八月だ、もっと熱くなろう! 2013年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part18 ジャカルタの国電 乗り鉄、撮り鉄一人旅 2の2

第10日目 8月5日 ジャカルタの国電 2の2
① Airport 10:00(Taxi)→11:15 BatuCeper11:39(国電)→11:45タンゲラン
② タンゲラン13:00(国電)→13:35 Duri 13:53(客レ)→14:10 Kebayora
③ Kebayora(国電)14:47→TanahAbang→15:20 PondokRannji
④ PondokRannji 15:30→15:50 TanahAbang 16:09→16:57 Kemayoran
⑤ Kemayoran 17:10(Taxi)→17:45 Airport
⑥ ジャカルタ21:55(JL726)→7:25成田(バス)→羽田10:30(JL113)→11:35伊丹

01_地図1▲ ジャカルタ空港からタンゲラン駅への軌跡です。鉄道と交差する踏切から右に曲がればすぐなのですが、T字路になっていて向かう道路がありません。
02_タンゲラン1駅に通じる道も市場にさえぎられていて大きく迂回しなければ辿りつけられません。おそらく乗車した2台のTaxiの運転手は行ったことがなかったのでしょう。この周辺に住まれている住人でないと分からない駅です。

1つ手前の駅、BatuCeperで降りて電車でタンゲランに向かうのがもっとも早く着く、確実な行き方ですね。
空港からインドネシア国電に乗られる方はこのルートをお奨めします。距離的には10数キロです。

02_タンゲラン402_タンゲラン5▲ 12:39、タンゲラン市場から駅に戻ると、すさまじいスコールが襲ってきました。ぎりぎりセーフでした。

住民の方は普段、傘など持たないのでしょうね、雨宿りをするか、それとも悠然と歩く、どちらかを選ばれています。
DSCN4033_1左は、電車から降りられたばかりの親子連れ、じっと我慢で駅舎内で雨が止むのを待っておられました。

自動券売機はありません。目的地を告げて窓口でのICカード購入です。

次の電車は13時発です。
これに乗って、環状線との接続駅のDuri を目指すことにしました。
02_タンゲラン602_タンゲラン202_タンゲラン3▲ ホームには、空港から来た時に見た同じKFW型8連が発車待ちでした。
時刻表から見ますと、この路線では最大3本が運用されています。

▼ 乗客で多いのは親子連れです。大人は、女性が6~7割を占めています。どうりで女性専用車両が設定されている訳です。
03_車内04_Duri2▲ 13:35、35分の乗車でオレンジライン(環状線)との接続駅、Duriに到着しました。3線2ホームの駅ですが、跨線橋はなく3本の渡り通路が設置されています。
TanahAbang方向に向かいたいのですが、電車がどちらのホームから出るのか分かりません。取りあえず様子を見ることにしました。

04_Duri304_Duri1▲ 13:44、私の希望する方向とは逆方向に、ぎっしりの客を乗せて8両編成が発車していきました。関東の電車は全く分かっていませんので解説ができませんが、元 東葉高速鉄道1000形ですか?

04_Duri4▲ 発車した後は、この駅での下車客が出口へと向かわれます。私も向かいのホームに行ってみました。
04_Duri5

▲ TanahAbang方面に向かうホームでは、結構たくさんの乗客がお待ちです。

04_Duri6▲ この駅には正規の出入り口があるのですが、関係なく線路上を歩いてホームへと来られる乗客もおられます。これは不正乗車? かと言って、駅員が注意している様子はありません。切符はいったいどうするのでしょうか?
構内と思える分岐あたりに服屋が店を構えているのも不思議な光景です。
04_Duri7▲ 13:46、渡り通路が慌ただしくなりました。急いでこちらのホームへと渡っておられる親子連れです。
04_Duri804_Duri9▲ 13:51、電車でなくDL牽引の客車列車が入線してきました。

先ほどの親子連れは、こちらから乗車するために渡られたようです。
係員が抱き上げて列車に乗せています。

05_tanahAbang国電区間では珍しい一般の客車列車です。
見ると乗ってみたくなりました。私も一緒に乗り込みました。

次のTanahAbangには止まらず環状線から分岐した路線を走行していきます。
いったいこの列車はどこに行く列車なのか、次はどこに止まるのか分かりませんが、庶民列車を味合うことにしました。
07_客車内107_客車内2▲ 客車内です。狭軌ですが、2+3の座席です。車内は空調がされていますが、設置されているのは家庭用のクーラー室内機です。これでは十分な冷房化は図れないとは思いますが、ないよりは、ましかなといった程度です。
車内には物売り、ストリートならぬ車内ミュージシャンたちや、お掃除をしながら施しを受けるお兄さんがやってきます。これで生計を立てているのでしょうね。皆さんいくらかを恵んでおられましたが、私が外国人だと分かると避けていかれました。恥ずかしい行為とは思えませんが・・・。
01_地図3【 ジャカルタの鉄道 】
現在インドネシア国鉄は、上下分離方式によってインフラは公的機関、運営は政府が100%株式を持つインドネシア鉄道会社(PT. Kereta Api)が行っています。しかし、首都ジャカルタの国電については、KRLジャボタベック ( KRL Jabotabek)が運営し、この区間には客車列車と国電の2つの違った運賃体系が存在しています。

私の乗車した列車は環状線から離れましたのでおそらく地図左下の方向へと向かうことには間違いありません。時間はたっぷりとありますので次の停車駅までは乗ってみることにしました。
06_Kebayoran14:10、約20分後にKebayoranに着きました。

降車客は私一人、乗車する客は若干でした。

地図で今いる場所を確認していましたら、向かい側に8両編成が入線してきました。

06_Kebayoran2▲ 14:30、これは、元 東急電鉄の8000系ですね。こちらでは8039Fと呼ばれています。

06_Kebayoran306_Kebayoran406_Kebayoran6この駅の改札口にも係員がおられて、自動改札口の説明をしています。
私が買った切符は、TanahAbangまででしたので、精算ををお願いして、新たにJakartaKotaまでの切符を買いなおしました。

06_Kebayoran7▲ 14:47、 TanahAbang行きの電車が来ましたので、これに乗って引き返しです。
運良く座れましたが、これが逆でTanahAbangの1つ手前駅までは路線図を確認していたのですが、以降は意識がなくなり不覚にも爆睡してしまいました。疲れていたんでしょうね。
気が付けばTanahAbangで折り返して、先ほど降りたKebayoranよりまだ2つも先のPondokRannjiまで来てしまっていました。2歩前進4歩後退です。予定はまたも狂いました。
08_PondokRannji▲ 15:30、PondokRannjiを発車した電車に乗って再びTanahAbangを目指しました。
今度は降りそこないように立ったままで終点に着くまで着席は我慢しました。

15:50、TanahAbangに到着しましたが、ホームはとんでもない事になっていました。
09_TanahAbang209_TanahAbang109_TanahAbang3▲ 電車が着くや否や車内の乗客が降りる前にホームからの乗車待ち客がなだれ込んできました。普段おとなしそうに見えたジャカルタの住民ですが、我先にとシートを確保します。パニック状態になると、浅ましさが強烈に出るのにはガッカリしました。民度は発展途上国と思わざるをえません。

まだラッシュ時ではありませんが、2つのホームとも溢れんばかりの乗客です。ホームへの入場規制が行われていません。輸送する列車本数も需要にはまだまだ足りていないのですね。
しかし、嘆かわしいと落ち着いて行動されていた方もおられました。私を外国人と見ると、「お困りですか?お助けします」と、英語で尋ねてこられる若者がおられます。また、年配者の方は日本語で「ご迷惑かけてすみません。今日は特にひどいようです。」と、語りかけてこられます。JakartaKota方面に行きたいと申しますと、人込みを掻き分けて向かいのホームへと引率してくださいました。ありがとうございました。

09_TanahAbang4▲ この駅は橋上駅になっています。切符売り場は大勢が並んでおられます。コンコースは、座り込んでお待ちになるお客も多数でした。
09_TanahAbang509_TanahAbang609_TanahAbang8▲ 16:01、向かいのホームにようやく辿りつきました。環状線の上下列車が1本のホームに発着しますので乗車待ちのお客で込み合っています。これは列車本数が少ないのが原因ですね。

 

 

16:08、JakartaKota方面行きの電車が入線してきましたので、案内していただいたおじさんと一緒に乗り込みました。
この電車は着席できるほど空いていました。

11_KRL 10_R4JakartaKotaに行くには、KampungBandoanで乗り換えなければならなかったのですが、ボォ~としていて忘れてしまいました。

そして、もういい加減に空港に戻る時間になってきています。
どこかの駅散歩をすればと探していましたら、Kemayoranが何となく良さそうに感じましたので降りてみました。
16:57の到着でした。
途中、運転停止があったりで思いのほか時間がかかっていました。
10_R210_R1▲ 客待ちのオート三輪車のパジャイが並ぶ駅前広場。駅舎内は天井が高く、かつての面影を残しています。そこそこ古い駅舎かなと、建設年月を調べましたが不明です。

楽しみにしていました屋根に無賃乗車客の乗るエコノミー電車ですが、7月24日をもって運行が停止されたようです。昨年はよく見ましたが、さすが危険行為だと全車AC付の窓もドアも開かない車両置き換えが完了したそうです。鉄ちゃんにとっては、インドネシア名物の1つだっただけに残念です。
今回は全線完乗できなかったジャカルタの国電ですが、様子が呑み込めましたので次回に機会がありましたらまた乗ってみたいですね。

と、言うことで今回もJakartaKota駅には行くことなく、今日の撮影はこれで切り上げです。
12_空港117:10、Taxiを見つけて空港へと戻りました。
到着は17:45、.高速道路は空いていて35分の所要時間でした。

冷たいビールを一気に2本あけてから、真っ先に食べたかったのは「そば」でした。
あっさりとした日本食を身体が望んでいました。
やはり日本人です。熱く疲れている時はこれが1番です。
12_空港212_空港3Airportホテルで預けておいた荷物を受け取り、出国審査も終わればラウンジへ直行です。
まずは、シャワーを浴びてから再び冷たいビールを頼んで、フライトまでをゆっくりとくつろぎました。

帰国のフライトは深夜便です。往路とは違って、席に着くや離陸さえ分からず爆睡でした。日本帰国は成田、リムジンバス乗車で羽田へと向かい伊丹着、自宅には昼過ぎには無事戻れました。

これにて、『八月だ、もっと熱くなろう! 2013年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅』の投稿を終わらせていただきます。2回目のインドネシア訪問でしたが、詳細な計画を立てていただきましたO氏はじめ、ご一緒させていただきました海外鉄豊富な皆様方の的確なアドバイスを終始いただきまして実の多い旅を過ごせました。ありがとうございました。
次回もまたご同行させていただく機会もあろうかと思いますが、またよろしくお願い申し上げます。

またお読みいただきました皆様方につきましては、私の経験と学が乏しく、説明が至らぬ事が多かったろうと思います。大変、申し訳ございません。今後、勉強をして参ります所存ですので、よろしくお願い申し上げます。

前回、2012年の紀行記についてはこちらからご覧いただけます。

次の旅は久しぶりの北陸路です。立山砂防ダム鉄路にも行ってきましたので是非にご覧ください。こちらからです。⇒ 『2013年 秋の北陸路一人旅 Part1』

八月だ、もっと熱くなろう! 2013年 赤道直下のインドネシアSL撮影の旅 Part18 ジャカルタの国電 乗り鉄、撮り鉄一人旅 2の2」への1件のフィードバック

  1. 2005年GWにインドネシアに行くことができたが、てっちゃんやる事が出来ない旅行であり、2駅で電車を見ただけであった。予備知識はコタ駅からボゴール(動物園)までDC1500V区間があるという事だけであった。海外鉄研に席を置いていた時、鹿島さんから電化当時の車両を仕事で行ったときに残っていた言って2枚いただいたことがある。それは20m級のアメリカインターバンスタイルのものであったが、オランダ製だとのお話。1929年製造との話で新京阪デイと肩を並べる車両であることを知った。
    小型バス貸切でジャカルタ市内見物があり、通訳が中国系クリスチャン、こうなると老人の出番となる。変な英語を交えどこかで電車を見られるようにしてくれと懇願結果、一行から外れても保安が良いガンビール駅にバスを回してくれた。老人とセミてっちゃんの甥との2人を駅長室に連れて行き1時間の入場、撮影許可を取ってくれた。その1時間、戦時賠償の日車製の4連×2の編成、日立製の同編成、それと丸い顔したオランダ製の8連、さらに東京都地下鉄6000系の8連、4種を見ることができた。駅構内は静かで、品の良い方が出入りするのみ、政府機関が集中している至近駅だけに全体が落ち着いていた。離れるとき駅事務室に挨拶に行ったら、簡単な時刻表を頂いたが、近郊電車線用でなく中長距離列車用で、電車の運行状況は不明のままである。
    その後、港に連れて行ってくれた。オランダ統治時代の住宅街があり、喧噪に包まれたジャカルタの町ではまさに異色の存在である。そこへ向かう途中、コタ駅を見つけた。通訳に再び交渉、甥と2人を駅に送りこんでくれと懇願の結果、切符を改札購入し、2人で交互に廻りを監視する、
    カメラは目立たないようにすること等々、細かい約束をさせられ2人で30分行動可能となった。
    2人以外の連中は、駅近くにある中国寺院の見物に出かけた。コタに出入りする電車は先に見たものと一緒であった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください