駅名喫茶店(第81回:ケーブルカーの駅名)

駅名喫茶店は、2023年9月10日で「開店」1周年です。デジ青読者の皆様のお陰で、1周年と豪語できるほどの品数を提供できたと思っております。改めて感謝申し上げます。

今回は鉄道事業法に基づいて運営されている全国のケーブルカーを取り上げました。2023年10月9日(月・祝)には奈良県生駒市の生駒ケーブルにおいて、関西ケーブルカーまつり2023 in IKOMAが初開催されるようです。魅力的なイベントが登場した一方で、妙見の森ケーブルは近々廃止が予定されています。

*開業順に記載しています。

*ケーブルカー名は通称で記載しています。

 

【1918年8月29日開業:生駒ケーブル宝山寺線(近鉄)】

近鉄生駒ケーブル | 近畿日本鉄道 (kintetsu.co.jp)

日本初のケーブルカー、踏切あり

 

鳥居前(Y17)

宝山寺(Y18)駅名喫茶店(第50回:「寺」を含む駅名)

 

 

 

【1921年12月1日開業:箱根登山ケーブルカー(箱根登山鉄道)】

登山電車・ケーブルカー|箱根ナビ (hakonenavi.jp)

 

強羅(OH57)

公園下(OH58)

公園上(OH59)

中強羅(OH60)

上強羅(OH61)

早雲山(OH62)

 

 

 

【1925年1月6日開業:摩耶ケーブル(こうべ未来都市機構)】

営業時間・料金 – 六甲・まや空中散歩 (koberope.jp)

 

摩耶ケーブル

:案内上は「虹の駅」

 

 

 

【1925年12月20日開業:叡山ケーブル(京福電気鉄道)】

叡山 路線図・時刻表 | 京福電鉄株式会社 (keifuku.co.jp)

標高差561mで日本一を誇るケーブルカー

 

ケーブル八瀬 駅名喫茶店(第62回:「八」を含む駅名)

ケーブル比叡

 

 

 

【1927年1月21日開業:高尾登山ケーブル(高尾登山電鉄)】

ケーブルカー・リフト | 高尾登山電鉄公式サイト (takaotozan.co.jp)

ケーブルカーの線路では日本一の急勾配(最急勾配は31度18分)。

 

清滝

高尾山

 

 

 

【1927年3月15日開業:坂本ケーブル(比叡山鉄道)】

長さも、眺めも、日本一。坂本ケーブルで比叡山へ。 (sakamoto-cable.jp)

日本一長いケーブルカー(全長2,025m)

 

ケーブル坂本

ほうらい丘 駅名喫茶店(第55回:「丘」を含む駅名)

もたて山

ケーブル延暦寺

 

 

 

【1929年3月27日開業:生駒ケーブル山上線(近鉄)】

近鉄生駒ケーブル | 近畿日本鉄道 (kintetsu.co.jp)

 

宝山寺(Y18)

梅屋敷(Y19)

霞ヶ丘(Y20)

生駒山上(Y21)

 

 

【1930年6月29日開業:高野山ケーブル(南海)】

高野山ケーブルカー|南海高野ほっと・ねっと|世界遺産・高野山情報サイト (nankai.co.jp)

 

極楽橋(NK86)駅名喫茶店(第68回:「橋」を含む駅名)

高野山(NK87)

 

 

【1930年12月15日開業:西信貴ケーブル(近鉄)】

西信貴鋼索線 | 近畿日本鉄道 (kintetsu.jp)

 

信貴山口

高安山

 

 

【1932年3月10日開業:六甲ケーブル(六甲山観光)】

六甲ケーブル | 六甲山の充実したケーブル情報がご覧いただけます (rokkosan.com)

 

六甲ケーブル下

六甲山上

 

 

【1944年1月1日開業:御岳山ケーブルカー(御岳登山鉄道)】

トップページ|KEIO 御岳登山鉄道 (mitaketozan.co.jp)

 

滝本

御岳山

 

 

【1950年6月16日開業:別府ラクテンチケーブル(ラクテンチ)】

営業カレンダー・営業時間 | 別府ラクテンチ (rakutenchi.jp)

 

ラクテンチ下(正式には雲泉寺)

ラクテンチ上(正式には乙原)

 

 

【1951年8月12日開業:天橋立ケーブルカー(丹後海陸交通)】

天橋立ケーブルカー | 天橋立へ行こう!(丹後海陸交通) (amano-hashidate.com)

 

府中

傘松

 

 

【1954年8月13日開業:立山ケーブルカー(立山黒部貫光)】

立山黒部アルペンルート公式サイト (alpen-route.com)

 

立山   

美女平

 

 

【1954年11月3日開業:筑波山ケーブルカー(筑波観光鉄道)】

筑波山ケーブルカー&ロープウェイ (mt-tsukuba.com)

 

宮脇

筑波山頂

 

 

【1955年12月3日開業:石清水八幡宮参道ケーブル(京阪)】

石清水八幡宮参道ケーブル|京阪電気鉄道株式会社 (keihan.co.jp)

 

ケーブル八幡宮口

ケーブル八幡宮山上

 

 

 

【1956年10月16日開業:十国峠ケーブルカー(十国峠株式会社)】

箱根 十国峠パノラマケーブルカー (jukkoku-cable.jp)

 

十国峠山麓

十国峠山頂

 

 

【1957年1月1日開業:鞍馬山ケーブル(鞍馬寺)】

入山に際して | 総本山 鞍馬寺 (kuramadera.or.jp)

 

「運賃」でなく、「ケーブル寄進」という扱いである。

 

山門

多宝塔

 

 

【1957年11月12日開業:皿倉山ケーブルカー(皿倉登山鉄道)】

北九州市 八幡東区 皿倉山 皿倉山ケーブルカーのホームページ | (sarakurayama-cablecar.co.jp)

 

山麓

山上

 

 

【1960年4月22日開業:妙見の森ケーブル(能勢電鉄)】

妙見の森ケーブル|路線図・駅情報|鉄道情報|のせでん【能勢電鉄】 (hankyu.co.jp)

 

2024年度内の廃止が決まっている。

 

黒川

ケーブル山上

 

 

【1964年12月28日開業:八栗ケーブル(四国ケーブル)】

八栗ケーブル│YAKURI CABLE (shikoku-cable.co.jp)

 

八栗山上

八栗登山口

 

 

 

【1965年7月11日開業:大山ケーブルカー(大山観光電鉄)】

ホーム | 大山観光電鉄 | 大山ケーブルカー公式ホームページ (ooyama-cable.co.jp)

 

大山ケーブル

大山寺

阿夫利神社 

 

 

 

【1969年7月20日開業:黒部ケーブルカー(立山黒部貫光)】

立山黒部アルペンルート公式サイト (alpen-route.com)

 

黒部湖

黒部平

 

 

【1987年7月9日開業:青函トンネル竜飛斜坑線(青函トンネル記念館)】

体験坑道 | 青函トンネル記念館 (seikan-tunnel-museum.jp)

 

記念館

体験坑道

 

<駅名喫茶店(2022年9月)>

駅名喫茶店(第1回:〇〇市は私鉄に多いのか)

駅名喫茶店(第2回:旧国名を冠した駅名)

駅名喫茶店(第3回:会社名(私鉄)を冠した駅名)

駅名喫茶店(第4回:〇〇都市)

駅名喫茶店(第5回:「温泉」を含む駅名)

 

<X(旧Twitter)でも駅名喫茶店を開設しています>

https://twitter.com/ekimeikissa?t=B9Qbke8UZ2ER3W-Jz5LPzg&s=09

駅名喫茶店(第81回:ケーブルカーの駅名)」への19件のフィードバック

  1. 奈良の駅名研究家様
    本日で開店1周年ですね。おめでとうございます。『駅名』に反応して思いつくままにコメントを繰り返しましたが、81回も続くとは思いませんでした。
    今回のテーマの「ケーブルカー」ですが、初期は「生駒ケーブル宝山寺線(近鉄)」のように神社仏閣に参拝する固定客が見込めたところに開設され、その後「生駒ケーブル山上線(近鉄)」のように鉄道会社が開発した新規観光地に誘客するために開業した路線が多いようです。そのようなことで戦時中は不要不急路線として営業休止に追い込まれそのまま廃線となった路線もありました。戦後は並行する道路の開通により観光ルートが変更され、利用客が漸減し廃止に追い込まれた路線もあります。今回知っている範囲で廃止路線をまとめてみました。(名称・区間・営業開始~廃止年)

    日光鋼索線(東武鉄道) 馬返-明智平 1932~1970年
    赤城登山鉄道 利平茶屋-赤城山頂 1957~1968年
    伊香保ケーブル鉄道 伊香保-榛名山 1929~1944年 1961~1966年
    駒ヶ岳鋼索線(伊豆箱根鉄道) 駒ヶ岳登り口-駒ヶ岳頂上 1957~2005年
    朝熊登山鉄道 平岩-朝熊岳 1925年~1944年
    愛宕山鋼索線(愛宕山鉄道) 清滝川-愛宕 1929~1944年
    東信貴鋼索線(近鉄) 信貴山下-信貴山 1922~1983年
    箕面鋼索鉄道線(箕面温泉) 山下-山上 1965~1993年(無料運行)
    中国稲荷山鋼索鉄道 山下-奥ノ院 1929~1944年
    屋島ケーブル(屋島登山鉄道) 屋島登山口-屋島山上 1929~2005年
    箸蔵登山鉄道 赤鳥居-仁王門 1930~1944年

    青函トンネル竜飛斜坑線に乗車したことがありますが、現地社員の方から「インクライン」と説明され、京都の蹴上を思い出したことがありました。現在、営業路線として運営されているものに「馬路村インクライン」がありますが、1995年に開業し、定員9名で山麓乗降場-山頂乗降場間を往復料金、大人400円・小人300円で結んでいます。

    • 快速つくばね様

      ありがとうございます。快速つくばねさんは駅名喫茶店の常連客の一人です。今までの313コメントのうち、少なくとも81コメントを頂戴しており、ありがたく思っております。お客さんがいる限り、潰れることはありませんので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

      廃止路線の中で、東信貴鋼索線跡はぜひとも訪ねてみたいと思っています。「奈良」の駅名研究家ですからね。

      https://www.town.sango.nara.jp/site/kanko/2306.html

      いつか鉄道事業法に基づいて営業されているロープウェー特集もやりたいと思っています。日本最古のケーブルカー、日本最古のロープウェイは奈良にありますからね。

    • 「インクライン」に反応しました。鋼索を用いる鉄道には、幾つか種類があります。普通に使われている用語としては、このスレッドで使われている「ケーブルカー」、日本語では「鋼索鉄道」。「ロープウェー」が、「索道」、となっています。しかし、ケーブルも、ロープも綱です。初期のものなどには、ロープウェーなんだが、ケーブルカーと称しているものもあったりして、現物(写真)を見ないと、判断できない例があります。では、このインクラインとは何ぞや?、と云うことになるのだが、これの日本語は「傾斜鉄道」です、今では忘れられた用語になっています。しかしこれは、判り易い。傾斜した土地に設けられている、と云う意味ですから。ケーブルカーや、ロープウェーも、多くは傾斜地に設けられているが、全てではありません。サンフランシスコのケーブルカーは、日本のケーブルカーと概念が異なり、多数の車両が循環ケーブルを握索して動きます。偶々、サンフランシスコは坂の多い街なのだが、この形式のケーブルカーは、平地にも存在したことがあり、むしろ路面電車の先祖とも云えます。ロープウェーもだいたいは、傾斜地にあるが、水路を跨ぐ為のものもあり、廃止されたものでは、沼津にあった淡島ロープウェイ。最近では、一昨年に開業したYOKOHAMA AIR CABINなどがあります。ちょいと混乱してきましたが、要は一般には、厳密な定義がないってことのようです。これは、海外でも事情は同じようです。しかしインクラインは、日本ではあまり使われていません。これは、日本が山国で、傾斜地を走る(普通の)鉄道は、至るところにあるから、聞いてもインパクトが無い!、と思われたせいでしょうか。

      • 宮崎繁幹様

        「インクライン」のご解説を頂戴し誠にありがとうございます。

        今回の日本全国のケーブルカーの調査にあたり、全国鉄道地図帳を見ていましたら、「宮ヶ瀬ダムインクライン」を発見し、ここで初めて「インクライン」の存在を知ることとなりました。http://www.aikawa-park.jp/publics/index/30

        • 小生の前投稿に記したように、インクラインが傾斜地にあるのは当然ですが、それ以外の定義は曖昧で、名乗った者勝ち?、とも言えます。我が国では、デジ青の地元でもある京都の蹴上インクラインがあまりにも有名で、他にはないように思ってしまいます。しかし、全て戦前の廃止ながら、以下のものは、「インクライン」を名乗っていたようです。富山県の呉羽山、神奈川・鶴見にあった花月園(遊戯用)、京都府・伏見(舟運用)。戦後では、快速つくばね様が記された、青函トンネル竜飛斜坑線と、馬路村インクライン、それとご指摘の宮ヶ瀬ダム インクラインと云うことになりましょうか。特殊なものでは、桃山御陵や多摩御陵で、柩運搬ため一時的に建設されたもの(これは傾斜鉄道と称していたらしい)などがあります。

          • 宮崎繁幹様
            「インクライン」についての議論の掘り下げありがとうございます。実は個人的にもう一か所インクラインといわれるものに乗車していました。それは黒部峡谷鉄道の欅平と黒部ダムを結ぶ関西電力の「黒部宇奈月キャニオンルート」と呼ばれるコースで、高熱隧道のある上部専用軌道を通り、黒部川第四発電所のインクライン下部と黒部トンネル内のインクライン上部を結んでいました。1959年に黒部川第四発電所建設に必要な資材、機材を輸送するために建設され、長さ815m、斜度34°の急傾斜を、20分かけて昇降しています。
            今年までは「公募見学会」として一般から参加者を募集していましたが、2024年度からは、「黒部宇奈月キャニオンルート」として一般開放・旅行商品化されるようです。インクラインの走行部分も『黒部宇奈月キャニオンルートホームページ』https://canyon-route.jp/の中で動画を見ることができます。
            数少ない体験から、インクラインとはエレベーターとケーブルカーの中間で人より貨物を中心に運搬し、貨物を載せるため荷台が水平のものと思っていました。

  2. 乙訓の長老様がご存命の時に信貴電の村田式台車についてようわからんから調べてと勅命を受けたので調べていくと、特許を出された村田利之助さんは高野登山索道会社の技師長だったそうで、(同一人物かどうか確認はできてはいないが、仕事の経歴から同一人物だと思う。)世界で初めての循環式架空索道を計画していたという記事がが1928年9月14日の大阪毎日新聞にあったことがわかりました。索道は高野山上にある寺院などに物資を輸送するためだそうです。奈良には山間なので物資を輸送する索道があり、京終駅にも索道で物資を運び、鉄道で各地へ運んでいました。 投稿のタイトルが正常になりました。ありがとございます。

  3. インクラインについて、もう少しお話しましょう。既に申し上げた通り、鋼索を用いて搬器を動かす仕組みの鉄道を表す用語に、厳密な定義はありません。日本には「インクライン」を称する実例が公共交通には少ないが、米国では今でもピッツバーグなどでは、都市部の交通として使われています。必ずしも貨物中心と云う訳では無いが、貨物を載せようとすると、便宜上どうしても車台を水平にした方が良く、台車は▽型(正確には左辺が垂直の三角形)になります。また大型の荷物を積載する為には、運行中に積荷が偏倚しないよう、交換所のみ複線ではなく、全線複線で建設することになります。今ではありませんが、米国の例では、路面電車の系統の一部区間として建設され、車台上に線路を設け、直接電車が乗り上げ、運搬されるような場所もありました。今でもこんな場所があったら、楽しいなと夢想しますね! 写真を貼っておきますので、ご覧下さい。

    • 宮崎繁幹様

      「インクライン」の奥深さが分かりました。貴重なお写真もありがとうございます。

      広辞苑で調べると、「インクライン」は”inclined plane” と出ました。直訳で、「傾いた平面」です。

      筆記または印刷に用いるインク(ink)があるためか、私のようにインク/ラインと誤認識する方がいるので、「インクライン」という呼称は日本人に浸透しなかったのでしょうかね。すいません、私の憶測です。

      とりあえず、馬路村インクライン(https://umajimura.jp/spot/incline/)にでも乗りに行きましょうか。

  4. クローバー会行事でも何度かケーブルに乗りましたね。みんなで乗った妙見の森ケーブルが無くなるとは残念です。最新は、2020年の西信貴ケーブルでしょうか。非日常の乗り物ですから、みんなちょっと興奮気味でした。この時は、山上でも、鉄道跡、ケーブル跡を見学して、下りて来た信貴山下でも、保存ケーブルを見学するなどケーブル三昧でした。

    • この西信貴ケーブルには、貨車が連結されていました。道具扱いの簡易なトロッコはよく見かけますが、これは「コニ7」と言う、レッキとした車籍のある貨車でした。また途中には、踏切があるのも珍しいことです。

      • 総本家青信号特派員様

        コメントありがとうございます。西信貴鋼索線にも踏切があったのですね!生駒ケーブルだけだと思っておりました。

        余談ですが、近鉄線で唯一乗れていないのが、信貴線そして、この西信貴鋼索線です。

  5. 奈良の駅名研究家さんもコメントに書かれているように、妙見の森ケーブルは年内廃止だそうです。妙見の森ケーブルは標準軌のケーブルで、日本では伊豆箱根鉄道の十国峠ケーブルカーと2カ所だったのですが十国峠ケーブルカーの一カ所だけになってしまいます。2016年5月にクローバー会で訪れたのが今となっては貴重な訪問になってしまいました。

    • どですかでん様

      妙見の森ケーブルの台車が、十国峠ケーブルカーに転用されたため標準軌となったとのことですね。

      乗れるうちに乗っておくことが大切だと改めて思いました。

      • そうですね。1925年(大正14年)に開業して戦時中の不要不急路線として廃止された。十国峠ケーブルカーが1956年開業ですから機材は保管されていたのですね。ところで廃止後はどのような交通形態になるのでしょうか?

        • どですかでん様

          妙見の森事業自体が廃止とのことですので、今後は山上に登る必要がなくなり、代替はないのではと思います。https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202306/sp/0016506875.shtml

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください