やっぱり蒸機が好き! 《区名板》で巡る北海道の蒸機 ⑦

ラストナンバー468    D52(2)

“3年持てばいい”のD52でしたが、製造から2年後に戦争は終わってしまい、製造計画は中断します。粗悪なうえに、整備不良も加わって、戦後はボイラー破裂などの事故を多発します。山科の大築堤状で大音響とともにボイラーが破裂したのを、身を持って体験されたのが、大築堤の近くにお住まいだった須磨の長老で、その様子は「青信号64号」に詳説されています。さて戦後になって、状態不良のD52は廃車を進め、良好なカマは、長期の使用を見越し、戦時設計から改良が加えられました。一部のカマは、従台車を2軸にしてD62に、ボイラーを利用して旅客用のC62に改造されました。いっぽう、北海道へは、東海道、山陽の電化の進展で、余剰が生じたD52が昭和35年から順次、転属しました。軌道強化された函館本線の函館~長万部、室蘭本線の長万部~鷲別で貨物列車、一部で旅客列車を牽くことになりました。今回は、最大15両を擁した五稜郭機関区のD52のなかで、現在では京都鉄道博物館に保存され、ラストナンバーに当たる468号にスポットを当てました。

D52 468は、昭和21年の製造だから、戦争が終わってからの就役だった。三菱三原製作所の製造で、もともと同所では、468~492を製造する予定だったが、結局468のみ製造して、以降は中止となり、たまたま468がラストナンバーとなった。国縫(昭和47年3月)

最初、沼津区に配属されたあと、吹田区、姫路一区に転属し、昭和35年に五稜郭区へ転属した。大沼(昭和46年3月)

国縫に到着する2284列車 長大貨物を牽き、到着まで力行していた。

国縫に到着後、すぐに入換えが始まり、単機で構内を行く。右手へ分岐するのは、昭和62年まで走っていた瀬棚線。

入換えを終えて、ホームでしばしの小憩。

特急を待避後、白煙を上げて発車して行く2284列車 国縫~北豊津(以上、昭和47年3月)いかにも北海道の本線の駅らしい、ゆったりした構内を通過して行く278列車 落部(昭和44年9月)

いっぽう五稜郭区の夜景。函館からトンボ返りの夜行に乗る場合、列車までには時間があるため、五稜郭区へ夜景を撮りに行った。さすが北海道、広々としていて、照明もうまく配置されていて、さまざまなバルブ撮影ができた。

 

 

D52の撮影ポイントは、やはり小さな動輪に、大きなボイラー、そのアンバランスさを強調することだろう。前部からでもいいが、後部から仰ぎ見る角度が好きだ(以上、昭和47年3月)。現在のD52 468(左端) 京都鉄道博物館で仲間とともに静かに余生を送っている。

 やっぱり蒸機が好き! 《区名板》で巡る北海道の蒸機 ⑦」への1件のフィードバック

  1. 下記要領でクローバー会『花見 de 嵐電』を企画致しましたので予告致します。開催日時は今後の開花予想と天気予報を勘案し改めて3月20日頃にご案内致します。

    開催日時 2021年3月2⚪️日(⚪️)13時
    ◻️集合場所
    京福電鉄 嵐山線 四条大宮駅
    ◻️行程
    四条大宮~宇多野乗車。車中から鳴滝~宇多野間の桜の花道を愛で宇多野下車。
    宇多野駅から徒歩で撮影しながら鳴滝駅へ。
    鳴滝~御室仁和寺乗車。
    仁和寺で任意の有料3施設を自由拝観、散策。16時頃 集合写真撮影後解散予定
    ◻️ご参考
    ◻️概算費用
    京福乗車券 220円×2回
    仁和寺3施設 拝観料各500円
    京都駅からお越しの方は『嵐電 嵯峨野1日
    フリー切符』800円等がございます。

    行程途中で離散の方は事前にお伝え下さい。

    幹事
    栢 (かや) (090-7110-7460)

    以上

栢 正人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください