ほぼ同月同日 50年前のあの日に還る 〈8〉

 

宿泊した向山から、ひと駅先の三沢へ。発着する十和田観光電鉄へ。駅から巨大な温泉旅館の近くまで歩き、モハ3401+クハ4401を撮る。いかにも電車らしい電車で、塗装がまたいい。東北地方初の全金製である。東急ステンレス車に置き換えられたあとも3401だけはオリジナル塗装のままイベント用として残っていた。平成24年に十和田観光は廃止になったが、いまでも七百駅跡に残っていると言う。

2月9日(水) 二年前のリベンジへ?

向山 6:30→三沢 6:36 533レ  スハフ42 2247

三沢 7:55→野辺地 8:19 急「十和田3号」

野辺地 9:15→青森 10:15  535レ  スハ32 2618

青森 10:21→弘前 11:26  442レ  オハ35 2176

弘前 12:54→大館 13:37  急「きたぐに」  スハ43 2231

大館 14:40→鷹ノ巣 15:08 444レ  オハフ61 2293

鷹ノ巣 15:10→上杉 15:38  231D  キハ20 261

上杉 17:24→鷹ノ巣 17:48  234D キハ11 110

鷹ノ巣 18:08→東能代 18:56  844レ  オハ61 2887

東能代 20:10→大館 20:51  急「しらゆき」「きたかみ」  キハ58 274

大館 21:23→米沢 4:38  急「津軽2号」  オハ47 2092

三沢から野辺地へ。予定していた南部縦貫鉄道のレールバスの撮影は、また時刻表の読み間違いで叶わず、代わりに札幌オリンピックの期間中運転の「オリンピア」をはじめ、東北本線を上下するED75の牽く特急・普通を撮影。青森経由で弘前へ、まだ弘前には蒸機の扇形庫が健在だった。弘南線に行くと、同社のED333が長い貨車編成を従えて停車中、入換にも当たっていた。ED333は、いまでも残り、冬期は弘南線でラッセル車を押したりしている。大正12年、WH社製。

 

続いて大館へ。ここでも阿仁合線用のC11 143が、長大編成の貨車を牽いて停車している。国鉄、私鉄とも、ローカル線の貨車輸送の多さには、改めて驚かされる。

大館には小坂鉄道線も発着していて、小坂線、花岡線とも客貨輸送を行っていた。ロッド式のDC1、DD11が見られた。いずれも新三菱三原製で、同型のDC1~4、DD11~13もいて、DD130とともに、貨物輸送が盛んな時代だった。

阿仁合線の上杉へ。阿仁合線は、二年前の夏に、DRFCで夏の合宿を行った地だが、車内から見かけた、途中の上杉駅周辺の光景が目に焼き付いていた。文字どおり秋田杉が続いて、線路はその中を突き切っていた。雪の積もった頃にもう一度行きたいと思っていて、今回、実現した。まだC11の牽く貨物も残っていた。秋田杉は日本三大美林のひとつ、そのなかを進む231D

C11がバック運転の262レ、下車した小中学生もレールのうえを帰って行く。

東能代には、秋田機関区の東能代支区があって、五能線の8620などが出入りしていた。夜行列車に乗るまでの時間調整として夜間撮影を行う。

 ほぼ同月同日 50年前のあの日に還る 〈8〉」への10件のフィードバック

  1. 平成11年6月、高崎暮らしをしていた時に十和田観光電鉄を訪ねています。大宮から「はくつる」で朝、三沢に着いて全線乗りました。三沢から乗ったのがモハ3401でした。丁度登校時間帯だったので、三本木農高や十和田工業高校の高校生たちと一緒でした。
    十和田観光のあとは、野辺地から大湊、そして下北交通で大畑へ向かい、東日本フェリーで津軽海峡を渡って函館へ。湯の川温泉でDRFCのどですかでん氏ら旧友たちと再会し、翌日は吉岡海底駅に向かうという週末旅行を楽しみました。十和田観光電鉄も下北交通も過去のものになりました。

    • 西村様
      モハ3401の車内の写真、ありがとうございます。2ドア電車のロングシートは、大勢が並んで座っていて、人間観察するのに最適ですね。白いソックスをはいて、本を読む女子高校生は、もう現代では絶対に見られませんね。楽しそうな、寄り道旅行、またデジ青でも紹介してください。

  2. 乙訓の長老様の作品中に一枚だけありますのでご覧下さい。
    2002年7月に岸由一郎氏の撮影です。

    • これこれ、この色です。いいですね。細かいことですが、細い黒のラインが、暖色系の塗装を引き締めています。岸由一郎さんの写真ですか。沖中さんは岸さんとも親交がありました。私も一度会ったことがありますが、慕われる性格でした。2008年の地震で、土石流で生き埋めになられて亡くなられています。そうそう、岸さんを偲ぶ「あのボロ電車を救え」も沖中さんから譲ってもらって読みました。

  3. 廃止された前年に十和田観光鉄道に行きました。モハ3401は七百駅に雪をかぶって留置されていました。その後2018年に七百駅を再訪し、駅舎、ホーム、線路は当時のまま残されていましたが、車庫に入っていたのでしょうか、モハ3401は見当たりませんでした。

    • よくぞ、こんな雪のなか行かれましたね。廃止後も再訪されるとは、よほど良いところなのでしょうか。ネット情報では、いまでも放置されていると書かれていますが、公開はしていないようで、だいぶ荒廃しているのではと思います。

      • 2018年は観光旅行で、レンタカーで十和田湖から三沢に帰る途中だったので寄ってみました。七百駅はこんな状態で今にも電車が走ってくるような感じでしたが、屋外に車両は見当たりませんでした。写真の右手に車庫があって、この中に保存されているならそんなに傷んでいないかもしれません。
        先のコメントで廃止の前年に行ったと書きましたが、廃止の年の2月でした。この時は一つ手前の柳沢で降りて七百まで歩いて撮影しましたが、途中から吹雪になって、這う這うの体で七百駅に着きました。

  4. 向山のカワヨウグリーンYHは、1969年の大狂化合宿の後、今出川浄福寺さんと十和田観光電鉄~南部縦貫鉄道と経由して泊まりました。広大な牧場でのびのびでき、とても居心地が良かったので、70年、71年も泊まってのんびりしに行きました。
    写真は、YHの奥さんから、早朝に蒸気機関車が通ると聞いて、YHの近くで撮りました。C58 128[尻]ですが、毎日三沢に出勤して入替でもしていたのでしょうか。下田-向山 1969年8月29日

    • 私も井原さんから「あそこはエエ」と聞いて、泊まりましたよ。どんなところだったのか、全く覚えていないのですが、周りが高原になっていたこと、寝ている時に地震があって飛び起きたことだけ覚えています。尻内のC58が架線の下を回送されるのは初めて見ました。三沢には、米軍基地はじめ、引込線がたくさんありましたから、その入換用でしょうか。

  5. 昭和42年9月2日、十和田市駅、旧塗装時代のモハ3401です。
    ブルーとクリームのツートンでったと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください