2013年 秋の丹後路一人旅 Part5 北近畿タンゴ鉄道 撮り鉄(宮津線;豊岡~但馬三江、峰山~丹後大宮)、丹後山田駅資料室

第3日目 12月2日

昨夜は、朝日が昇る鉄橋を撮るために円山川河川敷を野営地としました。暗闇の中で着いたのですが、泥濘にはまってしまいました。昼間は乾燥した所とぬかるんでいる所がハッキリと目視できましたので問題なく走行できていましたが、夜は見づらく確認するのを忘れて突っ込んでしまいました。
ぶんしゅう7号は四輪駆動車ですので今までもオフロードを乗り切っていましたが、今回は全輪が空回りをしていて前にも後ろにも進めません。真っ暗ではどうしようもできないので、明日朝になれば打つ手もあるだろうと諦めて就寝しました。
01一夜明けて外を見ますと、一面真っ白な世界が広がっています。鉄橋は全く見えません。霧の可能性を忘れていました。

仕方ありません、撮影は諦めてゆっくりと朝食をとった後、ぶんしゅう7号の泥濘脱出に終始しますが、タイヤは滑るばかしで益々泥の中に沈んでしまいました。
こんな時はタイヤの下に板を入れるか、マット等の滑りにくい物を噛ますと脱出可能ですが、入れるためにはタイヤ下を掘らねばなりません。スコップなど持ってきていません。適当な板やマットもありません。以前、スキーに行く時はいつも積んでいたのですが、今回は用意はしていませんでした。
仕方ありません、保険契約しているS×××損保に電話して牽引車を呼んでもらうことにしましたが、河川敷と聞いてからの損保側の対応者の口調は変わってきました。要するに一般道であれば無料で対応できますが、以外の場所は保険外で有料ですと言います。近くにホームセンターでもあれば買いに行けますが・・・結局、救援車を呼ぶことにしました。

約40分後に地元の救援車が来ましたが、「ここにはよく出動する、トラクターぐらいしか入れない泥濘ですよ。一般車で入るのは無茶です。」と言われてしまいました。救出はウインチで引っ張ってもらうだけで約20分程度で終わりました。料金は蟹2杯分です。高くついた教養費でした。
これからは見えにくい夜中に河川敷に侵入するのは、こんな悲劇となりますので、明るくなってからにすることにしました。

続きを読む

2013年 秋の丹後路一人旅 Part4 北近畿タンゴ鉄道 撮り鉄(宮津線;丹後大宮~野田川、豊岡~但馬三江、甲山~木津温泉)

第2日目 12月1日

016:50 今日は平成12(2010)年4月8日に架け替えられたばかりの円山川鉄橋(310.2m)へと向かいます。
「道の駅 シルクのまちかや」からは約55キロ、所要時間約1時間半が見込まれますので早めの出発にしました。

02▲ 7:20 丹後大宮~野田川、ここから峰山辺りまでは道路橋と交差する所が数ケ所あります。いずれも俯瞰撮影ができますので、野田川寄りに近い場所から撮ってみました。竹野川に沿って鉄路はあり、両側は田園が広がっています。704号の216Dが西舞鶴に向かってきました。
続きを読む

2013年 秋の丹後路一人旅 Part2 北近畿タンゴ鉄道 撮り鉄(宮福線;喜多~辛皮)

第1日目 11月30日 その1

11月25日に宮津へ日帰りした後は、不安定な天候が続き我慢の日々も続きました。ようやく30日から良くなるとの予報が出ましたので、現地情報も確認して再出発準備をしました。
8:15、自宅を出発して京都縦貫道を一路宮津方面に向かいます。今日の最初の目的地は、前回悔しい目に会った辛皮駅です。

0210:34 綾部からは大江方向に進路を変えて大江高校前を見ます。予想通り無粋なコンクリート高架橋が続いていて俯瞰も出来ないので写真にはなりません。由良川の氾濫対策での高架橋になったそうです。

大江高校前から宮津に向かっては、山間区間になります。宮福線に並行する道路を走りながら車から見た場合のロケハンをしますが、これはと思う場所はありません。
続きを読む

2013年 秋の丹後路一人旅 Part1 北近畿タンゴ鉄道 撮り鉄(栗田~宮津~辛皮、四所)

11月25日

丹後から帰宅しましてより4日目の11月25日、この日は家内のたっての願いで、宮津のお酢の醸造元を訪問することになっていました。お酢は料理には欠かせない調味料です。最近の健康ブームで、鹿児島県の黒酢が有名になりましたが、我が家で通常使っているのは普通の米酢と、京都ですので千鳥の酢ぐらいです。
醸造元の名前は飯尾醸造といいますが、聞いたことのない会社です。早速、ネットで検索してみますとありました。酢の原材料は米ですが、隣の田んぼからの農薬が入らなうように、わざわざ自社で丹後半島にある棚田で無農薬のコメを育てている凝りようです。漫画「美味しんぼ」にも紹介されています。料理好きの私とあっては、これは見てみたいと思い快くOKしました。

ところが行く前日に家内が突然の腰痛を発症して動けなくなりました。これは無理だ、中止しようと言いましたが、向こうの会社の社長さんとのアポイントができている。紹介していただいた方にも失礼に当たるのでお父さんだけでも行って欲しいと言われてしまいました。仕方ありません。早朝7時には自宅を出発して宮津へと向かいました。

今日の往路は西舞鶴には立ち寄りませんので、高速道路を直行して9時前には宮津入りしました。アポイントには時間がありましたので、途中で栗田駅に立ち寄りました。
01▲ 9:16 今日は雨と強風が吹くあいにくの天候です。丁度、先日切符を買った駅員さんが帰宅される時で、覚えておられたのか、「今日は、列車が運休だよ。」と、申されます。由良川鉄橋はこのために通行不能となり、西舞鶴方面に行く列車は止まっていて、丹後由良で折り返しをしていました。
続きを読む

2013年 続々 秋の北陸路・丹後路一人旅 Part6 北近畿タンゴ鉄道 撮り鉄(甲山~峰山)

第5日目 1121

昨夜は夜道で迷いました。「道の駅 くみはまSANKAIKAN」は、初めてでしたので分からず、どうやら途中の交差点で間違ってしまってようで、到着できたのは9時過ぎでした。
夕食が終わって、就寝できたのは0時を回っていました。おかげで朝、目覚めたのは8時です。たまにはこんな日もあります。
02
▲ 9:31、道の駅から久美浜湾を見ますと、真下に丹後神野駅がありました。青空も見えますが、今日の天気予報は曇り時々晴れ、にわか雨もありの不安定な気候です。明日からは崩れそうで、当分撮影日和は見込めません。撮影はもう一度出直しが必要なようです。

昨日ロケハンでチェックしましたが豊岡方面の但馬三江~久美浜は、山間を走ります。俯瞰できる高台や並行する車道はナビでも地図帳でも見つけられません。久美浜~甲山も同様でトンネル2本がある山林の中を走っていますので、今日は対象外としました。

続きを読む

2013年 続々 秋の北陸路・丹後路一人旅 Part5 北近畿タンゴ鉄道 丹後あおまつ号にも乗る

4日目 1120日 その2

あかまつ号を降りた後はそのままホームに残り、あかまつ号の折り返しより先に出る西舞鶴行きの230Dに乗車しました。宮津で途中下車して、宮福線の列車に乗り換えて福知山方面へと向かいます。 ただ福知山に近づくと市街地のコンクリート高架を走行しますので、これはと思う撮影地はありません。途中の下天津で降りて折り返すことにしました。 01_KTR路線図自前 ▲ KTR路線図です。作成しながら思いましたが、宮津線83.6キロは、国鉄時代と比べて丹後山田野田川丹後木津木津温泉と2駅が改称されたぐらいで、第3セクターに変わった時によく見られる新駅の開業はなく、平均駅間距離は4.6キロと、結構あります。
一方の宮福線30.4キロの平均駅間距離は2.5キロと、宮津線の約半分です。人口81,161人(平成25年11月末現在)の丹波の中心、福知山市があります。
その市街地を走りますので、当初から地元密着のために駅数を多くしたようです。 最近の全国のローカル鉄道の主な利用者は、高校生が中心でKTRでも、宮津線で48.7%、宮福線では36.4%を占めています。既存駅から遠い高校もあろうかと思います。近くに駅の設置要請はなかったのでしょうか。

第3セクターに移行後に利用客減が止まり微増すらしているえちぜん鉄道の例からしても、地元密着を積極的に進めることがキーポイントのように思えます。駅数を増やして、乗れる機会を増やしていくのも1案です。宮津線はもっと駅数があっても良いのではと、思えました。
続きを読む

2013年 続々 秋の北陸路・丹後路一人旅 Part4 北近畿タンゴ鉄道 丹後あかまつ号に乗る

第4日目 11月20日 その1

016:30 穏やかな朝を迎えました。北陸と比べますと、2℃は暖かい。それに今回の旅からは。就寝前に湯を沸かせて、予めシェラフの中に湯たんぽを入れています。朝でもまだ温かく、顔や手を洗ったりするのに便利です。
今日は来春に予定されているDRFC-OB会主催の「北近畿タンゴ鉄道 あかまつ・あおまつ号に乗ろう」の実施計画を担当していますので、参加者の皆さんをご案内できるように現地ロケハンをしようと思っています。まずは大評判のあかまつ号(正式には丹後あかまつ号;以下略します。)とはどんなものなのかを実際に見て乗っての初乗車と、車内からのロケハンです。

ただ、あかまつ号西舞鶴発は10:26ですので十分な時間があります。ぶんしゅう7号は、どこかの駅に置いておかなければなりません。時刻表を見ながら宮津の1つ手前の駅「栗田(くんだ)」を選びました。
00_パンフ表面
続きを読む

2013年 続々 秋の北陸路・丹後路一人旅 Part3 えちぜん鉄道、福井鉄道、北近畿タンゴ鉄道

第3日目 11月19日

01昨夜は強風と豪雨の一夜でした。もう慣れて来ましたので気にせず熟睡で朝を迎えましたが、爽快な朝とは申せません。空を見ますと富山方面は、黒い雲が覆っています。
反対側の敦賀方面は、青空になっていました。同じ北陸でも福井を境にして大きく気候が2分されています。金沢富山でも峠を越えると気候が一転するそうです。
私も米子で1年8ケ月を過ごしましたので、日本海側の気候が一日でもよく変わるのを経験していますが、この地で晩秋から冬に撮影するには、相当の覚悟が要ると改めて思いました。

7:25 今日は丹後に向かいますので朝はゆっくりせずにすぐに出発しました。
02▲ 7:45 真っ黒い雲からこぼれる朝日をバックに福井に向かいます。雨が上がったとはいえ時折、小雨が降る中での撮影でした。鷲塚針原~中角を行く6738M、7005+7006の2連です。

続きを読む