ユースで巡った鉄道旅 -17-

昭和46年2月の東北乗り鉄の旅は続きます。山田線では急行「陸中」を盛岡まで乗り通し、「たざわ2号」に乗り換え、初乗車となる田沢湖線経由で秋田へ。さらに「しらゆき」に乗り換えて深夜の青森に到着。乗り鉄に徹した、この日の乗車距離は、横手から始まって青森まで約630kmに達しました。この晩は、青森駅の連絡船待合室で一泊、ユースには結局世話になりませんでした。

大槌を出た「陸中」は、二つ目の停車駅、陸中山田で636Dと交換する。この636D、山田線・釜石両線を通しで運転する列車で、250kmを7時間掛けて運転されていた。今なら、何本の列車にも分割されてしまう距離である。先頭キハ22292ほかの6連。北海道向けの寒冷地仕様のキハ22は、一部東北にも配置されていたが、この盛岡区が南限のキハ22だった。この陸中山田駅も地震による被害がすごかった。駅は、津波で破壊されたあと、火災が起こり、全焼してしまったという。二重の打撃を受けたわけで、再開の糸口さえ見えないようだ。

震災後の陸中山田駅(新潮社「日本鉄道旅行地図帳 東日本大震災の記録」より転載)

田沢湖線経由で秋田に到着したのが、日も暮れた19時08分、ちょうど羽越線ホームに、直江津発秋田行き821レが遅れて到着したところだった。牽引機を見に行くと、C571であった。煙突には何も付けず、スノープロウを付けた雪国のC571であった。動態保存中の現在の同機とは違う、逞しさを感じた。

高校生から、社会人までの約10年、全国各地を旅行できたのも、ユースホステルという、安価で健全な宿泊設備が全国に張り巡らされていたからこそと思います。それだけに、環境が変わったとはいえ、ユースホステルの衰退は残念なことです。全部で115泊したユースには、ここでは書ききれなかった、さまざまな思い出が今も甦ってきます。(終)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください