昨年4月に続き趣味仲間Sさんのリーダーシップのもとで台湾鉄路をまわってきたので報告する。今回は、鉄研三田会の3名の方を含め、合計6名で途中適当に離散集合を繰り返しながら、撮り鉄、乗り鉄、飲み鉄を楽しんできた。個人的には1968年(昭和43年・中華民国57年)3月にゼミ旅行で訪台した時に別行動で撮影した場所への再訪が目的の一つであった。45年前の拙文は当時の青信号に掲載されているので今でもお持ちの方は参照されたし。
<3月20日> 羽田⇒台北松山⇒MRT⇒高鉄台北⇒高鉄台中(台鉄新烏日)⇒台鉄台中 ※ 高鉄は高速鉄道で台湾の新幹線、台鉄は台湾鉄道で在来線、MRTは地下鉄
旅の初日は台中である。当初虎尾のサトウキビ列車の予定であったが直前に運行終了の情報が入り、やむ無くホテルはそのまま台中とし、翌日以降の計画は練り直しとなった。高鉄の台中は台鉄の新烏日で、台中までは区間車で10分程度であった。早速、昔撮影した台中から烏日までを車窓から注意していたが、道路ができ、建物がびっしり建っており写欲を失う。古いセピア色の写真を持参してきたので失礼ながら台中の駅長室に飛び込み少しでも昔の撮影場所の雰囲気が残っていないか質問してみた。何せ45年まえのことで誰もよくわからず、逆に訪問を歓迎されてしまった。李駅長の話によると1917年にできた駅舎と駅ホームなどはそのままであるとのことでこのあとしばらく駅での撮影を行った。この日は虎尾の最後の撮影に間に合った大津の86さんが帰国前日であるにもかかわらず私達が投宿するホテルまで来てくれた。大津86の名前の由来、台中は出張等で度々来られたこと、海外のこと、DRFCのこと等を歓談したがあっという間に時間が過ぎてしまった。
上:台中駅到着のDR2700系 2001車次光華号台北発高雄行き 1968.3.23 9:26↓
下:ほぼ同じ場所での127車次自強号E1031基隆発高雄行き。 ホームは嵩上げされている。2013.3.20 16:14↓
上:台中駅南下ホームより台北方向を臨む。CT165(8620)と弁当売りのおばさん。1968.3.20 9:20↓
下:ほぼ同じ位置であるがCT165の位置に機関車現れず。左の区間車は韓国大宇製500系電車嘉義発后里行き。右の側線は高架化工事なのか無くなっていた。後方の車庫も無くなっていた。ホーム上屋の柱は昔のまま。2013.3.20 16:20↓
歴史記念物の1917年製の台中駅。45年前も基本的に同じ姿であった。↓
準特急様
投稿拝見して、あらためて台湾でいろいろお伺いしたお話を思い出しました。私のようなここ2,3年の駆け出しとは違って、40年以上前からの筋金入りの海外鉄、様々なご経験とその行動力に感服いたしました。
今回、情報いただいたおかげで、虎尾のサトウキビ列車を撮影することができましたが、サトウキビ畑の雄大な風景を走るところは見られず、来年まだ運行されるなら、もう一度行ってみたいと思っております。僭越ながらご一緒にいかがでしょうか?また、もう少し話し広げて、DRFCの台湾ツアーなんかできないかとも思っております。
大津の86様
どこからかDRFCーOB台湾ツアーの声が聞こえてきます。毎月誰かが行かれているようですね。是非、行きたいなと思います。サトウキビや軽便はアウトでしたのでオーソドックスな1067ミリの台鉄中心のレポートをします。
準特急様
デカンショまつり号です。
記事を読んでいて、また、台湾に行きたくなって、うずうずしてきました。
7月12日発15日帰りで某航空会社のマイル特典航空券を利用して台湾に行こうと思っていますが、帰りの便がキャンセル待ちです。
果たしてどうなることやら・・・
デカンショまつり号様
先日は信州でニアミスでしたね。デカンショさんと熱心なもう一方とは是非台湾でお会いしたいと思っております。
準特急様
台中駅を懐かしく拝見しました。確か駅構内にミニ鉄道博物館的なコーナーがあったような記憶があります。良い雰囲気の駅ですね。
数年前初めての台湾行き、本当は台湾の鉄道を一周したかったのですが
それは叶わず、台北から高鉄で高雄へ、高雄から自強号で台中、台中から新烏口、高鉄乗り換えで台北へというルートでした。台中駅のホームも懐かしく思いました。
機会があれば、太魯閣号や自強号や客車などを乗り継ぎ、東部も回ってみたいものです。
マルーン様
台湾は九州くらいの島ですし、列車速度も速く、比較的楽に一周できます。何よりも日本の懐かしい光景が残っており、今や日本の鉄道より台湾の方が楽しいという人も多いようです。特に東側の未電化単線区間がいいようです。ここは最後に開通した区間です。客車や元光華号で使われたDR2700で窓を開けて風を受けて快走する乗り鉄、海辺をバックに撮り鉄と人気路線です。急いでこの人気路線をデジ青投稿します。
戒厳令下ではさぞ撮影にも気を遣われたことと思います。台中駅や新竹、台南など特急が停まる主要駅でも戦前からの風格のある駅舎が残っているのは興味深いことです。次回訪台する時には西部幹線(海線)に残る木造駅舎を訪れてみたいと思っています。小さな駅でも駅員が配置されているところが多いので花壇があったり手入れがよく行き届いています。かつての日本もそうでした。
ブギウギ様
当時は蒋介石が健在の時代でした。駅や列車内、それに硬券の裏面にもスローガンがありました。始めての海外旅行ということもあり、駅構内等の撮影では許可を求めていました。しかし、慣れてくると平気で勝手に撮影していたのも事実でした。台北機関区に向かっている時に管理局の許可をもらってくるよう注意を受けたこともありました。高雄駅では台鉄の蕭東献さんという方に1日お世話になりましたが、キューロク牽引の軍用列車が入線した時だけは撮影しないように言われました。当時の台湾は今よりも緊張状態はあったと思いますが、列車の乗客は駅構内を自由におおらかに歩いていました。タイやインドネシアは今でもこのような感じの所があります。昨年、西部幹線(海線)の龍港と新埔で下車しましたが、新埔は古き日本の駅という感じでした。駅舎めぐりも台湾鉄路の楽しみの一つですね。
Greetings. My name is Loren Aandahl. I was raised in Taiwan in the 1950s and 1960s. I was very interested in the railways of Taiwan in my youth, an interest that has continued until the present time. I have taken thousands of pictures of the Taiwan Railway since the mid-1960s. I have written two books. The Taiwan Railway: 1966-1970 and The Taiwan Railway: 1971-2002. Both are illustrated primarily with my own pictures.
I have so enjoyed looking at the 1968 pictures of the Taiwan Railway that you have shared in your five part posting. I think the picture of CT165 in Taichung on 1968.3.20 is one of the best pictures ever taken of the Taiwan Railway.
Mr.Loren Aandahl;
Thank you for sending a letter and praising my picture of CT165 in Taichung. Where can I find your two books?