60年前の宇治川の反乱

60年前1953年、中学3年であった。9月25日から10日間の出来事は今も覚えている。台風13号上陸、京都直撃の報に同志社は全校休校になった。何時のようにトースト・紅茶の朝食を摂った後、出雲路橋近くの生家から鴨川沿いに自転車を走らせ三条大橋に向った。京阪三条駅、電車の出入りウォッチングのためであった。ダイヤ改正で9月1日から7時代下り急行が4連化、9月25日奈良電乗り入れ列車の橿原神宮行急行を見るためであった。7時31分を少し廻った頃、近鉄車モ600+ク500の2連。到着後は川沿い降車ホームで折り返しまで一時の休息。宇治行普通、特急、急行、準急の後を追い7:51橿原急行は3番線から出発して行った。これが見たかったのである。この日はこれにて奈良電は不通となった。木津川鉄橋以南が強風域となったからであった。

この急行は戦後最初の式年遷宮が10月2日挙行されるに際し設定されたもので、大和八木で宇治山田行急行に連絡するが、この頃の急行は榛原通過であったので田舎へ行く便とはならなかった。何時も乗る京都駅発橿原急行は木造200系の運用であり、三条発橿原急行は格上のように思えた。この急行発車後、雲行きは怪しく風が強くなり急いで帰宅したが、ずぶ濡れになったのは言うまでもない。

昼前から風雨は一段と激しくなる。夕方自宅近くの鴨川出雲路橋の水量を見に行ったが、濁流はうねりを見せていた。翌26日朝、ラジオのニュースで宇治川南岸が観月橋下流で決壊した事を知り、奈良電が危ないと思った。それはこの時期、観月橋を渡ってからの車窓で見る稲穂満載の田圃はどうなっているのだろうか、との心配であった。27日朝刊は京阪本線でも異変があった事を報じていた。これらについては京阪電鉄50年史を転載する事にする。

9/25:14時全線の運転を休止。20時から天満橋・豊野間、中書島・三条間の運転を再開。9/26:天満橋・枚方間複線運転、11時53分枚方市・樟葉間単線運転開始、中書島・七条間単線運転(*1)、10時10分三条・中書島間複線運転開始。樟葉・淀間はバスで連絡輸送。13時頃木津川・宇治川鉄橋間で高さ8米の道床300米にわたって崩壊、このため送電線(伏見・橋本間)を含む側柱鉄塔11基倒壊・傾斜し橋本変電所は運転不能。(*2)

9/27:8時15分天満橋・樟葉間複線運転を開始、淀・三条間複線運転。

9/29:京阪線天満橋・八幡町間複線運転を開始。

10/1:京阪線木津川・宇治川間単線運転を開始、京阪線全通。単線運転は上り線使用、単線区間の両端に擁護信号機を新設。台風13号のための京阪線・宇治線・交野線の応急復旧工事完了(木津川・宇治川間単線運転区間を除く)工費約3,000万円。

*1:上り線は七条を出ると下り勾配となり、正面橋手前で勾配の底となる。鴨川溢水時は道床、鴨川擁壁の損傷箇所となった。その時の上り列車は七条で折り返し単線運転となった。

*2:宇治川南岸の決壊による濁水は八幡ポンプ場の故障により干拓地で滞留し、京阪電鉄築堤損傷  原因の一つとされた。滞留水は南岸下流の堤防を掘削して緊急放流した由。

10月4日、築堤崩壊地点を見に行く事にした。握り飯、水筒に番茶を用意してもらい、ゴム長靴をザックに結び、兄から国土地理院・京都西南1/50000の地形図を借りて淀駅下車であった。先ず淀大橋へ、宇治川左岸(南岸)の堤防道は通行止めになっており、ここでゴム長靴に履き替え、水が引いた畦道を築堤崩壊現場に向った。現場には復旧工事人の姿は見えず、保安要員が居ただけであった。そのおっさんに中学3年だ、写真を撮りに来たと言ったら、びっくりであった。ここで特急運転再開を知り、ぬかるみの浅い箇所を教えてもらい築堤近くに向った。先ず直行が1200+500型で、追う様にして特急1750+1700+1303がやってきた。いずれも最徐行運転であった。ダイヤ回復状況は別として、ダイヤ通りの順序で八幡町駅に向かったことになる。

腹ペコに気付き握り飯をと思い、保安要員に御幸橋への安全な道筋を教えてもらい、八幡町駅に向った。橋詰の縁石に座り木津川の濁流を見ながら、上流の一つが田舎の宇陀川→芳野川である事に気付いたのであった。一服後、八幡町から枚方公園に行っている。10月1日枚方パーク大劇場が竣工、菊人形園開園をしている。この開演のため村岡社長は「何が何でも不通区間を電車が走れるようにせよ1」と檄を飛ばしたと隣の小父さんから聞いていた。その小父さんから菊人形園開園興行の入場券を貰っていた。帰路は急行は混むので直行にしたら運よく座れ、枚方市で特急退避の間に寝てしまい、築堤崩壊区間の観察は夢の中となってしまった。

さて奈良電はどうなっていたか、先ず桃山(御陵前)・新田辺間は不通で代行バスが運転されていた。27日に不通区間は伊勢田―桃山となり、代行バスの方は大久保-桃山間となった。全通は10月8日で、小倉・桃山間は単線運転であった。奈良急行は復活しているが、橿原急行はこの時点で復活していない。式年遷宮の祭事終了後、三条発橿原急行は土日、年末年始に運転されていたように思う。京阪電鉄の木津川・宇治川間土木関係の本復旧工事完了は翌年5月10日、工費2,450万であった。

七条大橋から上り手を望む

七条大橋から上り手を望む

直行はそろそろ応急復旧区間に

直行はそろそろ応急復旧区間に

特急も超スロー運転

特急も超スロー運転

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください