「江若鉄道の思い出」展、オープン

クローバー会の福田 静二氏と西村 雅幸氏の全面協力による企画展が、大津市歴史博物館(歴博)で開催されています。

rDSC08879

今回初めて登場した江若鉄道車輌の、原寸大モックアップ! (西村氏製作)

続きを読む

東海道新幹線、時速285km先行体験

この3月のダイヤ改正で東海道新幹線の最高速度が285km/hrに向上すると言うことで、体験列車に乗車してきました。

東京駅では発車の20分ほど前に入線してきました。掲示板には285列車と表示されていますが、運転番号は9285Aです。動き出してから、この編成は数日前に納車された最新の車輌だと紹介してました。

sks285km_annai

続きを読む

関東便り(私鉄乗りつぶし)

関東支部員の鉄鈍爺です。
乙訓の老人氏から「京成のスカイライナーAE形に乗らへんか?」とのお誘いを受け、10月31日に関東在住の有志4人が集まりました。
ただ平日昼間の鉄活動故、常勤者の参加がしづらかったのは残念な点です。

【記念撮影】
※ 管理者により不快感を与えるものとして削除されました。
人物写真の掲載につきましては、十分な注意と配慮をお願いします。
続きを読む

画像分類考

鉄鈍爺(てつのろじい)と発します。

総本家青信号特派員氏が「写真整理学」を投稿されています。
https://drfc-ob.com/wp/?p=21266
https://drfc-ob.com/wp/?p=21287
https://drfc-ob.com/wp/?p=21792
https://drfc-ob.com/wp/?p=21912

私は鉄道模型を作っていました。(現在は完成品を走らせる烏合の衆と化していますが:苦笑)
模型を作るには設計図や車両細部の写真などの資料集めから始めます。
設計図は実物図面が入手出来れば良いのですが、趣味誌の模型設計図も結構使えます。それ等が無い時は形式図から主要寸法を得て、細かい寸法は写真から割り出します。
自分が作りたい車両が現存する場合は実車の撮影や採寸が可能ですが、もう廃車解体されている場合は過去に撮影した写真を使ったり鉄道関係の書籍や写真などから漁ります。

続きを読む

多摩川朝錬

立川から鳥沢へ撮りに行くのに立川始発の521Mをよく利用します。発車してすぐに多摩川橋梁を渡るのですが、寒い日などは川霧が立ち昇りとても綺麗でした。そこで本日、挑戦してみました。

ビデオ画像から切り出した画像なので車輌は流れています。黎明のこととて、ISO12,800、EV:+2.0と目一杯明るさの補正をしています。

最初は貨物83列車。通常は土日曜日運休なのですが、冬季には土日も運転される様です。

 

この地点から反対側を望むと多摩モノレールが見られます。太陽も顔を出し逆光気味の方が川霧がよく見えました。

 

 

国立駅の線路改良工事

あと10日ほどに迫り、お知らせのパンフも各駅の構内に配置されています。

 

現行の景色で何か証となる様なものを撮りたいと考え快晴の今朝、富士山と中央ライナー(3572M、E257系)を同一画面に入れました。

 

線路改良後には中央東線の通過列車は画面右側の通過線を走りますので、現行の線路上を優等列車が通るのは武蔵野線への列車以外、稀な事となります。

 【追補】

富士山をもう少し鮮明に映すため、コンデジからミラーレス一眼に変更しました。そして富士山に露出を合わせてみました。

2012年12月12日 3562M/青梅ライナー、従来線の最終走行日

 

 

2012年12月12日 3572M/中央ライナー

 

 

懇親会と運転会

今般、レイル誌への江若の記事執筆者と元模型班の有志が集い、祇園の「デゴイチ」で懇親会と模型の運転会が開催されました。

 

例によって顔面加工を施しています。 

 花の金曜日夜のゴールデンタイムに会場の手配と関係者への連絡をしてくださった、幹事役のTさんに謝意を表するとともに、残念ながら所用で参加されなかった方への報告とします。

 

関東だより(暑気払いの巻)

関東支部員のロギング太郎です。
佐竹先輩が東京へ来られたのを口実にして、暑気払いの飲み会を開催しました。
例によって「鉄な話」で盛り上がり、あっと言う間に時間が過ぎました。
再会を約して散会したのですが、「もっとユックリ話したい」てな感想が参加者諸氏から出るほどでした。
今回は仕事の都合などで参加できない人も多かったのですが、関東支部員相互の連絡はキッチリ出来ていますので、関東へ来られる際には事前に関東支部員へ連絡ください。

無電装63型によせて

電車ではなく客車として製造されたのが三井三池(大牟田)の車両です。コメントに写真が入らないので、新たな投稿とさせていただきます。廃車に至るまで製造時の形態を残しておりました。画像はホハ203で、コハ106と連結されて走っていました。1972年撮影。

けったいな切符

連休明けの一昨日、ライナー券の販売異常に遭遇しました。
青梅ライナーは下の写真右上の磁気券で発売され、中央ライナーも同様の磁気券または右下の携帯かPC利用の予約システムを利用するのが常ですが、朝5時過ぎの予約システム開始直後に携帯で予約しようとすると既に満席との回答です。
仕方なく立川駅の券売機の前に並ぶも、いつもの発売開始時刻を過ぎても「準備中」の表示が出たままです。
やきもきする内に駅員が数名現れ「今朝は発売機がつかえませんので駅員が販売します」と宣まいました。
ここで発売されたのが左側の軟券です。しかもファーストナンバー!(青梅ライナーは3号車が先頭車です)

JRではいろんな事態を想定して準備しているんだなぁと改めて感心しましたが、切符収集マニアにとっては美味しい異変です。
かつてライナーの運転取り止めで払い戻しの経験はしましたが、こんなのは初めてです。
5月14日からスマートフォンでも予約サービスが可能になる由で、その関係で券売機のプログラム設定などが入れ替えられたのが原因ではないかと“勝手に推測”しています。

私は朝錬と称し通勤途上で出逢う車両達の定点観察を行っていますが、立川駅で朝錬(次の写真が撮影対象)したあと、ライナーに乗車すると新宿駅でわずか1~2分の間に観察できる非情に効率の良い朝錬(撮影対象は下の写真)が出来ます。

新宿朝錬は丁度、大相撲の幕内力士による土俵入りを見ている様な感じがします。しかも通勤ラッシュによるダイヤの乱れなどで登場順序が日々変わるのも、程好い緊張感を生じます。

雪景色の中央東線

関東にも大雪です。そこで鳥沢~猿橋間の鉄橋へ出向きました。

ここを走る115系も、近々置き換わるだろうと思ったからです。

八王子駅でのポイント故障で、ダイヤは大幅に乱れました。

先ずは、426M。

次に、536M。

雪を舞い上げダイヤ回復に努める、58M/あずさ8号。

ほぼ定時通過の80レ、EH200-22。

模型班、新春ミーティング

祇園のデゴイチ(*1)に有志4名が集まり、模型事始を実施しました。

 

私は「きたぐに」を現行色・旧色の2編成持参し、向日町付近で本務と回送が快速線と緩行線を並んで走る風景の再現などをして楽しみました。

 

*1 http://www.club-d51.com/

【レポート】関東地区の納めの会

暮れも押し詰まって来ました@ロギング太郎です。
 
昨日、関西から佐竹様ご夫妻が東京へ来られたので、有志で迎撃しました。
称して「今年、納めの会」です。
(宴会後の記念撮影)

 

自己紹介として、自分の「鉄との馴れ初め」を語らいあいました。
なお右から3人目は一見、F氏風の頭部(!)ですが同窓ではなく鉄道研究者の
方です。例によって肖像権の尊重を図っておりますが、小生宛に個人メール
を頂ければ厳重包装のうえ密送します。 (^^;)

来年も新年会(1月中旬)をはじめとし、数回の「例会」を開催予定です。
もし東京へ来られる方が居らっしゃいましたら、事前にご連絡ください。
「臨時例会」として歓迎したいと思います。
もちろん「年末調整で仰山戻ったから、今夜は儂に任せろ」てな太っ腹
ご提案も大歓迎でございます。 \(^o^)/

何時まで続く中央東線201系の運用

残暑お見舞い申し上げます。
 

 

既にH7編成のみとなり「さよなら運転」や「豊田での公開」など
のイベントも終りましたが未だ連日、定期運用に就いています。
何でもE233系の走行系ソフトウエアの調子がイマイチだからだと
ファンの間で囁かれています。
 
巷では「さよなら運転」とか最終列車を撮る人を葬式鉄と称し
更にその後を撮る人の事をハイエナ鉄と分類するのだそうです。
そうすると解体部品を漁るマニアは骨上げ鉄、廃線跡の調査は
さしずめ線歿舎慰霊鉄と言った所なのでしょうか? (苦笑)
 
閑話休題
今回の写真は201系の始発を狙った駅撮りです。これ迄に201系の
写真や多摩モノレールの写真を個々には撮っていますが、両者が
一緒に入った写真は持っていませんでした。
かつて掃き捨てる程に201系が走っていた頃には、見向きもしな
かった光景が、今となっては撮るのに苦労する訳であります。
幸いにも今日は立川~青梅間の往復運用に入りましたので、念願
の構図でゲットした次第です。
 
なお201系は10月末頃まで走るのではないかとの希望的観測です。
運用を調べられるなら「201系 運用」と検索されれば、YAHOO!
でも Google でも上位に該当サイトが出てきます。
しかし明日以降の運用は過去の動きから類推するしか無いです。
しかもダイヤの乱れ等によって運用がシフトしますので、撮影
できれば「幸運だった」と思う位の心持が必要です。

雪模様の立川界隈

今年は東京でも雪の降る日が多いのですが、ようやく動画が撮れましたので報告します。

http://www.ec583.org/~y_square/photo/tachikawa/tachikawa2010FEB18.htm

なお動画の撮影はコンデジをクランプに取り付け、ホーム端の手摺に固定しています。

私自身は運転士が視認しやすい位置に離れて立ち、安全確保に努めています。

【レポート】関東地区の新年会

本年も宜しく@ロギング太郎です。
 
一昨日、関西から佐竹様ご夫妻と、福田さんが東京へ来られたので、関東在住のOB6名が集まり総勢9名で新年会を開催しました。
(宴会後の記念撮影)

 

本当に時間を忘れる程の盛り上がりでした。

記念写真は例によって肖像権の尊重を図っておりますが、今年は寅年に因み警戒色柄の特製標識に仕立ててみました。
しかし「どうしても○○さんの素顔を見たい」と仰る奇特な方は、小生宛に個人メールください。厳重包装のうえ密送します。 (^^;)
今後も東京へ来られる方が居らっしゃいましたら、事前に早川さん、西尾さん、永田さん、小生などに日時をご連絡頂けば、歓迎会の案内を関東在住者へメール同報して通知します。
老若男女が気軽に入れ、しかも料金はリーズナブルなお店もあります。
もちろん「稿料が入ったから今夜は儂に任せろ」てな太っ腹ご提案も大歓迎でございます。 m(_ _;)m
 

満ち欠け

【欠け】 先日、飯田線を訪れたとき、面白い信号機がありました。

単線閉塞区間なので、黄色が不要なんですね。
3灯式信号機の黄色い部分にフタがしてあります。
これなら青の無い色灯式信号機があるのではと探してみると、
案外近くで見つかりました。


中央東線、日野駅の下り方の中線(待避線)へ入る信号機がそうでした。
分岐部分でS字にカーブしていて、徐行運転が必須の様です。
でも流石に赤の無い色灯式鉄道信号機なんて、無いでしょう?
工事区間の徐行解除を示す青の円盤(標識)は別として。 (^^;)

【満ち】 さて今度は満ちている方です。
先日、修善寺/花月園のレイアウトを『583』で占拠しました。

しかし最後の画面に写るパトカーには出来すぎの感が。 (大笑い)