「大阪しなの」を送る  -1- 

今年のJRダイヤ改正が近づいてきました。ひと足早く「はまなす」「カシオペア」、はたまた「特別なトワイライトエクスプレス」は運転を終え、テレビを見ると、例によって孫子のような世代が「長い間、感動をありがとう」などと泣き叫んでいます。こちら関西でも、まもなく運転を終える特急があります。大阪~長野の特急「(ワイドビュー)しなの」1往復、通称「大阪しなの」は名古屋~大阪の運転を取り止めます。

60212 582syoこの列車に対しては「在来線の最長距離昼行特急」とか「唯一のJR3社直通昼行特急」と評されているが、大阪、京都では、「(ワイドビュー)ひだ」とともに見られるJR東海の車両であり、同時に大垣まで乗り入れているJR西日本の普通電車、朝夕の3往復も取り止めとなり、「ひだ」を除いて、JR東海・西日本相互の乗り入れがなくなる。もともと関西から長野へは、経済的な繋がりは少なく、もっぱら観光客がおもな乗客だった。ただ新幹線+「名古屋しなの」と比べると、所要時間はもちろん、料金においても、新幹線乗継料金だと4660円(のぞみ指定)で、「しなの」直通の3430円(指定)と1000円ほどの差でしかなく、在来線を乗り通す意味はなく60212 579syoなった。「時間が掛かっても直通」を選好する層より「乗り換えを要してでも時間短縮」を望む最近の趨勢が、他社乗り入れを嫌うJR各社の思惑とも一致した形だ。加えて北陸新幹線の開業もあって長野方面への選択肢は広がった。そろそろ潮時なのだろう。

60323 001sy_R「大阪しなの」の原型 「第一ちくま」の運転初日 「大阪しなの」は、昭和46年4月改正で、急行「ちくま」を格上げする形で誕生している。その「ちくま」は、昭和34年12月改正で、大阪~長野の客車準急として走り始めた。大阪発は夜行、長野発は昼行と、関西からの乗車嗜好に合わせたものだった。その後、昭和36年10月改正でDC化される。
昭和41年3月25日に「ちくま」は1往復分が増発され、昼行・夜行が各1往復の 2往復体制となった。新たに設定された上り昼行の「第一ちくま」は、大阪9時50分発であり、これが「大阪しなの」の源流の列車と見ることができる。ダイヤ改正は同年3月25日からだったが、「第一ちくま」だけは3月29日が開始日となった。新聞でこのことを知り、大阪駅まで初日の列車を撮りに行った。新製されたキハ58711[長ナノ]ほかの10両編成で、1等車(のちのグリーン)は2両組み込まれている。初日の列車を誰かが撮りに来ているかと思ったが、全く撮影者はいなかった。それどころか、対向ホームは上り国電ホームで、写真を撮っていると多くの乗客から好奇の目で見られて恥ずかしい思いをした、50年前の高校2年生だった。

 「大阪しなの」を送る  -1- 」への4件のフィードバック

  1. 総本家青信号特派員様
    「大阪しなの」の廃止情報については伏見在住でデジ青をよく御覧になっておりファン誌のヨーロッパ記事で有名なNさんから聞きました。Nさんは勿論総本家さんの友人です。長距離特急の廃止は寂しいですね。キハ58系のちくまの当時はまだ熱心な鉄ちゃんは少なく撮影に際しての恥ずかしい気持ちはよくわかります。鉄ちゃんは今は市民権を得ていますが時に熱心過ぎて罵声が飛んだり泣き叫んだりしてひんしゅくを買うようなこともあります。カシオペアは最終日は撮影失敗しましたがその後日光線に向かい外国人で満員の車内でイタリア女性と会話をしました。ピサの斜塔やミラノ、コモは行ったことがあるが日光東照宮は見たことが無いと本当のことを話ました。

    • 準特急様
      ご返信が遅れてしまいました。「ちくま」の運転初日は、ひょっとしたら飾り付けでもあるのではと期待して大阪駅まで行ったのですが、いっさいの飾りはなく、普段どおりの姿で、よけいに撮っていることが恥ずかしかったことを覚えています。Nさんには、先ごろ、東寺を手前に新幹線を写せる定番ポイントを教えていただき、撮りに行きました。準特急さまも、変わらない気力・体力で頑張っておられる様子、何よりです。という私も、ある私鉄を二日間写しまくって、先ほど帰ってきました。朝5時起床と、寒風に吹きさらしになり、さすがの私もグッタリでした。

  2. KAWANAKAです。
    大阪しなのは名古屋の出張によく使いました。まだ、食堂車があった頃、名古屋から食堂車で帰阪したこと(うまい?具合に検札もなかった)、また大阪から帰宅するときに信州行きの寝台車に外国客が乗っており、快速に乗っている小生と手話!!で併走しておもろかったこともありました。
    JR他社とあまり関わりたくないのは理解してもワゴン リみたいに線路は借りるけど残りは自前でする、というようなことが実現出来るといいね、と思います。新宿にデカイバスターミナルが出来て夜行もわんさか走るようですが、それだけ需要があるのを面倒くさいのでやりません、というのはJRの経営の怠慢と思います(そんなことせず、重点に攻めてますのやと言うのでしょうが)。鉄道に比べ危険なバスよりスペースが広く快適な鉄道が良いと思うけどなあ・・・。

    どうでも良いけど、小生も東照宮は門の前で引き返しております。先輩の教育のせいです。

    • KAWANAKAさま
      コメントを頂戴し、ありがとうございます。「大阪しなの」の思い出を聞かせていただきました。そうですね、キハ181系の時代は食堂車も連結していたのですね。検札のことにも触れられていますが、この列車のように、3社を走ると、車掌の車内巡視・検札の取り組みにも三社三様あって興味深いものです。私見ですが、西日本は総じて検札は熱心ですが、あとの二社は結構いい加減な印象です。検札による収入漏れよりも、要員の人件費を天秤に掛けた結果でしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください