窓から写した駅・列車 -6-

東海道線電車急行

今年は東海道新幹線開業から50年、と言っても、開業当時は、めったなことでは乗れなかった。料金だけでなく、世紀の新幹線に乗るような“ハレ”の場もなかった。しかも、東海道線には、特急こそ走らなくなったものの、電車急行が、新幹線開業後も残っていた。現在のように、新幹線が開業すると、在来線の全優等列車を廃止するようなことはしなかった。当時の旅行の主流である、均一周遊券なら、自由席にそのまま乗れる。じっさい、私が初めて東海道新幹線に乗ったのは、昭和45年のことで、開業後6年が経っていた。それまでは、全くの在来線ユーザーだった。

IMG_0015syu 急行「六甲」 浜松 昭和40年8月  東京~大阪の昼行急行電車は、新幹線開業後も「なにわ」「六甲」「いこま」「よど」が残り、とくに「なにわ」2往復は、昭和43年10月改正まで残った。上り「なにわ1号」を例にとると、大阪8時30分、京都9時10分、東京16時30分着と、最適な時間帯を走っていた。ただ、考えるのは誰でも同じで、結構混んでいた。とくに京都からの乗車では座席の保障がない。そこで奥の手を使うことになる。

確かに東京~大阪の昼行急行は限定されていたが、まだ東京~中京圏を結ぶ「東海」が昼行で4往復も残っていた。そのうち2本は大垣発だから、京都~大垣は普通列車で移動し、始発の「東海」にゆっくり座っていくと言う算段だった。直行の急行より多少時間は掛かるものの、この時代は準急だから料金も安く抑えられる。

前置きが長くなったが、その「東海2号」に乗って、浜松に着いたとき、ちょうど大阪へ向かう「六甲」と交換した。「六甲」は、撮影後すぐの昭和40年10月改正で廃止されている。どう言うこともない写真だが、積み上げられた手小荷物、台車、跨線橋、地上駅と、当時の幹線の主要駅の雰囲気が感じられる情景だと思っている。

IMG_0025syu 臨時急行「長州」「第二瀬戸」 東京 昭和42年8月 東京~大阪の昼行急行電車は、前記のように、昭和43年10月改正で消えたが、夜行の急行電車となると、その後も臨時列車として残っていた。その代表が、直流区間の最長を走り通す東京~下関「長州」で、誕生は、新幹線開業後の昭和39年10月改正で、一時は客車の寄せ集め編成だったが、昭和41年3月改正より新設の167系修学旅行列車「わこうど」のスジと車両をそのまま使用する形で運転された。写真は、前部に165系6連の宇野行き「第二瀬戸」を併結した異形式併結の14連編成で、東京駅12番ホームを発車するところ(11番線は中央に見える回送線)。さすがにこの時代の東京駅には、以前のような10分ヘッドで夜行列車が続々と発車して行くような華やかさはもう無かったが、その片鱗がまだ残っていた時代だった。

 窓から写した駅・列車 -6-」への2件のフィードバック

  1. 総本家青信号特派員様
    毎日嫌になるほど雨が降っておりますが、こういう時に懐かしい風景の写真を見させていただくのもいいものです。浜松も毎回老秋切符での旅行の乗り換え駅として利用しておりますが、大きな駅のホームのあちこちに荷物が見られたのももうかなり昔のことになりましたね。私も学生時代から拠点を関東に移した関係で新幹線を利用しておりましたが、当初はほとんど在来線急行利用でした。最近の各地での新幹線開業は併行する在来線をローカル線化あるいは3セク化しているように思いますが、併行在来線の急行列車ニーズはあるのではないでしょうか。顧客ニーズに向けた企業のあらゆる工夫・創造活動がマーケッティング志向だと思いますが、鉄道は基本的には地域独占企業的な面が強いように思います。勿論企業の発展・存続が大前提ではあるとは思います。最近問題が多いですが、高速バスや格安航空にお客が結構多いのもわかるような気がします。経営の実情はよくわかりませんが、台湾では高鉄(新幹線)と台鉄(在来線で日本でいう特急もかなり残っております)が併存し、お客が使い分けができるようになっており便利です。日本でも新幹線開業時には併行在来線に急行を多少残してもらい、しばらく様子を見てもらいたいような気がしますが、如何でしょうか。

  2. 準特急さま
    コメント、ありがとうございます。“雨の日は、写真で懐古する”、味わいのある、いい言葉です。私は、雨の日は、古いネガをスキャンする日と決めています。さて、新幹線開業による在来線特急の廃止は、来年の北陸新幹線でも断行されそうですね。関西から富山へ行く場合、金沢で新幹線乗り換えを強いられます。サンダーバードは金沢~富山は40分弱ですから、そのまま在来線で通すほうが、ずっと効率的です。
    逆に新幹線で金沢~富山のシャトル便を走らせるそうですが、そこまでする必要があるのでしょうか。よく似た事例として、小倉~博多がありますが、ちゃんと在来線に特急が多発しています。
    北陸や東京では、北陸新幹線開業で沸いているようですが、逆に不便になる関西は、さっぱり盛り上がりません。燃えているのは、神戸港から7系新幹線が積み出しされる時だけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください