北のC62 全記録 〈17〉

昭和46年3月19日 一年半ぶりに上目名へ

しばらく投稿が空きましたが、北のC62、続けます。渡道第一日目に、目名、長万部でC62重連を撮影したあとは、道北・道東を一週間掛けて転戦しました。稚内から「利尻」に乗って札幌に着いたのは、その8日後でした。この間、北海道を回っていたDRFCメンバーは、一緒に行った四人組だけかと思っていたのですが、逗子のTさんも北海道を回られて、C62も撮影されていたことを、先日、直接お目に掛かった際に聞きました。同行のT君とともに、まずは小樽築港機関区を表敬訪問、糸崎区から転属したC6216と、呉線で会って以来の再会を果たしました。小樽の街は、道路も地肌が見えている状態、線路端の雪は灰色で、もうすっかり春が到来した印象でした。

下り「ニセコ1号」は一年半ぶりの上目名151キロポストへ。今日もツバメの2号機が先頭だった。

検査期限に余裕があったため、糸崎から千キロ以上も運ばれて、小樽築港機関区に落ち着いたC6216、予備灯も付けて二灯化され、北のC62の仲間入りを果たした。

C622もその隣に。ツバメのマークを中心に、各部を撮る。

C622の前部をアップで。区で聞くと、本日の上り「ニセコ1号」の牽引は、この2+16とのことで、心ときめかせながら、区をあとにして、急行「らいでん1号」に乗り込んだ。

急行「らいでん」崩れの524Dで上目名へ、一年半ぶりに降り立った上目名はカメラを持った人間で待合室はあふれていた。もうC62が無くなる、最後の雪に合わせて、人が集まって来たようだ。定番の151キロまで歩いて、高台の俯瞰撮影に。雪のため、難なく上がれたが、ここも先客で満員だ。線路はと見ると、もう雪が溶けて、黒々とした道床が延びていて、8日前に目名で見た光景とは、明らかに違っていた。この間に季節がだいぶ進んでしまった。しかし、通過したC62は相変わらずの迫力で眼前を通過して行った。煙の上がり具合も巻かれずにまっすぐ吐き出していた。北国育ちの2号と、糸崎育ちの16号が協調して、急勾配に挑んでいた。

下りとなると、この時期の日没時刻を考えると、手堅い長万部に足は向いてしまう。駅構内でもなく、また8日前の高台でもない場所を探したが、適地はなく、結局は線路端に電柱の建ち並ぶ区間での撮影となった。ところが、何としたことか、撮影済みフィルムを装填してしまい、二重露光をするチョンボをしでかしてしまった。連続夜行の疲れで注意力も散漫になっていた。ただ幸いなことに、露光していたのは夜景だったため、露光部分が少なく、被害は最小限で済んだ。今回は、必死で修整してほとんど二重露光とは分からなくなった。フィルムならではの失敗談も、今となっては懐かしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

wp-puzzle.com logo

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください