【https://drfc-ob.com/wp/archives/131417#more-131417から続く】
◆『時刻表』昭和27年7月号によれば、7月1日から奥羽本線425レの釜淵発・大滝発時刻が1分ずつ遅くなり、及位発・院内着は逆に早くなり、院内終着は20:51になりました。また、8月号では、釜淵発・大滝発・及位発は7月号と同じですが、院内終着は20:54とあります。何故このようにコロコロ変化したのでしょうか。
【編成記録】『鉄道ファン』194号 昭和52年5月号 p.48
昭和27年7月15日下り急行“あおば”
C62 8+スハフ42 32仙ワカ+スハフ42 65秋アキ+オハフ33 50東オク+オハ35 909東オク+スハフ42 27仙セン+スハ43 77仙セン+スハ43 76仙セン+スハシ37 2仙セン+オロ36 16仙セン+スロ51 42仙セン+スハニ35 12仙セン
スハフ42 32…会津若松行 スハフ42 65…院内行 オハフ33 50~オハ35 909…青森行 スハフ42 27~スハニ35 12…仙台行
スハニ35 12はスハニ35形式のラストナンバーです。特急用として新製されましたが、計画がお流れになって仙台に配属されたスハニ35 10~12のうちの1両です。座席が固定式のため下り列車では後ろ向きでした。
◆昭和27年9月1日に東北・常磐線・北海道線時刻改正がありました。
↓『時刻表』昭和27年9月号「主要旅客列車編成」です。上野-仙台間の本来の編成は、半車食堂車1両・並ロ1両・ハ3両の5両で、201レ~3202レに併結して青森まで往復するのが、特ロ1両・ロハ1両・ハ2両です。また、ハ1両が会津若松、ハ1両が下り院内行・上り秋田発で、上野発着時は合計11両でした。
上り「みちのく」が連絡船接続で青森発11:30に変更していましたが、そうなりますと青森発朝一番の東北本線急行列車がこの「みちのく」ですので、さすがにこのままではまずいということで、この時刻改正で、旧上り「みちのく」とほぼ同様のスジが復活し、3202レという、まるで臨時列車のような列車番号が付けられました。上りだけではいけませんので、下りは3205レで上野22:00-12:13青森と設定されました。さらにここで奇妙なことに、新設の3202レと3205レが対になったのではなく、201レ=3202レ、3205レ=202レという(これが本来の)運用になりましたので、「みちのく」という同一愛称でも下りと上りで編成が異なるというおかしなことになったのです。上り「みちのく」の方が安っぽい編成ですね。また、3205レ・3202レの愛称は「きたかみ」と付けられましたが、『時刻表』9月号には記載がありません。
「青葉」の客車の受持は、左から会津若松、秋田、上野-青森4両は尾久、ロ~ハニは仙台です。
↓「昭和27年9月10日現在」と記されたチラシです。
3202レには「きたがみ」と愛称があります。
↓『時刻表』昭和27年10月号p.132では、「27.9.1改正」として、3202レが「みちのく」、202レが「きたかみ」と明記されていて、まるで9月1日からこうなっていたような書き方で、わけがわかりませんが、公報によれば
となっています。とすると、9月中はどうだったのかがわかりませんが、この時の運用表を見ればなにかわかるかもしれません。
「主要旅客列車編成」を見ますと、「みちのく」が201・3202レで上下同編成、「きたかみ」が3205・202レで上下同編成で、これで同一愛称の列車は上下で同一編成(一部違う号車がある場合もありますが)という、当然と思われる状態に戻りました(列車番号は「下り+1=上り」ではありませんが)。ということは、9月号の状態は何かのミスだったのでしょうか。部内では列車番号で連絡を取り合いますから致命的な混乱は無かったかもしれませんが、旅客への案内ではひょっとして混乱したのではないでしょうか。
10月号の時刻は、9月号と同じです。
↓『時刻表』昭和27年10月号「主要旅客列車編成」
ここで「昭和27年10月1日現在」と記された青葉関連のチラシを3種類(A~C)ご覧にいれます。
↑チラシA 『急行あおば号列車食堂御案内』
時刻表表題は 「急行あおば・みちのく・ の時刻表」 となっており、なにやら意味ありげな空白があります。時刻表欄下には (急行101-102列車用) と記されていますので、確かに「青葉」用のチラシです。時刻表欄には3202列車は9月の「きたがみ」ではなく、「みちのく」と記されています。
↑チラシB 『急行みちのく きたかみ号列車食堂御案内』
時刻表表題は 「急行あおば・みちのく・きたかみ号の時刻表」で、チラシAのような空白はありません。また、よく見ると「きたかみ」の「か」は「が」の濁点を1つ消し忘れたようにも見えます。時刻表欄下には (急行201-3202列車用) と記されていて、時刻表欄では3202列車は「みちのく」と記されています。では何故表題に「きたかみ」の愛称を記したのか疑問です。
↑チラシC 『急行あおば みちのく きたがみ号列車食堂御案内』
時刻表表題はチラシAと同様 「急行あおば・みちのく の時刻表」で、これもチラシの表題に何故「きたがみ」の愛称を記したのか疑問です。
時刻表欄左下は (急行第101-102,201-3202列車用) と記されていますので「青葉」と「みちのく」で配布されたものでしょう。
チラシBとCに何故「きたかみ」或いは「きたがみ」が載っているのか、実際の列車愛称はどうだったのか、当時の公報等や、沿線の新聞を調査すると原因が何か判明するかもしれません。
◆昭和28年4月5日時刻改正で、青函連絡航路夜間運行再開に伴い、上り「みちのく」は以前同様連絡船2便を受けるようになって列車番号も202レに戻り、これでやっと元の本来あるべき列車番号に落ち着いたといえます。また、上り「みちのく」202レの青森発が5:20に変更されました。その他の時刻は変更ありません。なお、「きたかみ」の列車番号は3203レ,3206レになりました。
↓「昭和28年5月15日現在」と記されたチラシです。
202レ「みちのく」とあります。
↓「昭和28年6月15日現在」と記されたチラシです。
東京駅八重洲口駅舎は昭和29年10月10日6階建で竣工し、10月14日に日本食堂や大丸百貨店他がオープンしました。
◆『時刻表』昭和28年7月号「主要旅客列車編成」では、号車番号が付き、編成の上野方と青森方が入れ替わりました。これは、基準駅を左側にして各列車を号車番号の若い順に統一するようにしたのでしょう(5,6月号は未見ですので、何月号からこうなったのかはわかりません)。「青葉」は、いちばん上野寄りのハニが3号車になっています。
↓『時刻表』昭和28年7月号「主要旅客列車編成」
◆『時刻表』昭和28年10月号では、「28.9.1訂補」として、上り218レ会津若松発が13:33になりました。
◆『時刻表』昭和28年11月号では、何故か同じく「28.9.1訂補」として、上り218レ会津若松発が13:41になりました。
◆『時刻表』昭和28年12月号では、「28.11.11訂補」として、上り218レ会津若松発が13:33にまた戻りました。
10,11月号のどちらかが誤植なのでしょうか。
◆『時刻表』昭和29年5月号では、「29.4.10訂補」として、福島発院内行だった425レが、横手行(21:50着)になりましたが、巻末の「主要旅客列車編成」は院内行のままです。6月号は未見ですが、7月号の「主要旅客列車編成」は横手行と記載されています。
↓『時刻表』昭和29年7月号「主要旅客列車編成」
◆昭和29年10月1日時刻改正で、スピードアップをして、編成では、7号車の並ロがなくなり、仙台から「みちのく」に併結されて青森まで往復するのがロハ+ハの2両だけになり、代わりに奥羽本線に入る編成がロ1両を含めて4両に増加し、下りは福島から院内(横手)行でしたが、列車番号も427レとなってついに秋田まで延長し、427・424レは福島-新庄間は快速としてスピードアップしました。号車番号は「みちのく」併結に合わせて、上野寄り先頭ハニが4号車になっています。また、会津若松往復の1両は、上野発10:00の準急109レ・110レ(後の急行「吾妻」)に譲りましたので、この時刻改正で「多層建て」の1層がなくなりました。
【編成記録】『RECLINING SEAT』NO.8 昭和29年11月号 p.7
昭和29年10月1日 101レ 仙台 秋田行急行“青葉” 上野駅
C61 30[白]+⑪スハフ42 51東ヲク+⑩スハ43 85東ヲク+⑨スハ43 81東ヲク+⑧スロ33 14東ヲク+⑦スハフ42 3東ヲク+⑥スロハ32 58東ヲク+スロ51 14仙セン+⑥スハシ29 104仙セン+⑤スハフ42 246仙セン+④スハ43 428仙セン+③スハニ35 11仙セン ⑪~⑧…秋田行 ⑦~⑥…青森行 スロ51 14~③…仙台行
スロ51 14に号車番号がなく、⑥が2両あったりして、号車番号には疑問があります。
↓『時刻表』昭和29年10月号「主要旅客列車編成」です。
101レの注記は、「*ハ…101上野-横手」と少し変です。
「みちのく」1号車に上野-札幌間のロネが記されています。『東北・常磐線120年の歩み』p.117によりますとマロネ29で、連絡船(1,2便)が深夜ですので、本来の寝台としては使えないのですが、実際には時刻改正直前の9月26日、洞爺丸事故のため航送が中止され、連結されることもなく幻の1号車となってその後暫く欠番になりました。
↓『時刻表』昭和29年11月号「主要旅客列車編成」「みちのく」1号車が欠番です。「青葉」の11~14号車は上下とも上野-秋田になっています。
【編成記録】『鉄道ファン』194号 昭和52年5月号 p.49
昭和29年12月23日下り急行“あおば号”
C61 7[白]+スハフ42 58東オク+スハ43 429東オク+スハ43 89東オク+スロ34 4東オク+スハフ42 54東オク+スロハ32 6東オク+スロ51 12仙セン+オハシ30 4東オク+スハフ42 247仙セン+スハ43 460仙セン+スハニ35 12仙セン
スハフ42 58~スロ34 4…秋田行
【多層建て客車急行「青葉」(3) | DRFC-OB デジタル青信号へ続く】