三井芦別鉄道

ぶんしゅうさんの「北の大地へPart12 富良野線 根室本線 日高本線」で芦別駅の画像が出てきた。場違いの五重塔の後の芦別駅を見て昭和42年夏休みに三井芦別鉄道を訪れた時のかすかな記憶が蘇ってきたので、当時の状況を書いてみた。(撮影日は42年9月9日である)

歴史

歴史は比較的新しく、昭和15年12月8日三井鉱山専用鉄道として芦別~西芦別(後の三井芦別)間4.1Kmを運転開始。昭和17年5月5日旅客営業を開始。昭和20年12月15日西芦別~頼城間5.5Kmを開業。昭和24年1月20日地方鉄道に変更し、三井鉱山㈱芦別鉄道となった。昭和33年11月にはDCを3両投入して客貨分離。昭和35年10月1日炭鉱合理化に伴い鉄道部門を分離することになり、三井芦別鉄道を設立して営業を開始した。訪れた時は、まだ炭鉱の最盛期で芦別~頼城間を20往復位運行され、羽幌炭鉱鉄道と共に女性の車掌が乗務し、元国電を挟んだDTD3両編成の列車は活気に溢れていた。

その後、旅客部門は炭鉱合理化による人口の減少と並行バス路線の充実により昭和47年5月31日をもって廃止。石炭輸送も炭鉱の合理化により平成元年3月25日をもって全線の営業を廃止、炭鉱自体も平成4年9月に閉山となった。

車両

昭和42年8月時点での在籍車両は、蒸気機関車2両(C58-1・C58-2)ディーゼル機関車2両(DD501・DD502)気動車3両(キハ101~キハ103)客車3両(ホハ10・ナハニ1・ナハニ2)であった。(貨車は省略)以下、写真と共に解説する。

(1)   蒸気機関車

かつては江若鉄道から購入したナスミス・ウィルソン社製の1B1タンク機やC11が在籍したが、訪問時にはDLの予備機としてC58が2両(C58-1・C58-2)在籍した。昭和24年汽車会社製で国鉄の見込み生産品を購入したと言われている。国鉄のC58とは同一であるが給水加熱器が付いていない。昭和46年3月廃車となり、C58-2は定山渓グランドホテルに売却されたが、現車は桑園駅の引込線に留置されたままであった。それを旭川市郊外の「ニュー温泉」のSLファンのオーナーが買い取り、旅館の建物の中で保存されている。桑園から富良野線の西神楽まで回送して、トレーラーで旅館まで運搬した。この時の状況が昭和46年9月18日付の新聞に掲載されているので、運んだのは前日と思われる。

「ニュー温泉」はHPで確認すると1泊2食付で5500円~、入浴のみでは400円とリーズナブルで、リタイヤ後一泊してゆっくり見学したいと思っている。

 

2)ディーゼル機関車

DD501~DD503

昭和40年から新製された旧国鉄DD13タイプの機関車であった。DD501が三井芦別~中ノ丘間の炭山川鉄橋上にセキを連結した状態で保存されており、リタイヤ後見学に行く予定にしている。DD502は解体、DD503は京葉臨海鉄道に売却された。

 

3)気動車

キハ101~103

昭和33年、客貨分離のために3両新製された。車内は中央3区劃がクロスシートのセミクロスであった。旅客営業廃止後は関東鉄道に売却され、鉾田線(後の鹿島鉄道)で再起しキハ711~713となった。扉配置からワンマン化ができないのと、その後の新車投入のため、キハ713は平成3年、キハ711・712は平成4年に廃車された。

 

キハ103+ナハニ1+キハ102 

 

キハ101

 

鹿島鉄道 キハ711 石岡    昭和60年9月23日撮影

4)客車

ホハ10

昭和16年9月、専用鉄道の旅客列車用として購入したホハフ1(大正10年日本車輌製の元飯山鉄道のフホハ10)を昭和32年自社工場で下回りを生かして半鋼製の車体を新製した。キハ101の入線後、中間車として使用するため総括制御用回路を引通し、実質キサハとなった。

 

ナハニ1~3

スタイルからも判るように元国電モハ31系(後のクモハ11200番台)である。昭和23年10月地方鉄道に変更に際して、戦災で焼失した国電を日本鉄道自動車で復旧したものを購入した。旧番は公式にはモハ31036、31070、31104とされているが、アテにはならない。当初は形式モハ300形車号サハ1~3となっていた。元電車であるので「サハ」は理解できるが、形式が何故「モハ」になっていたのかは不明である。昭和32年12月にキハの中間車として使用するため、総括制御用回路を引通した。その際に一端に荷物室を設けて車号をナハニ1~3に変更したが、現実には「キサハニ」とでも言うべきものであった。中間車は前述のホハ10と併せて2両使用で、予備車を入れても3両で済むため、昭和39年1月、ナハニ3を廃車した。

 

ナハニ1

 

ナハニ2

(5)その他

モーターカー

昭和39年富士重工宇都宮製作所製で、冬にはプラウを付けてラッセル車として使用されていた。

 

芦別駅のC57200

滝川発(14:15)発 釧路行(23:22)435レで機関車の後にオハフ60が見える。

 

雄別炭鉱茂尻鉱業所102号機

三井芦別鉄道の後、茂尻の雄別炭鉱茂尻鉱業所の機関庫に行く予定であったが、三井芦別で機関区の人と話込んでしまい、予定の根室本線の列車に乗れなくなり、茂尻鉱業所は次回ということにした。茂尻で交換待ちの時、102号機が出てきたので撮影することができた。

三井芦別鉄道」への2件のフィードバック

  1. 藤本様
    はじめまして。北海道旭川に住んでおります安田と申します。
    三井のC58を検索しておりましたら、このページが出てきましたので
    コメントさせていただきます。現在温泉施設に保存されておりますC58
    ですが、プレートが黒く塗装されておりませんが、お写真を拝見させて
    いただくと、どうやら当時から塗装はされていなかったように見えます。
    実際撮影されていた当時の記憶では覚えていらっしゃいますでしょうか?
    実はこちらの機関車は私の親戚の所有する物でありまして、昔から気になって
    おりました。購入者もすでに他界しており真相は謎の包まれております。
    もしお分かりでしたら、ご教示いただけますと幸いです。

  2. 安田威様

    「デジタル青信号」にお越しいただき有難うございます。
    三井芦別鉄道のC58のナンバープレートの色の件、間違いなく黒ではありませんでした。
    遠い記憶を呼び戻しますと、薄い水色であったと思います。
    当時カラーフィルムが高価のため、限られたお金と時間の中で、いかに多くの写真(私の場合は私鉄、専用線、簡易軌道を中心に撮影していました)を撮影することを考えていた貧乏学生には手がでませんでした。

    ご親戚が所有されておられるとのことで、貴重な産業遺産として、大切に保存されていることに対し、敬意を表します。
    そしていつの日が現車に会えることを楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください