが、城郭が新幹線ホームからはかなり近くに見えました。これほど近接して見える場所もそう多くないと思いました。2023.5.30 福山城▼

思い出ですが東海道新幹線で500系が走っていた頃の姿です。博多行きのぞみ29号500系16連の先頭です。場所は新横浜-小田原間の平塚市東豊田という所です。2010.2.20▼

 

 

 

お城と電車番外編 熊本城と福山城、ついでにJR西500系」への46件のフィードバック

  1. 準特急様
    早速ありがとうございます。
    「お城と電車(17)弘前城」で与えられた課題ですが、提出に三カ月かかってしまいました。このテーマで何回かコメントしましたがすべてエラーとなりますので、今回こちらの場所を借りてコメントさせていただきます。
    この日1968.9.1は、「陣場」で下車して国道7号に沿って「津軽湯の沢」まで歩きました。この区間は、「矢立トンネル」の開通により別線として1970.11.5に複線化され、さらに1971.8.25に「秋田-青森」間が電化されることにより、旧線区間は廃棄されることが決まっていたため単線、非電化の姿がそのまま残っていました。写真は、右下の勾配標から青森、秋田県境近くのサミットを越えるC6124牽引の普通列車です。

  2. 続いて同日の青森機関区で整備中のC6030です。この機関車は、1968.9.28に「盛岡-青森」間で運転された「東北本線完全電化記念SLさよなら列車」の本務機になりました。

  3. 快速つくばね様
    矢立峠の貴重な記録等を有難うございます。陣馬に降り立ったのが9月1日ではまだまだ暑い時でさぞ大変でしたでしょう。私は元来、事前準備をせずに行き当たりばったりでしてこの時も駅名に惹かれて院内、後三年、鷹ノ巣で降り、翌日は津軽湯の沢で降りてしまい、煙は期待できませんでした。その時(1966年8月31日)の写真はこんなもので機関助士も峠を越えたのかラフな姿が写っています。列車は酒田発824列車で東北スタイルのC6033[青森]でした。快速つくばねさんのコメントを改めて読んでみますと県庁所在地の争奪戦など興味深い記事でいつものことながら大変勉強させていただいております。有難うございました。

  4. 準特急様

    準特急さんの「城」の投稿、いつも楽しみにしております。駅名喫茶店(第61回)を投稿するにあたり、準特急さんの領域に踏み込んでよいものか一瞬のためらいがありましたが、結局投稿しました。

    500系は好きな新幹線の一つです。限られた区間ではありますが、末永く走り続けてほしいです。

    • 奈良の駅名研究家様
      雨にも負けず風にも負けずよく奮闘努力され頭が下がりっぱなしです。ドンドンやって下さい。遠慮は入りません。城以外にもネタはいくらでもありますが、エンジンが不調の低空飛行でいつ落下するかわかりませんがコメントがあるとやる気が出て再浮上します。またよろしくお願いします。

  5.  準特急様
     熊本は確か準特急さんのルーツがおありだったんですね。
     お城と市電、見事ですね。お城を囲む緑が素敵ですね。
     熊本は一昨年秋のワラクロ屋ツアー最終日に米手先輩のお知り合いの水前寺公園近くの料亭でお昼を頂き、市電で熊本駅に向かったのを思い出しました。
     お城の修復工事も順調なのでしょうか?地震は怖い!
     話があちこちしますが、阪神の救世主大竹投手は済々黌から早稲田でしたね。打撃の神様川上は熊工、ヤクルト村上様は九州学院。何のこっちゃ!?
     500系は凄いなぁと思いますが、山陽路のこだま運用は寂しいですね。曲面に包まれるような車内から300キロで姫路通過を思い出します。

  6. マルーン様
    いつもありがとうございます。
    ワラクロ屋ツアーでは米手作市さんと水前寺公園他に行かれたそうですね。京阪がお好きなワラクロ屋さん、頑張ってください!
    熊本でのお墓参りでは墓石が倒壊したままのものもありました。野球についてですが、先日孫と神宮球場にヤクルトの交流戦を見に行きました。対戦相手の阪神もオリックスもそれぞれ完勝でした。九州学院も履正社もダメでしたね。ところで小さな大投手と言われ甲子園に出た城戸は濟々黌から早稲田でしたが、阪神の大竹もそうですか。上熊本駅では元東京メトロの電車を撮る韓国人女性ツアーを見ました。私もよく韓国人と間違われることがあります。2023.6.29熊本電鉄上熊本到着の01-635

  7. 私も鉄道趣味に加えて、お城巡りを趣味としております。
    昨年、福山城が築城400年ということでリニューアルしたことで、訪問する際に、定宿としている東横インに宿泊して、フロントに無理を言って新幹線側の高層階の部屋を確保して、夕方からと翌朝早朝に窓から撮影してみました。
    情報としてご提供いたしますが、添付写真のようなイイ感じで撮れますので、機会がありましたらお試しください。
    ちなみに、翌朝は早い時間に目が覚めたので、窓から下を見ると新幹線の保守用モーターカーが走っていました。ああいうシーンを見たのは初めてで貴重な体験でした。

  8. 準特急さんが失速乃至不時着しないようにコメントしたいと思いますが、お城や野球は全くわかりませんので、500系でいってみます。写真はキティちゃん新幹線です。2018年7月12日に乗って博多へ行きました。新下関で長時間停車中にゆっくり撮影できました。キティちゃんといえばハローキティはるかもあります。

    • 井原 実様
      低空飛行も懐かしの友人の皆様のコメントで多少給油が終わって飛べるようになった感じです。航続距離は元々あまりありませんが、もう少し飛んでみましょう。蓼食う虫も好き好きとか言うじゃないですか。城や野球はまだ多い方で鉄道でも貨車とか改造し過ぎた荷物車等は少数派かもしれません。まあ思い切りいろんなものを発表してください。キティーちゃんか何か知りませんがピンクの500系も撮ったことがあります。この間見たり乗ったりした500系は全て標準色でした。

  9. お城のライトアップは幻想的ですね。熊本では当日は実施されておらずがっかりしました。小倉のホテル客室は特に指定なしでしたが、列車撮影にはまあまあのビューでした。しかし、窓に網目の線があるのに難儀しました。寝間着姿でイージーに撮るのであくまでついでの写真です。城郭訪問は関西在住の方が圧倒的に有利です。関東では石垣のある城はいくつもありません。貼り付け写真は2023年6月28日小倉駅朝6時38分発新大阪行きこだま838号の500系8連です。

  10. イベントの翌日は熊本におられたのですね。私も熊本で市電と熊本電鉄を撮っていました。お城をバックにこのような角度で路面電車が撮れるのは他には松山くらいでしょうか?松山は距離が少し遠いので通町から撮る熊本城は一番かと思います。この日私は15時前に通町付近で撮影、その前は熊本電鉄で御代志まで行き、途中でくまモン電車も撮りました。上熊本は12時50分発でした。同じような時間帯ではなかったかと思います。ご一緒できなくて残念でした。

    • 大津の86様
      やってますね。イベント2日目は失礼して、終日西鉄本線を撮り29日午後に熊本入りしました。勝手な行動でご迷惑をおかけしました。イベント前後は各自三々五々あるいは単独で散策されたことでしょう。一人1件で写真の1枚でも付けて投稿しても20件くらい賑わうのになと思ってます。

  11. 準特急様
    500系でこんな写真がありました。2016.7.3に「厚狭」で写したエヴァンゲリオン プロジェクトの「500 TYPE EVA」です。2015.11.7から2018.5.13まで運転されました。
    「厚狭」は、1999.3.13に開設された山陽新幹線で最も新しい駅ですが、唯一「こだま」しか停車しない駅です。内側に上下通過線を挟む2面2線の駅ですが、建設時の工期と費用の削減、工事に伴う本線の支障を最低限にとどめるため、通過線の高架橋の側壁が最低限しか削られておらず、大部分が残っています。このため待避線から車両の下回りを写すことができません。

    • 快速つくばね様
      有難うございます。こんなカラーがあったんですね。
      最近はホーム安全柵(ホームドア)が東京を中心に私鉄でも増えております。新幹線も東北とか山陽などはまだ無柵状態が多いですが段々と柵ができて撮影に不向きになっていきますね。安全対策上仕方がないと思いますが、在来線などは駅の持つ独特の風情が失われていきます。

  12. 準特急様、
    最後の500系のサイドビュー写真、500系の戦闘機のようなフォルムを綺麗に押さえておられ、羨ましいです。
    普段1/60とか1/125秒で走行写真を撮影していた私が、新幹線の走行写真を撮影するとどんな惨敗写真になるのか、全くの個人的興味から撮影したことがあります。全然タイミングが合わないようであれば、すぐに在来線にチェンジできるよう、場所は近江長岡駅付近です。サイドビューは考えも及びませんでしたが、斜め前であれば何とか見れるものになりました。ご笑覧ください。2010年1月17日29A、W8編成でした。

