風前の灯の信楽高原鉄道

ご存知の通り、9月16日の台風16号の大雨の影響で橋脚が流され、運休が続いている信楽高原鉄道は、このまま廃止になるのではとの話が出ています。今朝の地方版には次のような記事が出ており、さらに厳しい状況となっているようです。img289今日のホームカミングデーの第一部講演会でも講師の方が触れられていましたが、廃止されることによる地域の影響は、単純に収支を云々して3億5000万の復旧費用と比較するだけでは済まないと思われます。なお、現在バスによる代行輸送がされており、貴生川の駅には信楽高原鉄道の車両がそのままホームに停まったままになっています。CIMG3291k

木次のC56108 改修終わる

[40451]保存蒸機とその現役時代(17)で 準特急様にご紹介頂いた木次のC56108が綺麗によみがえり、お披露目のイベントが開かれました。平成25年11月4日付 中国新聞の記事を転載します。

H25-11-4 中国新聞朝刊

H25-11-4 中国新聞朝刊

余談ながら 山口線のC56やまぐち号 地福行きはC56+DD51の重連だったようです。

関東便り(私鉄乗りつぶし)

関東支部員の鉄鈍爺です。
乙訓の老人氏から「京成のスカイライナーAE形に乗らへんか?」とのお誘いを受け、10月31日に関東在住の有志4人が集まりました。
ただ平日昼間の鉄活動故、常勤者の参加がしづらかったのは残念な点です。

【記念撮影】
※ 管理者により不快感を与えるものとして削除されました。
人物写真の掲載につきましては、十分な注意と配慮をお願いします。
続きを読む

北陸新幹線ニュース

今日もなぜかダブルデッカーエキスプレスが通る側で美味しいお水を飲んでいます。今晩は熱燗でなくストレートです。先ほど20時と21時台に上下の元京阪3000系が通って行きましたが客は誰も乗っていません。先日この鉄道を舞台にした「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」を改めて鑑賞したが、こんなに閑散としているようでは出演者も泣いていますね。

今日のこの地の第1面を飾った新聞を紹介させていただきます。
北國新聞北陸新幹線のニュースが1面に取り上げられています。それにしても北陸用の車両が仙台に荷上げされたとは驚きました。

これから関東方面からの観光客が大いに見込まれて地元は盛り上がっていますが、開業すれば金沢以北は第3セクターとなります。青春18きっぷを利用して新潟方面には行けません。サンダーバードは金沢止まりとなりますので、わずかな区間・時間短縮のために関西・名古屋方面からの客は面倒な乗換を余儀なくされます。そして高額な運賃が必要となります。これで良いんでしょうかね。また関西方面へのルートが決まっていませんがどうなるんでしょうね。いろいろと審議されていますが決め手がありません。
まあ全線開業時にはこの世にいないと思いますので考えるだけ無駄なようです。それより明日のリベンジが上手くいくかの方が心配な夜を迎えております。

ラッピング電車その後

9月21日に吉田先輩のお誘いでラッピングのお手伝いをした京阪石坂線の車両は9月23日より運行しています。ラッピングの元になった“大津ジャズフェスティバル”が今日、明日の2日間行なわれていますので、見物がてらラッピング電車の撮影に行って来ました。浜大津の交差点に行くと丁度ラッピング電車が駅に停まっていて、あわててカメラを取り出し、後追いでしたが全景を収めることができました。CIMG3254k実は一昨日乗った電車がたまたまラッピング電車で、駅でじっくりと眺めてみたところ、幸い剥がれている所も無くきれいな姿を保っていました。この電車が走るのは明日まで、明後日にはもう剥がすそうなので明日が最後のチャンスです。ジャズフェスティバルを見がてらご覧になられたらいかがでしょうか。

浜大津駅広場の様子

    浜大津駅広場の様子

お祭り広場には屋台も並んでいます

   お祭り広場には屋台も並んでいます

尚、ジャズフェスティバル、明日は浜大津一帯の14箇所で、12:00~17:00ころまで開催、お祭り広場では19:00からフィナーレが行なわれます。

C56やまぐち号(続報)

大槌町のうれしいニュースに続いて、C56やまぐち号の運転日が新聞に載りましたのでお知らせします。平成25年10月17日中国新聞朝刊です。

H25-10-17 中国新聞

H25-10-17 中国新聞

11/2,11/3、12/21、1/1~3の計6回です。ただ残念なのは新山口→地福の往路のみという点です。とは言えバック運転での回送はあるはずですから 運転時刻が判れば回送列車のダイヤは想定できそうです。「ダイヤ情報」にも載るのでしょう。「客車3~5など」というのも気になります。プッシュプルを考えているのでしょうか。山口線、山陰線が不通になって 観光でもっている津和野町は大打撃のようです。峠の向こうまで来た山口県内のお客を島根県が費用を負担して無料バスで呼び込もうと企画したり、この状態が続けば正月は閑古鳥が鳴くとわざわざ正月3ケ日に運行日を設定したり、涙ぐましい姿勢が伺えます。津和野-益田間や益田-須佐間の運転再開も近いようですが、地福-津和野間、須佐-奈古間はいまだに目途立たずのようです。三江線も音沙汰なしです。三陸同様一日も早い復旧が望まれます。

 写真展 ちょっといい話 写真が被災地へ里帰り

烏丸御池駅ギャラリーでクローバー会写真展「東北の鉄道」を行ったのは、震災1年後の2012年2月のことだった。tsurukameさんのお蔭で展示写真も本ホームページで閲覧できるようになったが、そのうちの3点が、撮影された町に里帰りし、被災地の復興のお役に立つこととなった。

いまも被災地への思いやり・支援を欠かさない“山科の人間国宝”から電話があったのは9月末だった。奥さまが支援活動を通じた知人を訪ねて岩手県大槌町へ行かれると言う。その際に、前記の写真展に人間国宝が出展された、大槌川を渡るC58貨物の写真を持参されると言う。

その電話で、ハッと思い付いたのが、私も大槌駅の写真を出展していること、またI原さんも同様に大槌の写真を出品しており、“もう要らん”と言うことで私が預かっていたことだった。“この2枚も加えてください”と即答となった。

奥さまは夜行バスで大槌入りをされた。写真3枚を持っての夜行は、少々辛い旅だったかもしれないが、大歓迎が待ち受けていた。最初の考えでは、ごく内輪2013大船渡 027syに写真を渡すだけだったが、知り合いの方の機転で、受け取り場所が町役場になった。わざわざ京都から人間国宝の鉄道写真を携えて来訪される、の報は街じゅうに広がった。町役場には、町の広報担当、地元の岩手日報の記者、災害FMなどの取材陣が待ち構えた。

写真の贈呈は町長も出席して行われ、参加者は鉄道が走っていた時代の大槌に思いを寄せていた。左から、碇川豊大槌町長、人間国宝の奥さま、妹さま(許可を得て掲載)

そして、町議会の直前のあわただしいなか、大槌町長までが参加のもと、贈呈式が行われた。3点の写真が、どよめきのなかで披露され、町長から感謝の言葉が述べられたと言う。その後、3点の写真は、大槌町のホームページにも紹介された。

↓  山田線を走るSLの雄姿、鉄道マニアが大槌町に寄贈

http://www.town.otsuchi.iwate.jp/docs/2013101600053/

続きを読む

C56やまぐち号

山口線は地福ー益田間が不通のまま 代行バスが日に10往復走っています。そんな中 新山口ー地福間でC56160による「やまぐち号」が復活するそうです。ごく限られた日だけの運行なのかなど詳しいことは不明ですが、うれしいニュースです。地福駅は島式ホームの最もシンプルな交換駅で、無人駅です。機回しを含め地福駅での折り返し時間は? その間客車の扉は締め切りで乗客はホームに出さないのか? 無人駅での機回しは機関士、機関助士と車掌だけでできるのか? などいろいろと気になります。地福から先 県境を越えて津和野、益田までの一日も早い復旧も望まれます。中国新聞10月11日朝刊記事を添付します。

IMG-1

クモハ73383のこと

中国新聞10月8日朝刊社会面に載った記事を転載します。クモハ73383の運転台回りだけを修理・保存するという話です。片上鉄道の吉ケ原駅跡にクモハ73は何だか違和感がありますが、保存に奔走されている方にエールを送ることにしましょう。FUJIMOTO大先生様、このクモハ73383の解説にご出馬をお願い致します。

中国新聞 平成25年10月8日朝刊

中国新聞 平成25年10月8日朝刊

ツアーいろいろ

JR九州のクルーズトレイン「ななつ星」が3泊4日でひとり38万円とは驚きですが、同じ旅行会社のカタログにこんな日帰りツアーの募集広告が出ていてまた驚きました。大阪城東貨物線の通称「赤川鉄橋」を歩いて渡るツアーです。

IMG

交通科学館の見学や阪堺電車にも乗るようですが、昼食込みの8500円が高いのか安いのかよくわかりません。それにしても豪華列車の旅だけではなく、貨物線の鉄橋を渡るのも商売にする さすが大阪の商売人ですナア。ところで JR北海道さんもかつて狩勝峠でやったように、脱線試験の体験ツアーを企画すればひょっとしたらもの好きが集まるかも。

井笠鉄道 4題

井笠鉄道の保存車両の近況と井笠鉄道バスの路線縮小についてお知らせします。

(1)新市クラッシクゴルフクラブのコッペル3号機とホハ12

福塩線上戸手駅の北 約1.5Kmの高台にゴルフ場があり、その入口ゲート横に保存されています。

平成25年8月27日 撮影

平成25年8月27日 撮影

この2両は 井笠鉄道廃止後 JR山陽本線備後赤坂駅の北側にあった赤坂遊園という小さな遊園地に保存展示されていたのですが、遊園地が廃園になり、ここへ移ってきたものです。このゴルフ場は急な坂を登った高台にあって、トレーラーに積んでここまで持ってくるのは大変だったろうと思うような場所です。ゴルフ場と何の関係もなさそうですが、ゲート脇のフェンスの中に置かれています。芝生はさすがにきれいに管理されていますが、車両の方はかなり色あせています。

続きを読む

三江線2題

毎度の新聞記事で恐縮です。21日、22日と2日連続で中国新聞に掲載されたのでご紹介します。21日は三江南線状態のため汚物処理施設のある浜田に車両をもってゆけず、キハのトイレが使えないという話。かつてのような「黄害」はなくなりましたが、こういう落とし穴には気づきませんでした。一体汚物処理施設はJR各社のどこにどれぐらい設置されているのか気になります。なお現在不通の江津・浜田間は25日に開通予定との記事もあります。22日の記事は三江線廃止を懸念する取り組みの話です。

平成25年9月21日 中国新聞朝刊より

平成25年9月21日 中国新聞朝刊より

続きを読む

ラッピングお手伝い報告

先月吉田先輩からお誘いのあった京阪石坂線の「大津ジャズフェスティバル」ラッピング電車のラッピング作業に行ってまいりました。ぶんしゅう先輩、Tさんご夫妻も来ておられ、実行委員会のメンバー含め総勢約20名で作業を始めました。

シートは1両分、片面で9枚、ドア部分は左右とドア下の3枚が1組になっていて一両分全部で15枚で構成されます。CIMG2950k              ラッピングシートは長い巻物になっています。 続きを読む

京阪京津線の運休について

 

先日の台風18号による大雨では大津市内でも小さな川があちこちで氾濫し、人的被害は無かったものの中心部で広範囲に浸水の被害が出ました。鉄道でも琵琶湖線が膳所駅西側で築堤が崩れたため2日間運休、京阪大津線では御陵駅、追分駅の浸水、大谷から浜大津間の浸水と土砂の浸入で、16日から現在に至るまで不通になっています。今日現在水は引いて、地下三階部分が水没した御陵駅も昨夜復旧、地下鉄東西線は運転再開しました。唯一残っている大谷駅から上栄町にかけては、横を流れる吾妻川が氾濫して、逢坂1丁目の国道1号線と161号線の分岐するところから、161号線の踏み切り(旧上関寺駅)あたりまでが被害がひどく、まだ土砂で埋まったままです。この部分は洪水によって流れが変わってしまって土砂の流入が止まらず、まず河川の改修を先にやっているため開通が遅れています。現場は私の家から歩いて15分くらいのところなので、今日様子を見て来ました。 続きを読む

保存車両とその現役時代(協賛編)その5

毎度山陽路の話題で恐縮です。今回は片上鉄道DD13552です。1991年(平成3年)7月1日の営業廃止から22年が経ちました。柵原鉱山から片上港に硫化鉱を運ぶ鉱山鉄道として長大編成の貨物列車や朝夕の客車列車など独特の雰囲気の鉄道でした。廃止時には2両のDD13がいたのですがDD13551は終点の柵原のひとつ手前の旧吉ケ原駅跡で動態保存されています。柵原ふれあい鉱山公園として整備された吉ケ原駅に 片上鉄道保存会や地元美咲町所有の11両が大切に保存され、そのうち9両が動態という優等生の保存鉄道です。今回はこのDD13551の紹介ではなく もう1両のDD13552のご紹介です。JR赤穂線西片上駅の南西500mほどの海岸に旧片上駅跡があります。1面の旅客ホーム、機関区、数多くの留置線、そして貨物船に硫化鉱を積み込むためのホッパー設備などがある広大な駅でした。その片隅に今もDD13552が保存というより 保管?されています。まず直近の平成25年9月9日の状況をご紹介します。

平成25年9月9日撮影

平成25年9月9日撮影

続きを読む

近鉄内部・八王子線存続へ

存続か廃止かと以前よりヤキモキしていた数少ない軽便鉄道の近鉄内部・八王子線の鉄道存続が四日市市と近鉄の間で合意されたと本日9月19日23時の朝日新聞デジタル版で報道されていました。報道によると車両と施設は近鉄から四日市市へ無償譲渡され、運行は近鉄の子会社が行うという「公有民営方式」を導入されたとあります。年間約1億3千万円の赤字については料金、人件費などの見直しを行い、四日市市と近鉄の両者で負担するということで合意したそうです。さらに詳細について協議を行っていくとの事です。昨年末に訪れた時も思っていたより利用者が多いので廃止になると利用者は不便になるのではないかと思っていましたが、存続が決まって何よりです。しかし、赤字には違いないので合理化をして新しい公共交通機関として生まれ変わることを望む次第です。下の写真は1973年11月に撮影したもので、この時より現在の方が乗客が増えているのではないかと思いましたが、勘違いでしょうか?沿線も畑や田んぼが住宅地に変わっているので利用者を増やす余地があると思うのですが。

近鉄内部線日永駅

広電 650型の話題

華やかな超低床車が続々投入される一方、旧型車が徐々に姿を消してゆく新旧交代は自然な流れです。ただ広電には「被爆電車」という特別な存在があり 650型は現在では数少ない被爆電車、歴史の生き証人として 大切に扱われている電車です。昭和17年木南車輛製の半鋼車で651から655の5両がいましたが、3両は廃車となり 現在では651,652の2両が71歳ながら現役で活躍しています。653は千田車庫内に留置、654は広島市交通科学館に保存、655の最期は存じません。654について中国新聞に記事が載ったので ご紹介します。平成25年9月8日朝刊です。

平成25年9月8日 中国新聞朝刊 

平成25年9月8日 中国新聞朝刊 

続きを読む

山陰線・山口線の復旧について

「しまかぜ」イベントは大盛況だったようで何よりです。今後一層現役生との交流が活発になることを期待します。ところで 毎度の新聞切り抜きで失礼します。平成25年9月7日の中国新聞朝刊からです。

平成25年9月7日 中国新聞朝刊

平成25年9月7日 中国新聞朝刊

両線あわせて150ケ所にのぼる被害からの復旧は容易ではないでしょうから 年内復旧を目標というのは無理からぬことでしょう。SLやまぐち号の部分運行はこれから検討のようですが、仮に新山口-地福間の運転としても、津和野以外にはターンテーブルはなかったと思いますから、片道はバック運転となります。しかしながら当節 連結解放、機回しはもとより長距離のバック運転なぞするはずはなく、後部にDD51をつないだプッシュプル運転での復活となることが予想されます。ともあれSL山口号はあとまわしにしても 生活路線としての1日でも早い復旧が望まれます。なお三江線のことに言及されていないのは気になるところです。

写真展「鉄路輝く」 公開中!

クローバー会が過去に行いました第1回から第4回までの写真展の全作品が、ホームページ上にアップされています。

トップページ「クローバー会」「リンク」「クローバー会写真展鉄路輝く」で見ることが出来ます。Tsurukameさんの寝食を忘れた作業のお蔭で、このたび、すべての写真をアップできました。ぜひご覧になって、写真展の感動に浸っていただければと思います。

こうしてみますと“壮観”の一語です。よくぞ、これだけ撮ったものと感心します。

われわれが“しまかぜ”で楽しんでいる間にも、作業を進めていただいたTsurukameさんには、改めて御礼を申し上げる次第です。

103_0492P1020156写真展の感動をぜひホームページで。 2006年第1回(上)と2009年第2回写真展