  13. 四方誠様
    雪景色もいいじゃないですか。昭和39(1964)年10月1日大石和太郎運転士で始まった新幹線ですが、その頃は新幹線は話題にならなかった様な気がします。ゼロ系という言葉も知りませんでした。多分、蒸機ブームに加えて在来線も特急が増発され、私鉄も新製高性能電車と戦前の吊り掛け車が混ざり合って楽しく忙しい時代だったような気がします。500系がデビューし、山形や秋田にも在来線標準軌化による乗り入れもあり人気が出てきたような気がします。私は在来線ではアホの一つ覚えでISO400でシャッタースピード1000分1秒、絞りは天候や光線具合により5.6から11くらいに使い分けていますが新幹線になるとちょっとそうはいかないので感度を相当上げています。DRFCでも新幹線に執着されておられる方はいらっしゃるのではないでしょうか。貼り付けは2009.8.8伊吹山麓のぞみ29号博多行きです。在来線117系を撮りながらの撮影でした。場所も天候も今一ですので次回もう少しましなのを用意します。

  14. 500系新幹線を初めて見た時は、それまでにない斬新なスタイルに魅了されました。新山口で撮影された500系、かっこいいですね。
    車内は丸みを帯びた形状ゆえ、天井付近では狭くなっていました。デビュー翌年の撮影です。

    • 紫の1863様
      有難うございます。2023.5.30私の乗車した527-7015の車内です。紫の1863さん撮影時とそれほど変化がないように思います。ただし、私のは閑古鳥が飛び回っていました。

  15. 北九州、福岡のツアーお誘いいただきありがとうございました。28日夕方在来線で熊本へ向かいました。おなじみの通町筋での熊本市電です。ちょうどリバイバルカラーの1205がやってきました。翌日市電、熊本電鉄を撮影し熊本空港より帰宅しました。29日どこかですれ違っていたかもしれません。

    • INUBUSEさん
      有難うございます。銀杏城もライトアップしてますね。光の使い方がお上手です。いつもいろいろ貴重な話をお聞かせいただき有難うございます。次回はお約束の写真を発表します。

  16. 翌29日朝の5014号です。西鉄福岡市内線の生き残りです。朝一往復だけの運転ですが貴重な電車 長く活躍してほしいものです。カルダン車の快適な乗り心地です。

    • 有難うございます。事前に何も勉強していないので驚きました。29日午後上熊本に留置しているのを見ました。同じ九州とは言え熊本市に西鉄電車が来ているとは思いませんでした。

  17. 準特急様
    500系でしか反応出来ないことをご容赦願います。さて、500系は東海道時代は、山陽のこだま専用になってからの方がよく乗っています。指定席は、みずほやさくら同様4列で快適です。遅いのは、長く乗れる、と前向きに考えるようにしています。中でも6号車は、グリーン車格下げで、座席も枕と足載せを撤去しているくらいですので、3等車然とした5列のシートと比べると豊かな気分になります。

      • 「はよ言わんかいな!」指定取りたかったですが、今回は500系乗れただけでも「よっしゃー!」ですわ。東海道時代うんぬんは気にしない!気にしない!

        • 最近のピクトリアルで格下げ車を特集してましたが、かつての旧型国電や客車、はたまた国鉄末期のようにグリーン車、2等車の座席そのままで普通車として活躍している車は激減し、今や500系こだま6号車と、一部九州特急に残るのみのようです。是非次に西進される時は指名買いをお薦めします。皆よく知っていて6号車から埋まっていくようですが。それにしてもクハ85やサハ45に乗りたかった!

          • ブギウギ様
            言われるとその通りですね。客車は多少それらしきものを撮っておりますが、ここは畏れ多きその道の大家がおられますので遠慮させていただきます。今日は会社のOB老鉄会で東武の特急が下今市から会津田島迄の区間は各停となる(なった)ので特急券不要(だった)とか房総特急で各停区間なら特急料金が不要とかかつての津軽海峡線内のみでは特急券なしで特急列車に乗れたような記憶があります。京王ライナーも相模原線は永山以西、本線も府中以西は指定券410円が不要です。この様な乗り得掘り出し物的な列車は探せばまだ他にあると思いますがどなたか知っておられたら発表してください。

  18. 準特急様
    北九州旅行では私は32年ぶりの福岡県、ツアー前日の5/26朝に未乗車の南福岡へ行きました。予定通り500系に乗車できて、短時間ですが満足しました。朝の通勤時間帯で、上りは立ち客も結構いらっしゃいましたが、南福岡行きは回送状態で、1号車は私一人でした。
    先頭車運転席側は、天井もカーブがついていて、近づくとちょっと狭苦しい気がするのかなぁ。(乗車した下り方先頭車車内)
    お城は、小倉城に行く予定でしたが、変更にならり、今回はスルーしました。行事第2弾の「みのり」さんで先輩と少しお話しできたのも、良い思い出になりました。どうもありがとうございました。

    • 77ータツ様
      南福岡は雑餉隈でしたね。500系は特に先頭車は他の形式に比べ定員数も少なくやや狭苦しい感じがしないでもないですがやっぱかっこいいですね。お声をかけていただきありがとうございます。忘れておりません。

      • 準特急様
        こんな間違いをしていると奈良の駅名研究家様に叱られてしまいます。
        乗車したのは、博多~博多南の往復です。
        訂正させていただきます。失礼しました。

        • 間違ってくれてありがとうございます。新幹線車両基地に向かう博多南線の存在を始めて知りました。駅があって博多から格安料金で新幹線に乗れるそうですね。奈良の駅名研究家さんも特別に変わった駅として紹介してくれると有難かったですね。DEFC-OBの方でも私のように知らんという人も一人ふたりいるんじゃないですか。

          • 77-タツ様
            準特急様

            お呼びいただきありがとうございます。

            「変わった」となるとどうしても主観が入ってしまうので、テーマとして避けるようにしてきたのですが、思い切ってやってみても面白そうですね。ご提案ありがとうございます。

            もっとも、変わった「駅名」となると博多南は対象外
            となりますね。ちなみに私の思い出す限り、以前の投稿で博多南を挙げたことがありましたが、登場したのはこの1回のみです(https://drfc-ob.com/wp/archives/141731)

            せっかくなので。私が選ぶ変わった駅名は、「特牛」、「宮本武蔵」、「南蛇井」です。この中で、「特牛」と「南蛇井」は難読駅名として取り上げられることがあります。

    • 5年前に博多南付近を通過した際、博多総合車両所の一番東側の高い線に2階建てのグリーン車と食堂車の2両が留置されていました。保存する予定でもあったのでしょうか。その後ここを通る機会がなく、Googleマップを見ると(33.517400, 130.438737)まだあるようですが、ストリートビューではもう置いて無さそうに見えます。

      • いろいろなことに興味を持つのはいいことだと思います。2かい建てのグリンー車や食堂車は100系のことですね。これもほとんど撮った記憶がありません。

  19. 一番好きな新幹線が100系でした。速さという点では今の車輌に太刀打ちできませんが、落ち着いた座り心地が気に入ってました。二階建ての食堂車を利用しなかったのが、心残りです。
    京都駅で500系と100系の出会いを撮ってました。1999年3月28日の撮影で、500系はのぞみ1号、100系はこだま402号です。

    • 紫の1863様
      98年の時刻表で改めて確認しますと、京都駅では8時16分に両者が離合していますね。こだまでも2階建てが多いようですし、食堂車全盛期の感もあります。100系も派手なイメージの車両でしたがあっという間に消えていきました。この様な個人の好みを発表していただくといろいろと過去のことを思い出したり興味を覚えて行きます。有難うございます。

  20. 奈良の駅名研究家様
    本日、大人の休日俱楽部旅行(通称オトキュー)で東北を旅行してしてきました。クモハ73106東ウラさんやその友人の方と博多南駅の話をしましたが、皆知っておりました。乗りつぶしをやっている人には当然の話でした。奈良の駅名研究家様には大変失礼しました。

    • 準特急様

      いえいえ、とんでもございません。全く気にしておりません。

      鉄道ファンであっても知らないことがあるのは当然だと思います。鉄道趣味が多分野に渡っている証拠です。

      常に知識をアップデートしていかなくてはならないことが鉄道趣味が長続きする一つの要因だと思います。鉄道趣味、鉄道に終着駅はないのです。

  21. 準特急様
    私も怒涛のコメントの仲間に入れてください。唯一の500系がありました。新下関で撮影、EVERの500系、通過のN700系、700系レールスターと3種が並んだ一瞬です。こうなったら、コメント50件越えですね。

    • 総本家青信号特派員様
      東京8時20分発はやぶさ7号の車内からの発信です。下関での500系を含む並びの写真ありがとうございます。最近は色違い形違いの多い東日本系の新幹線に乗車の機会が多いようです。コメントまたよろしくお願いします。0 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください